2005-01-15 晴れてきれいな極寒びより
昨日時ならぬ春の一日となっていきなり気温18度を記録したトロントは、本日は日中−6度、夜間-10度、来週の予定は全部−10度台と覚悟せよ、に戻った。そうだと思ったよ。晴れてきれいな極寒びよりだった。
さてその激しい寒さの中で険しい顔して政治を語る、あるいは、こう寒くっちゃ政治の話ぐらいしかネタなんかないだろうという自他共に認める政治好きな人々の前にあらわれた本日の話題は、しょ、しょぼかった。
http://www.kahoku.co.jp/news/2005/01/2005011501000784.htm
カナダのジュディ・スグロ市民権・移民相は14日、無料のピザ配達や選挙キャンペーン支援と引き換えにインド出身のピザ店経営者に移住認可などの便宜供与を持ち掛けた疑惑で辞任した。
本当ならまったく情けない。が、移民相はまったくのでっちあげと否定している。
選挙に協力してくれればさ、移住の許可をあげるからさ、というか、プロセスから考えれば連れてきてしまって、協力さして、許可、ってことなのかな。ありそうなことだとつい言いたくなるが、大臣は否定している。と、大臣個人がどうというよりも、ようするに長期政権となった与党リベラル、それも一般的に「移民に好評だ」と言われているリベラルが叩かれていると考えるのがいいだろうと思う。
で、そのリベラルの長たる首相マーチンは中国に行く。ってかもう出たはず。
中国側の新聞はこれで、なんとなく答礼的な訪問のようなニュアンスで書かれている。
ttp://jp.chinabroadcast.cn/1/2005/01/13/1@33431.htm
が、カナダではこの訪問を控えて騒ぎがもちあがっている。それは、チャイナ生まれでカナダの市民権を取得しているジャーナリストにチャイナ政府がビザを発給しなかったから。マーチンと同行しようとしていた模様だが、チャイナ当局から今週拒否にあった。二人はNew Tang Dynasty Televisionというテレビ局のジャーナリストだそうだ。
NT Dynastyカナダ局の代表は、「カナダ人ジャーナリストである私の報道の自由の権利が侵害された」とCBC(カナダ国営放送)に語っている。
Human rights overshadow Martin's China trip
http://www.cbc.ca/story/canada/national/2005/01/14/china-martin050114.html
で、こうなってくると、ネタは芋づるになる可能性もあるわけで、「チベット・タイムライン」と題されたつっこんだ記事が文字通りリンクされてきていた。
アムネスティの代表は、マーチンがグローバルな問題がどうしたこうしたと言うけど、「この戦略は、人権問題に関する『製品』を運んだことはない」と批難しているそうだ。上手いことを言うな。
アムネスティと来ると、それはそれで引いてみたくなる人も多いと思うし、私も部分的にはそうなのだが、とりあえず、この団体に限らず、チャイナ、繁栄の語の後ろには、「human rights」という文字がず〜っと殆どベタの背景のように横たわっているのはまったくホントだ。特にカナダの場合は言葉は悪いがこの「呼び込み」はもう、すんごく効く。今日のラジオは繰り返しこの話をしていたが(ピザ屋の話もだが)、バックグラウンドの層が3段階ぐらい上がって来る可能性は大だろう。
PM urged to discuss human rights on China trip
http://www.cbc.ca/story/canada/national/2005/01/13/chinavisit-primeminister0113.html
スマトラでの援助という行為を通じて、実際にはそれと同時に、どういう意図であれ、行為自体は「介入する」でもあるわけで、この型がこの2週間でフィットしてしまった以上、小文字のリベラルは上げ潮だ。で、そこで大文字のリベラル(Liberalは政党の名前とみなされる)がへたれるとどうなるのか…。今年も面白い。
