Deprecated: The each() function is deprecated. This message will be suppressed on further calls in /home/zhenxiangba/zhenxiangba.com/public_html/phproxy-improved-master/index.php on line 456
【公式スレ】耐震偽装問題とその後の経過について|デベロッパー・ゼネコン・リノベーション会社の評判は?@口コミ掲示板・評判
[go: Go Back, main page]

デベロッパー・ゼネコン・リノベーション会社の評判は?「【公式スレ】耐震偽装問題とその後の経過について」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. デベロッパー・ゼネコン・リノベーション会社の評判は?
  4. 【公式スレ】耐震偽装問題とその後の経過について
  • 掲示板
管理担当 [更新日時] 2016-05-11 06:36:34

姉歯秀次・元1級建築士による耐震偽装事件が発端となった耐震偽装問題
(構造計算書偽造問題)ですが、事件を加熱報道したマスメディアも、
その後の経過については、あまり伝えることはありません。

この事件を発端に、建築基準法が改正されましたが、建築をめぐる状況は、
けっして良くなっているわけではないようです。

施行から1年以上が経過していますが、改正建築基準法の施行前後の1年間
の統計を比較すると、新設住宅の着工数は施行前が127万戸、施行後が9
9万戸、全建築物の着工床面積は施行前が1億9千万m2、施行後が1億4千
万m2となっています。

新設住宅の着工数、全建築物の着工床面積共に、大きく落ち込んでしまった
のが現実です。

また、構造計算書の偽造防止のために導入された構造計算適合性判定によっ
て、伝統工法による木造住宅の建造が阻害されたり、あるいは、建築デザイ
ンにも、構造形式の変更や、構造規模の縮小など、デザインの萎縮傾向が見
られます。

耐震偽装問題という事件のくくりでは、いったんの解決に至ったように思わ
れがちですが、マンションの購入を検討されている皆さんにとって、現在の
状況で、すべてが解決したとは言えないのではないかと思い、公式スレッド
を立ち上げさせて頂きました。

この事件について、また、その後の国や業界関係者の動きについて、皆さん
がどのように感じ、どのように考えられているか、忌憚のないご意見を投稿
頂ければと思っております。

※このスレッドはそれぞれがご自身のご意見をご投稿頂きますよう、
よろしくお願い申し上げます。 eマンション管理担当

[スレ作成日時]2008-08-19 16:53:00

[PR] 周辺の物件
シャリエ椎名町
リーフィアレジデンス練馬中村橋

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

【公式スレ】耐震偽装問題とその後の経過について

  1. 138 ビギナーさん

    >>No.137 by 当事者さん

    http://www.geocities.jp/fghi6789/taishingisou.html

    ↑このサイトで「過度なコストダウンを正当化するような部分もあり」って仰いますけど、
    過度なコストダウンというとどこからが過度になるのでしょうか?
    素人からするとそこが分からないわけですよね?
    例えば、「他のマンションの半額だから安過ぎる。手抜きがある筈だ」と言われても逆に考えると他のマンションでは不当に高く売っている可能性だってあるわけですよね?

    日本には談合もあるし欧米と比べて住宅の価格が妙に高い気がしますけどね。
    もっとも業者に言わせれば「地震国だから多少高くても仕方ない」となるのかもしれませんけど。
    欧米との価格差や自身などの条件でどれだけ価格が上がるかなどの面も教えてくれないと素人としては不親切に感じますよ。

  2. 139 近所をよく知る人

    >>被害者本人です。
    恐れ入りました。
    姉歯と当時の国交大臣・北側は熱心なナンミョーだからねぇ。
    早期幕引きを図りたい北側に説得されて姉歯が泥を被ったとしても別におかしくはない。
    北側は弁護士でもあるから法曹界にも顔が利くんだろうし、検察・裁判員もナンミョーで固めたのかも知れない。
    ついでに、公○党代議士とお近付きになりたかった小嶋もなんちゃってナンミョーだったようだ。
    ただ、理屈は通っても証拠はもうない。
    あってもとっくにもみ消されてる。
    万一証拠なんか掴んじゃったらそいつが消されちゃう。

