
| 開催期間 | 2025/04/30(水)10:00〜2025/05/14(金)9:59 |
|---|
パズドラにおける星を紡ぐ精霊の隠し要素(隠しキャラ)を掲載しています。隠し要素の解放条件や周回編成、イベントの進め方などを解説しています。
|
|

1つ目の隠し要素は、邪霊ラッシュに特定の条件を満たした編成で挑戦するとボスが二ルヴォークに変化するというものです。②と③は④の隠し要素を出現させるために必須なので、必ず1体は確保しておきましょう。
| 条件 | キャラ名 |
|---|---|
| ①サブに編成 (覚醒必須) |
|
| ②アシストする (順番不問) |
|
| ③ダンジョンへ | 邪霊ラッシュ(ソロ限定)に挑戦する |

2つ目の隠し要素は、邪霊ラッシュに特定の条件を満たした編成で挑戦するとボスが二ルオーカムに変化するというものです。ニルオーカムは前述の通り④の隠し要素を出現させるために必須であり、なおかつ究極進化の元になるキャラなので、最低でも2体は確保しておきたいと言えます。
| 条件 | キャラ名 |
|---|---|
| ①サブに編成 (覚醒必須) |
|
| ②アシストする (順番不問) |
|
| ③ダンジョンへ | 邪霊ラッシュ(ソロ限定)に挑戦する |

3つ目の隠し要素は、コロシアムにニルヴォークとニルオーカムを編成して挑戦すると、ボスで究極ニルオーカムが出現するというものです。見事クリアできれば究極進化に必要な希石がドロップするので、期間中に必ず回収しておきましょう。
| 【No.8763】呪幹の妖桜精・ニルオーカム | |
|---|---|
|
|
【Lv120+297】 HP:12102/攻撃:4643/回復:398 【Lv120+891】 HP:14082/攻撃:5633/回復:992 【覚醒】 【超覚醒】 |
|
【リーダースキル】 【操作時間7秒】闇属性の全パラメータが2.5倍。闇の3コンボでダメージを半減、攻撃力が20倍、3コンボ加算。 【スキル】カースブロッサム 1ターンの間、回復ドロップが消せなくなる。ドロップのロックを解除し、闇を9個生成。 (12→2ターン) | |
| 【No.8764】呪幹の妖桜精・ニルオーカムの標本 | |
|---|---|
|
|
【Lv99+297】 HP:7935/攻撃:3171/回復:362 【Lv99+891】 HP:9915/攻撃:4161/回復:956 【覚醒】 |
| 【スキル】カースブロッサム 1ターンの間、回復ドロップが消せなくなる。ドロップのロックを解除し、闇を9個生成。 (12→2ターン) | |

| 階層 | 立ち回り |
|---|---|
| 注意 | 左からボルフィードをA→Bで記載 |
| 1F | ディアナ変身→ボルフィードA |
| 2F | ディアナ→リアナ装備→ZZガンダム装備 →ボルフィードB (周りの火ドロップを繋げて12個以上消し) |
| 3F | 生成された花火ずらし |
| 4F | ボルフィードA |
| 5F | ボルフィードB ※コンボ吸収に注意 |
| 6F | ①:赤犬装備 ②:シヴァドラA |
| 7F | ボルフィードB |
| 8F | ①:ジョナサン ②:シヴァドラA |


| メイン | アシスト | |
|---|---|---|
| L | ||
| S | ||
| S | ||
| S | ||
| S | ||
| F |
| 立ち回り | |
|---|---|
| 1F | 火アテナ装備+シヴァドラA |
| 2F | シヴァドラB+正月カミムスビ |
| 3F | グリコ |
| 4F | シヴァドラA |
| 5F | シヴァドラB |
| 6F | シヴァドラ装備→クリスマスヘラ装備→計9コンボ以上(超つなげ含む) |


| メイン | アシスト | |
|---|---|---|
| L | ||
| S | ||
| S | ||
| S | ||
| S | ||
| F |
| 立ち回り | |
|---|---|
| 1F | 火アテナ装備+シヴァドラA |
| 2F | シヴァドラB+正月カミムスビ |
| 3F | グリコ |
| 4F | シヴァドラA |
| 5F | シヴァドラB |
| 6F | シヴァドラ装備→クリスマスヘラ装備→計9コンボ以上(超つなげ含む) |

