- 掲示板
施工会社を募集していて検討しています。
無料でサポートしてくれるという事ですが、評判はどうでしょうか。
[スレ作成日時]2024-04-23 19:19:52
施工会社を募集していて検討しています。
無料でサポートしてくれるという事ですが、評判はどうでしょうか。
[スレ作成日時]2024-04-23 19:19:52
>>94 匿名さん
なぜスマート修繕をそんなに目の敵にするんですか?
あなたが引用しない第8条を読むと、
スマート修繕に対して数々の妨害行為があることがわかります。
https://smart-shuzen.jp/terms
スマート修繕は工事プロセスの監督も行います。
それでも目に見えないところで偽装を行う業者はいっぱいいるでしょう。
管理組合側もすべて丸投げせずにマンション管理士や一級建築士に依頼して
二重チェックすべきです。それでも偽装工事をやられたら
もう管理組合が訴訟しかないでしょう。
あなたがなりすましでなく、本当に管理組合側の人間ならば、
そこまでスマート修繕に対して疑心暗鬼ならば、
依頼しなければいいだけの話です。
>>97 匿名さん
目の敵にしているつもりはないんですよ、なにか私の事を管理会社関係者と思っての返信でしょうが、純粋にスマートでやられた方はその辺どう乗り切っていったんだろうと言う心情を聞きたかったと言う事です
★スマート修繕は工事プロセスの監督も行います
そんな事書いているのは分かってて聞いています。
訴訟なんで突然起こる事はそうそうないから小さな問題の積み重ねから訴訟になる事のほうが多いから、その小さな問題もマンション側から報告受けても何もしないで
傍観なのかな?と言う事をスマート修繕やられた方から聞きたかった、と言う純粋な気持ちです、小さな問題を小さなうちから解決してたら問題は大きくならないでからねまぁそこまで心配ならさっさと電話して聞けよて言う事なんだけどね。
資料請求したら、まず住所、マンション名、メールアドレス書かないと
資料はもらえないし、上記書いたらまず何月何日に会いましょうと来ました、まず資料下さいよ、会う会わないはそれからと自分は思います、性急すぎますよ。
まぁ近くに成ったら一辺話聞かないと、とは思っていますが
>>97 匿名さん
こういう時脳髄反射でなりすましだの敵認証は的外れで迷惑ですよ。貴方がスマート修繕でやられていないのなら黙っててほしいですね。それともスマート修繕の方ですか(笑)
管理会社に不満があります。工事費を高額に設定するのはやめてほしいです。管理費を支払っている以上、区分から多くの利益を得るべきではありません。資格を持っているとはいえ、嘘をついて区分を軽視しているように感じます。
3月に公正取引委員会が立ち入り調査を行ったニュースは重要なことです。大規模修繕工事会社が悪徳なコンサルタントの指示で行動していることが多いため、これらの悪徳コンサルタントも調査対象になります。このような調査によって、芋づる式に管理会社も公正取引委員会からの立ち入り検査を受けることになるでしょう。もはやマンションは管理会社のものではありません。管理会社が区分所有者から多くの利益を吸い取っていることは、みんなが認識しています。だから、彼らは消えてしまうべきです。
スマート修繕、
結局1億円の工事に500万取る?
毎日、
現場監督するわけでもないわけでしょう。
高すぎなぁ。例えば1億5000万で工事する分譲マンションがあったら設計事務所に頼んだら100万で済むだろうが。
スマート修繕に750も払わなくちゃいけないの?
スマート修繕で進めているマンションの方から聞いた話ではありますが、相見積とは名ばかりで彼らが連れてくる3社程度で見積を取得している時点でおかしいかと思います。談合よりもタチの悪い悪質なコンサル?とも言い難いめちゃくちゃなシステムと思いました。
ただより高いものはないとは言いますが、なかば詐欺のようにも見えます。
こうした問題に詳しいスマート修繕のマンションコンサルタント、別所毅謙さんは「複数の工事会社から見積もりを取ることが非常に重要になってきます。見積もりがおかしいと思ったら、勇気を持って立ち止まる、もしくはやり直しをする。1人1人が自分の大切な財産のことだと思って関わっていくことが大切です」と話しています。
そのうえで工事会社を募る際の具体的な方法の一つとして「設計事務所や管理会社は工事会社の募集のため、『要項書』と呼ばれる書式を作るが、これには会社ごとに特徴がありマンションの管理組合の名前で募集したとしても業界の人が見ればどこの会社が入っているかわかってしまう。そのグループの傘下ではない工事会社が参加を諦める判断をしてしまうことがあるので書式を変えるなどして管理組合でもう一度作り直すことも大切だ」と話しています。