    >>No.138 by 狂犬
    自ら耐震偽装問題で振っときながら被害者と名乗る人にまで噛み付くとは。タハハ

  3. 141 被害者本人

    マスコミが騒がなくなったのは、自公政権の疑獄事件や構造的詐欺なら恰好のワイドショーネタだったのに個人犯行と分ってがっかりってことですね。
    まして政党は、個人犯行と分れば介入する筈ないですね。
    こんな所で得意になって政党やマスコミ批判しても何も得るものはありませんよ。>>No.129

    私の願いは、私達の痛い教訓を他の皆さんにも生かして欲しいと言う事です。
    私がグランドステージを買ったのは、その破格の安さに引かれたからに他なりません。
    住み替え前のマンションより7割超広く、立地もほぼ同じ(すぐ隣)なのに1.7倍以上広く価格帯も一緒。
    不動産相場が下がり切っていた時期であり、手抜きのせいで安いなんてことはほとんど疑わず、正直、ここまで下がったかと喜々として受け止めてしまいました。
    今思えば、同時期に売り出された他のマンションよりも坪単価で2割程度安く、設備を簡素にした程度ではとても達成できる安さでなかったと思います。
    手抜きを疑わなかったのは、阪神大震災以降、行政の指導が当然厳しくなっているだろうと安易に考えていたこともあります。実際は、規制緩和とかでむしろ甘くなっていました。

    どうか、高い授業料を払う羽目になった私達を笑い者にして下さい。
    そして、笑い飽きたら御自分を振り返って見て下さい。
    自分も安さ至上主義病に犯されていないかと。
    恐らく、大部分の方が犯されているだろうと思います。
    外れても買値が安ければ諦めも付く、大枚叩いて外れたら目も当てられない。
    そんな理由から、リスクを回避するつもりで安物にしか手を出さなくなり、結局、安物には外れが多いと言うリスクに対しては感覚が麻痺してしまう。

    中国産野菜の農薬量を懸念して、食に金を掛けて国産食材に拘っていた人達は毒餃子の被害に遭うこともない。
    残念なことに高いくせに低品質なものもあるが、外れは少ないし、外れても大抵軽度だし、何より弁償してくれる。
    無駄に高い物を買う必要もないが、極度に安い物には何かあると考えた方が無難。

  4. 142 匿名

    今は検査も厳しく偽装や手抜きはないか?

  5. 143 被害者本人

    事件の発表間もない頃、この掲示板などでも、同情の意見もありましたが安物買いの銭失いだから自業自得だといった意見の方が多く寄せられました。
    戸惑い具体的行動を起こせずにいるうち、何故かこちらから頼むより早く、公的支援スキームなるものが発表され、大多数の住民さんがわらにすがるように飛び付きました。
    住吉や川崎の住人さん達が痛い発言をしたこともあって、今度は税金たかりとまで言われました。
    そのような意見に対して、当初は追い討ちを掛けるような仕打ちと感じていましたが、これも一方の見方なのだと思い、受け入れることにしました。
    やがて、下記のサイトにあるような「今回の国、および地方自治体の対応には、事件の真相を隠蔽しようという意図があるように思える。」と言った不信感の矛先が我々に向けられているのだと思うようになりました。
    私自身は思うところあって建替に参加せず、仮住居費用の補助も受けませんでした。
    被害住民一丸となって国賠提訴していれば、あるいは世論も見方に付いてくれて勝訴できたのではないかと思います。
    だって、後ろ暗くないなら、頼みもしないうちから金ばら撒きませんよね。
    結局は、ほとんどの住民さんが撒き餌に釣られて国賠は断念することになりました。
    まあ、公的支援という和解で妥協したと考えれば事実上の勝訴ですから、そう思うことにしました。
    建築行政の隠蔽体質がそのままなのだから、本質は何も変わっていない。