星を紡ぐ精霊のダンジョンには、隠し要素が潜んでいる!星を紡ぐ精霊の秘密を探しにダンジョンに挑戦しよう!
公式サイトにも隠し要素については記載がありますが、これでは何も分かりません。
以下の内容は、隠し要素というイベントを知らない人向けです。前回の隠し要素イベント「大罪龍と鍵の勇者、式神使いと妖」と同じような内容になるという前提で解説していきます。復習だと思って参考にしてください。

大罪龍と鍵の勇者、式神使いと妖イベントの隠し要素は、特定のキャラを編成している場合にボスが変化するというものでした。一部の隠し要素ではガチャ限のキャラが必要でしたが、重要度の高い隠し要素は一応誰でも入手できるキャラでした。
ダンジョンへの挑戦パーティで隠し要素を暴く、というのがポイントです。

▲「大罪龍と鍵の勇者」の隠しキャラ
過去2種のイベントでは、ダンジョンが変化すると隠しボスが登場するようになっていました。隠しボスはドロップし、おまけに性能も優れていたため、入手しておくべきキャラという立ち位置でした。
つまり、特定のキャラを入手するために特定のパーティを用意してクリアするのが隠し要素イベントの実態だったのです。裏を返せば、これだけ理解しておけば隠し要素の解き方自体は理解できると思われます。
以前の2種のイベントでは自らの手で最初に隠し要素を発見したユーザーは、パズドラゲーム内のクレジットにユーザーネームが記載される仕様になっていました。しかし今回は隠し要素を見つけても公式のクレジットには掲載されない模様です。
| 星を紡ぐ精霊の関連記事 | |||||
|---|---|---|---|---|---|
ガチャ当たり |
進化おすすめ |
||||
隠し要素 |
コロシアム |
邪霊ラッシュ
|
|||
| ▼最新情報をまとめてチェック! | ||
|---|---|---|
パズドラ攻略wikiトップページ |
||
| ▼人気のランキングページ | ||
最強リーダー |
最強サブ |
最強アシスト |
| ▼見てほしいページ | ||
新キャラ評価 |
やるべきこと |
ガチャ一覧 |
| ▼データベース | ||
限界突破一覧 |
超覚醒一覧 |
アシスト一覧 |
| ▼各属性の評価一覧 | ||||
|---|---|---|---|---|
火属性 |
水属性 |
木属性 |
光属性 |
闇属性 |
隠し要素って銘打つのはいいんだけど、イベント終わっても検索に引っかからないままで性能不明なせいでこの手の回る必要を見出せてないユーザーほかにもいると思う。
星を紡ぐ精霊の隠し要素まとめ|周回編成掲載
© GungHo Online Entertainment, Inc. All Rights Reserved.
当サイトのコンテンツ内で使用しているゲーム画像の著作権その他の知的財産権は、当該ゲームの提供元に帰属しています。
当サイトはGame8編集部が独自に作成したコンテンツを提供しております。
当サイトが掲載しているデータ、画像等の無断使用・無断転載は固くお断りしております。
インフレしまくる性能やら、ガチャの悪化(1000円闇鍋ガチャ)やら、バ力みたいな周回数が必要なイベントだとかでただでさえヘイト高めなのに隠し要素なんてただひたすらに面倒くさいだけの要素が必要なのか?と本気で思うな 10周年に感謝とか思ってるならばユーザーに媚びればいいのに(必要周回数を減らすとか、もう少しキャラの性能考えて実装するとか、難易度の低い簡単なダンジョンであればプレイヤーランクに応じたスキップ機能実装するとか) おそらく隠し要素なんてものにも目を付けるようなプロ(笑)を楽しませたいためでライトユーザーは切り捨ててもいいとか思ってるのかもだけど