カナダはリベラル・デモクラシーの国だからっていう意味の相が変わる時、と言っていいのかな。ウクライナもあったしなぁ(トロントのウクライナ人口は北米で1、2を争う。1位かも)。
ぶっちゃけた言い方だが、カナダってリベラル・デモクラシー価値が実効に移る時の露払いなんじゃないのかなとしばしば思う。あるいはマーケティングにおける静岡か(古いか?)。ここでシュミレートして拡大可能性を探る、でも市場に出回る時のパブリシティにはそんなこと書いてないです、みたいな。
■ テキストレベルに押しあげた 
女性国際戦犯法廷なるものを巡る番組を作ったら、ちょっとこれってへんじゃないの、と(a)内部でそういう判断に至ったので処理した、(b)政治家が圧力かけたから泣く泣く修正した、のいずれかだったというので揉めている事件は、なんというか、なんなのこれ、という感じでいろいろ言いたいことはあるのだが、ともあれテレ朝の報道ステーションに安倍晋太郎じゃない、安倍晋三氏が出演して、かなり長い時間に渡って話したそうだ。テキストになったのを読んだ。いやぁ、こんなことをしてくれる人がいるなんてとそれも驚きだが、中身を読んでさらに驚く。
いや、眠いから中身の中身については触れないが、安倍氏がものすごくざっくり、3年ぐらい前だったら言えないようなことを言ってる。すっかり北朝鮮の工作員がすんごいことを仕掛けているんですよ、国民のみなさん、と、声こそ聞こえないが、そう言っていた。そうとしか聞こえないよ。
でさ、とりあえず諸々の判断は置いておいて、非常に多くの人、とりわけ、海外に出回るニュースしか接することのできない人は、仕掛けの位置に入ってる朝日なんかの論「だけ」を読むんだよね。こういう番組を見られないんだから。で、その層と、リアルタイムでお風呂の前に報ステ見た人は別の話を聞いているようなことになるんだな。
で、goriさんとおっしゃる、有名なブロガーの方らしい方が(どうもお借りします&ご苦労さまです。感謝します。)、こうやって出してきたことで、とりあえず、テキストレベルでは同じところまできて、あとこれが瞬時に英訳されてたりしたら、もっと同じ平面になるのだなとちょっと思った。
(いや、別に、アジビラみたいになんでもかんでも、世界がぁと広報するってんじゃなくて、情報に偏りのあるのはよくないと考えるのならそうしておかないと手落ちなのだな、ってこと)
http://www.wafu.ne.jp/~gori/diary3/000431.html
■ 国際社会なる誤解 
なんとなく1つわかった気がした。
日本からの女性の中に、奇妙なほどこの手の問題に入れ込んでいる人をカナダ、アメリカで見る。でもって、そういうアイデアにただちに共鳴しない人は恥かしい、国際人じゃないみたいなことをかなり簡単に言う。ああそうですかと私は聞いたり見たりぐらいはしていたが、どうもこの、そういう言い方もなんだが、私は彼女たちが「国際的」だと言えばいうほど、むしろ逆にとても「独自」なものを感じていた。ってか、その彼女たちの姿勢の方こそが日本人らしく、つまり別に国際的っつーのじゃないキャラであるようにさえ見えてたりするかも?という疑いもなくはない。とても倒錯しているが。
リベラルってな語に釣られて、リベラルって書いてある団体の言うことはなんでも正しいと思っている人がもしいたら、それはやっぱり考え直した方がいいとと老婆心ながら書いておこうと思う。
トロントで考えても、パリで考えてもワルシャワで考えても、リベラルだってな人の中で、弁護人らしき人の言の見当たらない裁判をしてそれを法廷と呼んでしまうことに躊躇のない人ってのは、まずいないと言って悪い理由は常識的に考えていないっす。
システム的には違ったものに見えるけど、大岡忠助[訂正:大岡忠相]だって被告人に申し開きさせるよなぁ。だからこれってよくよく、わからんものがある。なんでこれでOKって思えたんだろう、この主催者。そっちの方が興味深い。いが〜いと、ジャッジする前には両方の話を聞くって、外在化したルールじゃなくて内在化してユニバーサルに、ま、散見かもしれないがあって、いが〜いと申し合せの不要なルールにみえるんだが…。ますます興味深い。