    http://zarutoro.livedoor.biz/archives/50371352.html

  6. 144 被害者本人

    「ほとんどの住民さんが撒き餌に釣られて」という表現は建替えを選択して多額の補助金を得た他の住民さんを批判しているように受け取られるかも知れませんが、そうではありません。
    被害回復への道は違えど、共に同じ被害に遭った仲間ですから批判する道理もありません。
    やましさを払拭する目的で餌を撒いた側を批判する意図しかありません。
    遭難して飢え死にしそうな時に水と食料を差し出されたら、それに裏があることなど疑わずに有難く頂戴することでしょう。
    生活の3大要素である衣食住のうち、非常に高額な財産であり、家族の夢を噤む場所でもある「住」を奪われた衝撃は凄まじく、遭難者のように途方に暮れるばかりでした。
    そんな中で国が支援してくれると言う話が出れば、裏を考えるより、有難く申し出を受け入れる方が自然な反応でしょう。
    私は先に裏を考えて支援を辞退する少数派でした。
    裏と言うのは、支援に法的根拠がないことです。根拠のない金を受け取れば、返せと言われる不安が付き纏います。法的根拠のない支援金を当てにした建替え案は、被害回復手段として破綻しているように思えました。
    ただ私の場合住み替えだったので、ローン完済済みの古いマンションを所有したままだったためその選択が可能だったとも言えます。
    初めて買った方や既存の財産を処分して購入した方々には他に選択肢がなかったのが実情だと思います。
    国賠や民事の損害賠償請求訴訟で取り返すのが筋と言うのは正論ですが、訴訟している間に破産してしまう人達もたくさん出てしまったことでしょう。
    非常に慎重な人達から見れば、訴訟している間に破産してしまうような、備えのない買い方をした方が悪いと思えるかもしれません。それも一理ありますが、それを反省している余裕もないところに公的支援の話です。
    公的支援を受けながら国賠と言うのは、仮に国が許しても世論を味方に付けるのは難しかったでしょう。
    国賠は原則住民勝訴は有り得ません。3権分立などと言う建前はありますが、所詮裁判官も国家公務員ですから国の意向に沿った判決しかしません。(話は逸れますが、例として、尖閣沖衝突事件の中国人船長釈放劇を見ても、法理論上も適正な判断だったと考える人の方が少ないでしょう。)
    よって、国賠で住民が勝訴するには、国の意向として「勝っちゃうとかえって世間体が悪いから負けちゃえ」と言う状況を作り出す必要があり、それには世論を味方に付けることが必須となります。
    法的根拠のない特例の温情措置である公的支援を受けながらその上で国賠とは何事かと言った感情は、程度の差こそあれ、ほぼ全ての非被害者の方がお持ちになることと思います。
    そう言ったことを考慮し、結局ほとんどの棟が断念。国賠に踏み切った少数の棟も、世論を動かせなかったため敗訴。
    改竄容易な構造計算ソフト等、建築確認システムの欠陥を知りながら放置した本丸「国交省」に攻め込むことは遂に叶いませんでした

  7. 145 匿名さん

    日本ERIに今更の巨額賠償判決。
    史上最悪のグランドステージ藤沢を手がけた極悪イーホームズですら賠償判決を受けてないのになぜ?

    ERIは、構造計算の不適切な点を指摘しておきながら、その是正がいい加減だったのを見過ごした点に過失を問われた。
    イーホームズの方は、全くチェックしていなかったために、「偽装を見抜けるはずもない」とことごとく無罪判決。
    確認の不手際はあれど、ERIの方が検査機関としての良心が伺える1000倍まともな対応をしたことで逆に致命傷を受けてしまった。

    イーホームズは、構造計算のチェックは法律で禁じられていたと宣っていた。
    もちろん、そんなことは絶対に有り得ない。しかしながら、チェックが義務付けられてもいなかった。
    それどころか、構造計算は複雑な上に複数のメソッドがありその検証をいちいち行っていたのでは建築確認高速化のために民間開放した意図と反すると言う理由で、あろうことか行政は、「見過ごしてやれ」と言わんばかりの建築指導をしていたのだ。
    イーホームズはそれを「禁じられた」とより自分に都合良く解釈し、数分程度であろう書類の員数チェックだけで20万円以上もボッタクリ、日本全国凄まじい数の計算間違い/偽装物件を許可し続け、日本ERIに次ぐ業界No.2大手に踊出た。
    建築確認は廃業したが、無傷の資産を元手に会社を再会した模様である。

