シャドバ ビヨンド(シャドウバース ワールズ ビヨンド)の攻略サイトです。シャドウバースビヨンドの全カード情報はもちろん、リセマラや最強デッキについても紹介していきます。シャドバビヨンドの攻略情報はgame8にお任せください。
X(Twitter) |
▶︎シャドバビヨンド攻略@Game8 シャドバビヨンドの最新情報やデッキ情報をいち早くキャッチしポストします。 |
| 日付 | 公開カード |
|---|---|
| 最新の公開カード (10/26) |
|
| 公開カード一覧 |
【レジェンド】 【ゴールド】 【シルバー】 【ブロンズ】 |



拡大

| 期間 | 10月16日(木) 12:00~第4弾メンテナンスまで |
|---|---|
| 調整内容 | ・エルフ 2回→4回 ・ウィッチ 5回→6回 ・ビショップ 5回→4回 |

| カードスタイル・スリーブ・エンブレム | |
|---|---|
拡大
(ベルエンジェル・リア) |
拡大
(運命の黄昏・オーディン) |

![]() ▶︎「絶傑の継承者」全カードリスト公開! |
| 新パック「絶傑の継承者」の新デッキ一覧 | ||
|---|---|---|
財宝ロイヤル
Tier1 |
クレストビショップ
Tier1 |
リーシェナネメシス
Tier2 |
侮蔑ドラゴン
Tier2 |
モードナイトメア
Tier2 |
コントロールエルフ
Tier3 |
石板ウィッチ
Tier3 |
マゼルベインテンポエルフ
Tier3 |
ライオウィッチ
Tier4 |
マゼルベインOTKドラゴン
Tier2 |
マゼルベイン
Tier4 |
- |
| しゃどばすチャンネル関連記事 | ||
|---|---|---|
生放送の最新情報まとめ |
クラス別レーティング |
アップデートの最新情報
|
グランドマスター |
カード能力調整 |
バトルダンジョン |

最強デッキ |
リセマラ当たり |
リセマラのやり方 |
最強カード |
無課金デッキ |
初心者デッキ |
生成おすすめ |
デッキ交換おすすめ |
警戒する打点 |
イベント一覧 |
ストーリー攻略 |
パスワードは何? |
カード分解 |
シリアルコード一覧 |
前作からの引き継ぎ |
ワンタイムパス |
ルピの集め方 |
アプデ最新情報 |
大会情報 |
グランプリチケット |
フリーマッチの仕様 |
レッドエーテル |
BPの稼ぎ方 |
パズルレッスン答え |

| デッキ | デッキレンジ|解説 | |
|---|---|---|
クレストビショップ |
|
コントロール |
| ・マーウィンクレストを軸としたデッキ ・クレスト数を多く維持する ・攻撃をしない立ち回りが重要 |
||
スペルウィッチ |
|
コンボ |
| ・スペブを駆使して戦う王道ウィッチ ・オーバーディメンションとサタンの組み合わせが強力 ・中盤の耐久力が◎ |
||
財宝ロイヤル |
|
ミッドレンジ |
| ・財宝カードで強化されるオクトリスとシンセライズが強力 ・今までのミッドレンジロイヤルにはなかった除去能力が強み ・盤面からではなく、バーンダメージで削っていくデッキ |
||
モードナイトメア |
|
ミッドレンジ |
| ・モード回数を稼いでシャム=ナクアを起動 ・単体で強いカードが多く対応範囲が広い ・終盤の爆発力は圧倒的 |
||
| デッキ | デッキレンジ|解説 | |
|---|---|---|
リノエルフ |
|
コンボ |
| ・殺戮のリノセウスでワンターンキルを狙うデッキ ・盤面除去能力も高い ・0PPを加えるカードやPPを回復するカードなど、コンボパーツを多めに採用 |
||
ミッドレンジナイトメア |
|
ミッドレンジ |
| ・盤面有利にしてアドを取る王道ミッドレンジ ・カローンによって5ターン目以降の盤面制圧力アップ ・横展開からのケルベロスバフでフィニッシュ |
||
侮蔑ドラゴン |
|
ミッドレンジ |
| ・除去が強力になったランプドラゴン ・フォルテなどの豊富な疾走カードで攻めるデッキ |
||
人形ネメシス |
|
ミッドレンジ |
| ・操り人形を用いた盤面処理能力が高い ・オーキス+リーアムでリーサルを狙う ・オーキス超進化での盤面制圧が◎ |
||
マゼルベインOTKドラゴン |
|
コンボ |
| ・マゼルベインの特殊勝利条件を1ターンで達成するデッキ ・スペルウィッチやクレストビショップなど特定のデッキに対し非常に強力 |
||
▶︎無課金おすすめデッキ一覧 |
|
| 無課金AF | 無課金アグロナイトメア |
| 無課金ランプドラゴン | 無課金ミッドレンジロイヤル |
| 無課金コントロールビショップ | 無課金エルフ |
▶︎クラス一覧とおすすめ |
||
| - | - | |
エルフ |
ロイヤル |
ウィッチ |
ドラゴン |
ナイトメア |
ビショップ |
ネメシス |
エルフ |
ロイヤル |
ウィッチ |
ドラゴン |
ナイトメア |
ビショップ |
ネメシス |
- | - |
エルフ |
ロイヤル |
ウィッチ |
ドラゴン |
ナイトメア |
ビショップ |
ネメシス |
リノ算のコツ |
構築の作り方 |
| クラス別カード一覧 | |||||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
|
|
|
|
|
||||||||
|
|
|
|
|
||||||||
| 種類別カード一覧 | |||||||||||
| フォロワー | スペル | アミュレット | |||||||||
| 効果別カード一覧 | |||||||||||
| アーティファクト | アクト | アポカリプスデッキ | |||||||||
| エンハンス | 威圧 | オーラ | |||||||||
| カウントダウン | クレスト | 攻撃時 | |||||||||
| 交戦時 | コンボ | 覚醒 | |||||||||
| 疾走 | 進化時 | スペルブースト | |||||||||
| 潜伏 | 土の印 | 土の秘術 | |||||||||
| 超進化時 | 突進 | ドレイン | |||||||||
| ネクロマンス | バリア | ファンファーレ | |||||||||
| 必殺 | モード | ラストワード | |||||||||
| リアニメイト | 融合 | - | |||||||||
| タイプ別カード一覧 | |||||||||||
| アナテマ | ゴーレム | マナリア | |||||||||
| ルミナス | レヴィオン | 人形 | |||||||||
| 兵士 | 土の印 | 妖精 | |||||||||
| 式神 | 死者 | 海洋 | |||||||||
| その他のカード一覧 | |||||||||||
| トークン | カードスタイル一覧 | - | |||||||||

