- 掲示板
あと倫理、数学の他、
仕事が出来ない。
なかなか人の話すニュアンスが
わからないのに聞かない人とか、
いい大人が何かしらか
上手に出来ないとか、苦手な子とあったり言われたりいじめられたり、うまく行かないと
すぐ、泣く。注意されたらとか。
どう思う?
すごい怒られちゃったよ。
当事者。ミクルでも有名の街灯だ。
劣等感たっぷり。
[スレ作成日時]2022-02-03 09:01:10
あと倫理、数学の他、
仕事が出来ない。
なかなか人の話すニュアンスが
わからないのに聞かない人とか、
いい大人が何かしらか
上手に出来ないとか、苦手な子とあったり言われたりいじめられたり、うまく行かないと
すぐ、泣く。注意されたらとか。
どう思う?
すごい怒られちゃったよ。
当事者。ミクルでも有名の街灯だ。
劣等感たっぷり。
[スレ作成日時]2022-02-03 09:01:10
面白い本がありました、紹介します。
●『 教養としての数学史――紀元前から現代まで、
新たな世界の成り立ちが見えてくる18講 』
Fukusuke【著】
2025年6月、かんき出版、
\1,980(本体\1,800)
、知られざる「数学ドラマ」があったのです。
内容
●第三次世界大戦を防いだ、米国の数学者
●慈愛だけではない。ナイチンゲールが後世に残した遺産
●ムッソリーニの政治思想を変えた、ある数学者の講義
●予測不可能な株価変動を予測する数式
https://www.kinokuniya.co.jp/f/dsg-01-9784761278113
倫理はともかく数学なんていらないよ!^^
PC、スマホがあるんだから。
昭和中期まではそろばん使ってた。暗算なんてしない。
それ以降は電卓、PC、スマホ。
いちいち計算する人っているの?
いつの時代よ!^^数学って!
東大一直線!?
高校だって化学での試験で電卓使っていいんだよ。
知らないの?
意味ないでしょ?
ロボットが掃除して電子レンジで調理できてエアコンで快適な空調して
車は自動運転する時代に。
アプリなんてみーんなプログラム(計算)じゃん。自動でやってくれてる。
仕事は生成AI使ってみーんな自動じゃない?
支払いはスマホ、カード決済。お金計算する人なんていないよ。
大人になって数学できて「すごーい!」なんて言う・言われる人いないでしょ?
(時代錯誤のテレビ局くらいでしょう。ちょっと前まで同性愛者差別してた)
隣でスマホで正確に結果出せた人の方が賢いでしょ?早いし正確だし。
みんなもその使い方を共有できるし。
計算はいらないんだよ。
数学はコンピュータがやってくれるでしょ?
だから考えなくていいんだよ。
コンピュータができない事をするのがこれからの世の中なんだよ。
昭和の時代、あれだけ必死にやってた計算なんてしてる人、会社いないでしょ?
会計もソフト、設計もCAD、印刷もプリンター、送信も自動。
みーんな機械、PCがやってくれてる。
1000年後にまだ「きみ、数学できないの?」とか言いあってると思う?