    これでいいのか? >裁判所

  8. 146 購入経験者さん

    法律だろうと法システムだろうと人が作り運用するものに万全はない。
    だから、その不備を突き、悪用しようとする者は後を絶たない。
    だが、悪知恵で法を悪用しようが、うまいこと抵触しないようにしている限り裁判所や警察は何もできない。
    法治国家故の限界。

    真の極悪人は安全な場所で薄ら笑いを浮かべている。

  9. 147 主婦さん

    藤田社長は法学部のご出身とか。
    法解釈は抜け目ないことでしょうね。

  10. 149 匿名さん

    原発賠償は別として、東北被災者の個人資産は1円足りとも補償してもらえないし、住民たちは仕方ないと諦めている。
    一方、千葉県では400万円/世帯ももらえるくせにもっと出せと住民たちが騒いでいる。
    この明暗を分けた理由は、宅地造成したのが千葉県各自治体で責任があるからだそうな。
    何かもにょる理由。そんなんで安易に税金突っ込むんじゃねーっっっ

    まあ住民達が頼みもしないうちに数千万円/世帯の公的支援が決定された本事件に比べれば可愛いものか。

  11. 150 住まいに詳しくない人

    ググって簡単に出てくるような底の浅い情報だけで真実は見えない。
    底の浅い情報だけで詳しいつもりになっているのは痛すぎる。

  12. 151 匿名さん

    訂正:阪神淡路大震災を機に制定された被災者生活再建支援法により、被災者の持ち家も全壊なら最大300万円補償される。

    けれど、液状化は一部損壊としか扱われずゼロか、出ても僅か。
    千葉県では、液状化被害住宅を全壊扱いにして貰え、補助金も国からの300万円に加えて千葉県各自治体から+100万円なので、不自然に優遇されていることに変わりはないけどね。

  13. 152 匿名さん

    姉歯の単独犯行
    この文言から直ちに連想されるのは、姉歯以外に悪者はいなかったと言うことですが事実はそうではありません。

    これが報道された後、無知な痛い有識者気取り達から「最初から姉歯の単独犯行だと見抜いていた」とか、「木村建設やヒューザーはむしろ被害者だ」等の誤った無責任発言が相次ぎました。

    けれど、木村建設管財人は木村建設の不法行為を最終的には認め、提訴した被害住民達と和解しました。
    瑕疵担保責任の債務不履行でヒューザーは破産しました。また、小嶋氏の詐欺も確定しました。
    姉歯氏との間では被害者の一面がもあると言うだけで、彼等が偽装物件購入者に対する加害者である事実は何ら変わりません。

    手抜き工事は施行原価を安く抑えてボロ儲けしたい事業主が主導して行う物と言う建築業界の常識を覆し、姉歯氏が構造計算書を主導的に偽装し、ヒューザーや木村建設をも欺いていました。
    しかしながら、ヒューザーや木村建設にとって姉歯は下請負業者ですから、彼等は事業主として、また元請けとして、姉歯の力量を見抜き、このような事件を未然に防ぐべき立場でした。
    一流企業では複数の構造計算士に計算させたり、最低でも他の構造計算士によるサンプルチェック等を実施するなどして未然に防いでいたため倒産するほど多数の偽装物件を抱えずに済みました。
    司直は、彼等が自己防衛策を講じなかったこと自体が不法行為とは言えないと言う意味で姉歯の単独犯行と言う判断をしたのであって、彼等は当然に自業自得です。
    ヒューザーに到っては、グランドステージ藤沢の引き渡し時点で偽装の事実を認識したにも関わらず、売買代金を騙し取りました。これのどこが被害者と言えましょう。
    木村建設やヒューザーが被害者だと主張される方々は、当の構造計算士さん並に精神を病んでおられると思います。

  14. 153 匿名さん

    補足します。
    ヒューザーは売主として無過失でも第一義的責任を負う瑕疵担保責任を課せられていたため、被害者達は不法行為の有無を問題にする必要がありませんでした。
    一方木村建設の方は、自身が売主となった物件では同じですが、それ以外について、破産管財人は当初木村建設が元請けとして設計も引き受けていた物件でさえ全て責任を否定していました。
    設計者は事実上施行業者に対して隷属的な立場にありますが建築基準法上の建前では施行業者を指導・監督する立場にあるため、木村建設は姉歯の指示に従っていただけと反論していたのです。
    しかしながら、最終的には、ヒューザーが設計と施行を個別に発注していた物件についても責任を認めて和解しました。
    元請けとして設計も引き受けていた物件の方が和解の条件(過失を認定するパーセンテージ)が良かったであろうと推測します。