構築の作り方 |
対戦のコツ |
対戦ルール |
マリガン |
クレスト |
キーワード能力 |
エクストラPP |
超進化とは |
友達とバトル
|
ランクの一覧と報酬 |
グループの上げ方 |
2Pick |
アグロ |
ミッドレンジ |
コントロール |
Tier表作成ツール |
ドロー確率計算機 |
マテリアル |
プレミアムオーブ |
コモンオーブ |
新要素まとめ |
初心者ミッション |
デイリーミッション |
PCとスマホの連携 |
毎日やることまとめ |
配信日はいつ? |
事前登録 |
容量と推奨スペック |
プレミアムカード |
声優一覧 |
用語集 |
メンテナンス時間 |

100万キャンペーン
|
招待キャンペーン
|
連携キャンペーン |
ビンゴミッション |
ロビーイベント |
新弾記念ミッション |
配布デッキおすすめ |
週末ロビー大会 |
バトルフェス |
宝箱イベント
|
- | - |
アバター |
ギルドの入り方 |
ギルドレベル上げ方 |
麻雀釣りはある? |
パークトレジャー |
トレジャーキー |
グループ作成 |
勝ち抜きバトル
|
メッセージの送り方
|
撮影のやり方
|
スペースの行き方
|
プロフィールの編集方法
|
観戦のやり方
|
友達とバトル
|
フレンド登録
|
対戦台の場所
|
- | - |

招待コード掲示板 |
フレンド募集掲示板 |
ギルド募集掲示板 |
神パック自慢掲示板 |
| タイトル | shadowverse: Worlds Beyond |
|---|---|
| 対応プラットフォーム | iOS、Android、PC |
| ジャンル | 対戦型オンラインデジタルカードゲーム |
| 価格 | 基本プレイ無料(アイテム課金あり) |
| 公式サイト | shadowverse: Worlds Beyond公式サイト |
『シャドバビヨンド』は、Cygamesが開発・運営するデジタルカードゲーム『Shadowverse(シャドウバース)』の完全続編であり、正式タイトルは『Shadowverse: Worlds Beyond(シャドウバース ワールズビヨンド)』です。
『シャドバビヨンド(Shadowverse: Worlds Beyond)』は、戦略性の高い対戦型デジタルカードゲーム(DCG)であり、前作『Shadowverse』の後継作品です。シャドバビヨンドは、プレイヤー同士でデッキを構築し、カードを駆使してバトルを行うゲームですが、従来のデジタルカードゲームに新しい要素やユーザー体験の幅を加えた進化版とも言えます。
© Cygames, Inc.
当サイトのコンテンツ内で使用しているゲーム画像の著作権その他の知的財産権は、当該ゲームの提供元に帰属しています。
当サイトはGame8編集部が独自に作成したコンテンツを提供しております。
当サイトが掲載しているデータ、画像等の無断使用・無断転載は固くお断りしております。