CIO/経営
Special PR
記事一覧
-
「データが競争優位の鍵」--デル新社長とCTOが語る、日本企業の未来
デル・テクノロジーズは東京で「Dell Technologies Forum 2025 – Japan」を開催。「未来を共創する、ビジネスの最前線へ」をテーマに、AI時代の可能性を探った。新社長グレンジャー・ウォリス氏が日本市場への期待を語り、グローバルCTOジョン・ローズ氏がAIの現在と未来を示した。
2025-10-10 16:43
-
JR東海、超電導リニアの機械運用システムを開発--CTCが支援
東海旅客鉄道(JR東海)は、超電導リニア機械設備の保全業務におけるデータ連携を実現する機械運用システムについて、一部のシステム構築が完了したと発表した。2025年秋に山梨リニア実験線で運用を開始する。
2025-10-10 16:09
-
未知の脅威検知で次なる脅威に備える--CEOに聞く、ダークトレースのAI戦略
Darktraceが発表した、新たなクラウドフォレンジックソリューション「Darktrace/Forensic Acquisition&Investigation」の詳細に加え、日本市場での戦略を、Darktrace CEOのジル・ポペルカ氏とダークトレース・ジャパン 日本法人カントリーマネージャー兼日本営業総責任者の田井祥雅氏に聞いた。
2025-10-10 11:30
-
ピュア・ストレージ・ジャパン社長が就任半年で語る「ストレージ市場の面白み」
今回は、ピュア・ストレージ・ジャパン 代表執行役員社長の五十嵐光喜氏と、ワークスアプリケーションズ 代表取締役 CEOの秦修氏の「明言」を紹介する。
2025-10-10 10:55
-
富士通とジーンクエスト、因果AIで遺伝子とライフスタイルの関係に新たな知見
富士通と遺伝子解析のジーンクエストは、富士通のAIサービス「Fujitsu Kozuchi」のコア技術である因果AIを活用し、遺伝子とライフスタイルの関係性に新たな知見を得ることができたと発表した。
2025-10-10 10:48
-
パナソニックとugo、照明設備でロボットの運用効率向上へ--スマートビルで実証実験
パナソニックのエレクトリックワークス社とロボットのスタートアップであるugoは、スマートビルにおけるロボット活用に向けた実証実験を実施した。照明設備とロボットを連携することで、運用効率の向上を目指す。
2025-10-10 10:40
-
クアルコムがArduinoを買収--Raspberry Piに迫る新たな競争の波
チップ・モデムメーカーのクアルコムは、オープンソースのマイコンボードを提供するイタリアのArduinoを買収する計画を発表した。
2025-10-10 08:45
-
インテル、次世代チップ「Panther Lake」を発表--性能と効率の両面で大幅な進化
インテルは先ごろ、米国アリゾナ州で「Tech Tour 2025」を開催し、次世代プロセッサー技術「Panther Lake」の概要を報道関係者やアナリストに向けて紹介した。
2025-10-10 08:24
-
佐賀県教育委員会、次世代校務支援システムに「ベネッセ校務クラウド」を採用
佐賀県教育委員会は、高等学校向け次世代型校務支援サービス「ベネッセ校務クラウド」を、校務DX計画における次世代型校務支援システムとして正式に選定した。
2025-10-09 14:40
-
富士通と米ARYA、高精度AIで不審行動を検知するソリューションを共同開発
富士通と米ARYAは、富士通の映像解析AIと、ARYAのリアルタイムなデータ可視化とメッセージ共有を実現する地理空間AIを組み合わせたソリューションを共同で開発・展開するための戦略的提携に9月22日に合意したと発表した。
2025-10-09 10:26
-
一大ブームを巻き起こしているAIは、あらゆる業種に変革をもたらすとも見られているが、実は業種によってその進捗や影響度合いに相応の差があるのではないか。Salesforceが業種別事業においてAIを活用した新たな展開に注力し始めたので、その動きとともに上記の筆者の疑問について考察したい。
2025-10-09 10:10
-
AIシステムのセキュリティ防御を強化--パロアルトネットワークス社長に聞く展開
パロアルトネットワークスは、AIセキュリティ企業のProtect AIを買収し、AIシステムの防御を増強する。プレジデントのBJ ジェンキンス氏に展開などを聞いた。
2025-10-09 07:00
-
2025年10月14日にWindows 10 のサポートが終了する 。日本の企業における Windows 11 への移行率は依然として低水準である。法人向けPCレンタルを手掛けるSSマーケットが、業務用PCの管理・調達担当者545人を対象に実施して7月に公表した調査 によれば、「全社移行済み」と回答した企業は24.2% にとどまり、「一部移行済み」「未着手」「必要に応じた検討予定」の企業が合計で 71.3% を占めている。
2025-10-09 07:00
-
Kong、アジア太平洋地域での事業拡大を加速--APJとANZ担当が新たに就任
Kongは10月8日、アジア太平洋地域における事業拡大を加速するため、新たな営業体制を発表した。アジア太平洋・インド・日本担当バイスプレジデントにデービッド・カーレス氏が、オーストラリア・ニュージーランド担当バイスプレジデントにMark West氏が就任した。
2025-10-08 12:52
-
パナソニック「BHQ」が健康経営を変える--脳の状態を可視化、生産性向上へ
パナソニック ホールディングスは、表情解析を通じて脳の健康状態を予測する「推定BHQ」計測器について、報道向けの勉強会を開催した。企業の健康経営に貢献し、生産性向上につなげる。
2025-10-08 10:13
企画広告 PR
-
見えないリスクを可視化!
Chrome Enterprise Core を起点に実現する
クラウド時代のスマートなセキュリティ戦略 -
目指す“統合と深化”のその先
顧客とともに進化するエンタープライズ防御
フィードバック起点の開発とAI活用の現在地 -
運用の“当たり前”を変える
証跡ツール15年連続シェアNo.1
録画+文章、その先に見据える運用の未来 -
SBOM運用の設計と実践
ベリサーブと築いた脆弱性管理の共創体制
薬機法改正が転機となった積水メディカル -
製品力 × サポート体制 × 市場適応力
TD SYNNEXが語る企業セキュリティ強化策
Symantec・Carbon Blackの再評価が進む理由 -
攻撃者が狙うのは部品化したS/W
いま注目されるソフトウェア品質管理
その背景と、これからのセキュリティ戦略 -
中堅・中小企業のセキュリティ戦略
SymantecとCarbon Blackが再び共鳴
Broadcom×TD SYNNEXが描く最適解 -
「戦えるデータ基盤」の条件
そのAI、精度の低いデータで動かしてない?
顧客DBの落とし穴と成果につながる整備 -
だから、再び繋げる――
Broadcomが突きつける分断と対症療法の限界
統合の設計で挑む防御の再定義と支援の実装