  15. 156 匿名さん

    >>145
    日本ERI、今期最終を一転47%減益に下方修正

    本日別途公表の「和解による損害賠償請求訴訟の解決に関するお知らせ」のとおり、横浜市鶴見区のマンション「セントレジアス鶴見」の区分所有権者との損害賠償請求訴訟について、平成25年9月9日付で和解が成立したことから、訴訟和解金6億6,500万円を特別損失に計上する予定です。
    http://kabutan.jp/news/?b=k201309090019

  16. 157 不動産業者さん

    住友不動産が分譲したシティハウス道庁前(札幌市中央区北3条西7丁目)の耐震偽装問題は発覚から10年経過した現在でも解決していない。
    http://www.hokuyonp.com/2015/01/19/

  17. 158 点検課 [男性 50代]

    話をもとに戻すようですが、当時、震度5か6で倒れると報道されたマンションは東日本大震災では被害が無かったと聞きました。耐震強度偽装事件後、補強工事されたのでしたら納得しますが、その辺を調べても補強工事の有無が該当物件に行われたのか全くわかりません。放置されたままでしたら、この事件後の対応に疑問を感じます。姉歯氏は耐震の限界を保ちつつ建築コスト削減のために努力したと僕は思ってしまいます。詳しい方がおりましたら、お願いします。

  18. 159 匿名さん

    姉葉氏は耐震の限界ギリギリの設計をしていた訳ではありません。
    法で定められた耐震強度を与えられた時間内で設計出来ず、取りあえず提出して確認申請で偽装が発覚したら、審査期間中の時間(=時間稼ぎ)にやり直した本設計版に差し替えるつもりでした。(本設計でやり直せたかは不明です)

    偽装版がそのまま確認申請を通過してしまったので、鉄筋などの歩係り(コンクリート単位あたりの鉄筋量)が少ない偽設計(=建設コスト安)を維持し続けなくてはなりませんでした。
    よって、関係者に指摘された際に耐震強度を有する説明が出来ずに、偽装しましたとゲロった訳です。

    保有耐力という設計方以外に、より精密な限界耐力計算法であれば全ての物件とは言わないまでも、地盤性状によっては耐震強度を満たす可能性はありました(それで検証する流れも一時はありました)。
    しかし、偽装建物がokとなる可能性の設計法はいかがなものか?という世の流れで検証はされないままに終息しました。
    姉葉氏はその限界耐力計算法も理解出来ていなく、保有耐力計算法でした設計できなかった技量不足の面は有ると思われます。

    いずれにせよ、選択した設計法で耐震強度を担保してないことは確実です。

    実際の被災状況は、机上の設計通りとは行かずバラつきが有るのが実態です。
    新耐震設計の物件でも阪神大震災で大被害を受けたり、それ以前の物件でも軽被害で済んだ物件も有りますので、被害度=設計耐震強度とは必ずしも一致しません。

    因みに彼の罪状は、耐震偽装ではなく国会証人喚問での初偽装物件の時期を記憶で答えたところ、実際とは違っており(その時点で資料は没収されていた)偽証罪。
    それと知り合いの無資格設計者への建築士名義貸しで裁かれたと記憶しております。

    長文、失礼致しました。

  19. 160 点検課

    詳しいご説明ありがとうございます。
    姉葉氏が裁かれたのは、本題の耐震偽装では無かった様ですね。

    そもそも確認申請を通した国の責任が発端となり、話が大きくなっていく中で、
    早急に収束させなくてはいけないと、つじつまの合わないまま矛先が無力である
    姉葉氏に向けられた事務的な結末だったと思います。

    姉葉氏の設計した偽装マンションはその後、耐震補強されたのか?解体されたのか?
    それとも放置されたままなのか?
    そのことについて詳しい方、よろしくお願いしします。

