Deprecated: The each() function is deprecated. This message will be suppressed on further calls in /home/zhenxiangba/zhenxiangba.com/public_html/phproxy-improved-master/index.php on line 456
Matzにっき(2005-09-03)
[go: Go Back, main page]

«前の日記(2005-09-02) 最新 次の日記(2005-09-04)» 編集

Matzにっき

<< 2005/09/ 1 1. AC体験
2 1. 夏休み
2. 夕食会
3 1. The Inbox Makeover
2. 図書館→電気工事
3. 人間の器
4 1. 松江
5 1. 目標管理
6 1. るびま 9号
2. 東京出張と台風
3. 眼鏡破壊
7 1. 自宅への長い道
8 1. ラベル検索
2. Ruby Committers Now on Basecamp
9 1. Python411 Podcast Series
2. 眼鏡作成
10 1. 『Ruby on Rails』入門
2. UNIXUSER 11月号
11 1. 松江
12 1. 日経Linux 11月号
2. 新しいソフトウェアの創造を - IPA「未踏ソフトウェア創業事業」成果報告会
3. Ruby CVSリポジトリ、デッドロック
13 1. Microsoft、オープンソースの教祖リクルートに失敗
14 1. 日経Linux 11月号
15 1. 論文
2. rtype
3. 来客
4. 論文
5. 高校生が作った「チョークの粉が落ちる黒板,関数グラフ描画iアプリ」---経産省のプログラミングコンテスト
16 1. Rast検収
17 1. スケジュール指向webメモツール:Calki
2. Is Ruby Better Than ...?
18 1. 特別な日
19 1. 活動
20 1. Linuxソフトウェアアンテナ
2. 深夜のハッカー軍団
21 1. Ruby 1.8.3 リリース
22 1. 見逃した最終回
23 1. 体育祭中止
2. 『まつもと直伝 プログラミングのオキテ 第1回(1):IT Pro』
3. Innovative Identification
24 1. GTD ツール
25 1. 松江
26 1. 体育祭
2. RMSを活用してWebコンテンツを保護、NTT西日本とMSがサービス開始へ
27 1. とーどー
28 1. RubyPeople
2. 『八田真行のオープンソース考現学』
29 1. 修学旅行
2. Eolasのプラグイン特許、再審査で有効認定へ
3. オープンソース開発者はロックスター?
30 1. ジャストシステムが逆転勝訴--「一太郎」ヘルプボタン訴訟
2. エイベックスが「のまネコ」商標登録取り下げ、CDの特典映像も収録中止
3. 採点・20年後の言語
>>
Dr.Web 予測するアンチウイルス  Hiki も使った新サイト、10/18 リニューアルオープン!

2005-09-03 [長年日記]

_ The Inbox Makeover

ちょっと数えてみたところ、私は大体1日に300通から400通くらいのメールを受け取っている。 こんなの正しく分類することは不可能なので、 最近は分類するのも止めてしまって、morqの全文検索に頼っているわけだが、 それでも「いつか返事しなくちゃ」というようなメールが ついついinboxに溜ってしまうことは避けられていない。ここのところinboxに メールが300通とか情けない事態になっている。

こんなに溜ると古いものは決して読み返さないので、ゴミと変わらない。 そこで、心機一転して整理することにしました。参考にしたのは

要するにinboxにごっちゃに溜めてしまうからいけないわけ で、inboxはいつも空にするべきなのだ。 で、いくつかのラベルを用意することにした(morqの場合はフォルダはない)。 引用はIdea*Ideaから。

  1. Inbox(受信箱)

    まだ処理していない受信メール。ここは定期的に処理して(他のフォルダーに振り分けて)常に空になっているべき。

  2. Respond(要返信)

    すぐ返信しなくちゃいけないメールをここに。時間ができたときにここを見てさっと返信(例:お礼メールとか)。

  3. Action(要作業)

    なんらかの作業をしてから返信しなくてはいけないメールをここに(例:仕事の依頼等)。

  4. Hold(数日中に使うもの)

    数日中に使うメールをここへ(例:商品発注後の荷物追跡URLが書かれたメールとか)。

  5. Waiting(ちょい待ち)

    誰かに任せた作業が終わったら返信できるメールをこちらへ。

  6. Save(保存)

    処理が終わったものであとで検索したいものはこちらへ。

  7. Spam & Trash (迷惑メール)

    迷惑メールだけは専用ソフトウェアでフィルタリングをかけてこちらへ

私はGmailの影響でSpam(自動分類のspam)とTrash(手動で捨てるこ とに決めたメール)を分けているし、Saveは結局全文検索で 十分なので用意しなかった。

inboxが空なのは気持ちがいいし、respondも(まだ)数が少ないので、 手が空いたときにこのラベルの付いたメールを眺めて返事をすることで、 今まで放置してあった作業が進むような気がする。

残された問題は

  • 処理しなくてはいけないはずで処理されなてかった300通を処理する
  • それぞれのラベルのメール数を少なく抑える継続的な努力

だろう。いずれもなかなか難しいことだ。

_ 図書館→電気工事

借りてた本を返すため県立図書館に行く。 先日、GTDを読んだことや、上記のInbox Makeoverとかで 「生活をハックする」ことに関心が出てきたので(lifehackというらしい)、 手帳活用術の本を借りた。もちろん、ここを参考にEmacs上のツールを作ろうというわけだ。

いや、複数で共有することを考えるとWeb上に用意して、Emacs frontendを作った方が良いかな。 前にも書いたけど、個人レベルならmorqやhownの応用でなんとかなりそうだから。

そこから、昼食、教会へ。 先日の壊れたコンセントを修理してもらうためだ。 電気工事の人がめちゃめちゃかっこいい。寡黙な技術者って感じ。 あこがれちゃうなあ。

_ 人間の器

夜、粉石鹸が洗濯機の給水管が詰まったらしく、水が逆流して床が水浸しになる。

まあ、失敗したものはしかたがない、などと言いながら、 床を拭く。が、けっこう水が広範囲に及んでいるので、ついぶつぶつと不平をこぼしてしまう。 口と行動が裏腹になってしまう自分は人間の器が小さいと思う。情けなし。

本日のツッコミ(全2件) [ツッコミを入れる]
_ shaul (2005-09-07 00:51)

処理されなてかった←処理されてなかった
ですね。こういう時矢印をどっちに向けるのが正しいのだろう?

morqの公開はまだまだ先なのでしょうか。使ってみたくてうずうず
しています。メールの整理でフォルダーって良い整理法ではない
のですよね。ブラウザのブックマークも同様だと思います。

_ まつもと (2005-09-07 01:15)

Rast 0.3.0に同梱されています。まだまだ粗削りですが、眺めてやってください。

お名前:
E-mail:
コメント:
本日のリンク元
アンテナ
検索

RSS feed meter for http://www.rubyist.net/~matz/ Creative Commons License This work is licensed under a Creative Commons License.