  20. 161 偽装はダメ

    姉歯の問題は大きく取り上げられたのだが、杭偽装の旭化成はあっという間に話題から消えた。
    日本は大手には甘く、中小には厳しいよな。パナマ文書も良い例だよ。

  • [スムログ新着記事]幕張ベイパーク 2025年4月時点の相場【マンションマニア】

[PR] 周辺の物件
バウス板橋大山
クレストプライムシティ南砂

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4-2-1他

未定

1LDK~3LDK

34.64m2~73.04m2

総戸数 85戸

シエリアタワー南麻布

東京都港区南麻布3-145-3

未定

2LDK~3LDK

53.58m2~174.24m2

総戸数 121戸

バウス加賀

東京都板橋区加賀1-3356-1他2筆

未定

1LDK+S(納戸)~5LDK

59.49m2~127.92m2

総戸数 228戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

ウィルローズ光が丘

東京都練馬区高松6-4599-7

未定

2LDK~4LDK

46.82m2~92.41m2

総戸数 36戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5990万円~8690万円

2LDK~2LDK+S(納戸)

45.12m2~69.67m2

総戸数 45戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

7658万円~8848万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

67.2m2~74.08m2

総戸数 67戸

リビオ高田馬場

東京都新宿区下落合1丁目

未定

1K~3LDK

27.14m2~82.06m2

総戸数 133戸

レジデンシャル品川荏原町

東京都品川区中延5-1310-1・1311-1ほか

未定

1LDK~3LDK

32.36m2~95.58m2

総戸数 41戸

グランドメゾン杉並永福町

東京都杉並区和泉3丁目

1億3190万円~1億6990万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

71.61m2~93.9m2

総戸数 51戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

56.86m2~208.17m2

総戸数 280戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9690万円~1億5890万円※権利金含む

1LDK+S(納戸)~3LDK

57.4m2~76.81m2

総戸数 522戸

ルネグラン上石神井

東京都練馬区上石神井4-610-28他

未定

1LDK+S(納戸)~4LDK

58.28m2~91.37m2

総戸数 106戸

ピアース石神井公園

東京都練馬区石神井町3丁目

未定

1LDK~3LDK

30.40m²~64.39m²

総戸数 42戸

リビオ光が丘ガーデンズ

東京都練馬区高松6丁目

4,800万円台予定~9,200万円台予定

1LDK~3LDK

43.67m²~75.44m²

総戸数 74戸

ガーラ・レジデンス船堀ブライト

東京都江戸川区松江7-429-1

4500万円台~7000万円台(予定)

3LDK・4LDK

59.16m2~73.78m2

総戸数 36戸

クレストタワー西日暮里

東京都荒川区荒川4-8

未定

2LDK・3LDK

48.2m2~70.02m2

総戸数 113戸

ヴェレーナ西新井ザ・ハウス

東京都足立区島根4-239-5他

未定

2LDK・3LDK

62m2~80.73m2

総戸数 46戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

7380万円~9490万円

2LDK~3LDK

53.9m2~66.55m2

総戸数 70戸

[PR] 東京都の物件

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~103.39m2

総戸数 815戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王3丁目

5880万円~8830万円

1LDK~2LDK

30.34m2~44.38m2

総戸数 21戸

シャリエ椎名町

東京都豊島区南長崎一丁目

5,590万円~1億490万円

1LDK~3LDK

35.41m²~63.10m²

総戸数 82戸

ピアース世田谷上町レジデンス

東京都世田谷区豪徳寺2-1091-4

未定

1LDK~3LDK

33.72m2~71.2m2

総戸数 19戸

レジデンシャル高円寺

東京都杉並区高円寺南4-4-13ほか

未定

1LDK~3LDK

33.37m2~60.55m2

総戸数 23戸

ブランズ練馬中村南

東京都練馬区中村南二丁目

7,050万円~9,680万円

3LDK~4LDK

66.53m²~80.61m²

総戸数 81戸

クレストプライムシティ南砂

東京都江東区南砂3-11-118他

未定

2LDK+S(納戸)~3LDK

58.04m2~82.35m2

総戸数 396戸

ルフォンリブレ板橋本町

東京都板橋区本町32-34

未定

1LDK~2LDK

33.6m2~58.8m2

総戸数 47戸