しかもこの「法廷」は事実上の「非公開」らしいのだな。この記事によれば(極東ブログさんのところで知りました)。
さらにどこで開催されるか尋ねると、「傍聴の登録完了者にしか教えられない」という。
傍聴申込書をよく見ると、返答の通り、「会場は、東京都千代田区内を予定しています。詳細は登録完了者のみお知らせします」とあった。さらに目を凝らすと「誓約書」と署名欄。いわく「私は『女性国際戦犯法廷』の趣旨に賛同し、傍聴を希望します。
http://www.sankei.co.jp/pr/seiron/koukoku/2001/ronbun/02-r5.html
(このレポートは、産経の記事を読むとひきつけを起すという人でない限り、産経の主張は割り引いても読んで損はないと思う)
傍聴人は趣旨に賛同しないとならないって、もう、言葉がない。このへんのことを知っていてさらにこれは報道すべきだと考える人がいたとすれば、それは、こういう暗黒裁判はいけないものです、を知らし人びとに注意を促す意図として、だろうか。
なんなんだこのへなちょこな話は。
# やじゅん 『すみません、全く本質的でないコメントで恐縮なのですが、正しくは「大岡忠相」ですよね。』
# Soreda 『どうもありがとうございます。大事です他ならぬ大岡忠相ですから(^.^;;。好きなんです。』
# kagami 『朝日-朝鮮ラインの情報操作・大衆扇動の実体が明らかにされていて、非常に恐るべきものを感じました…。比喩ではなく、肌身が急に寒くなった様に感じられます…。朝鮮ラインは朝鮮の国益の為に日本に打撃を与えることが目的で、ある意味、分かり易いのですが、朝日ラインというのが、いったいどういう動機で動いているのかがかいもく見えないのが不気味です…。』
# うし 『主催者だった故松井やより氏は下のような恐ろしい目に遭っているので妨害行為を避けたかったんでしょう。
女性団体講演会を妨害した疑い・県警など右翼団体構成員4人を逮捕
http://www.geocities.co.jp/WallStreet-Bull/1704/uyoku/uyoku01-11.htm』
# うし 『おっとこれは法廷よりも後の事件のようです。失礼しました。しかし当時から彼らは右翼から脅迫を受けており会場での妨害行為を恐れたのでしょう。』
# marutamaru 『発端から全然知らなかったので、恥ずかしいかぎりです。これを裁判と言ってしまえることも、そして今回の朝日の捻じ曲げも、読んでてあきれてしまいました。それにしても、ブログの登場は、いろいろな意味で大きいなと感じます。』
# Soreda 『kagamiさんがどうして「朝日」なんていうのかなぁとしばらく考えて気がつきました。あ、それは朝日かと(笑)。バカですが、いやでもまったく紛らわしい表記なわけですねこの新聞社。朝鮮の方っても見てると韓国なんかは動転したりへんてこなことを言ったり(と私にはみえる)しながらまとめてきているような気がしないです・・・。で、あの、私今回の事件なんかを見てて思うのは、よーするにすべからく日本人の中のごく一部に取り分け取り分け…な人びとがいるその人たちが自爆してるんじゃないでしょうか。ま、赤軍派排出経験のある国なんですからこの推論自体事実といっても悪くないぐらいなわけですが。』
# Soreda 『marutamaruさん、寒いですねぇ〜。ブログの登場は大きいですよね、ほんとに。こういうメディアがなかったら、1日遅れの朝日の国際版とか、1週間遅れの毎日新聞の海外特約版みたいなのを見て、「日本はどうなっているのか」を知るという、今からはとても考えたくないようなことになるんですよ。インターネットがあっても新聞社だけだったら時間が短くなっただけですから、個人サイトが活況にあることがどれだけ大事か、しみじみ思わされます。』
# Soreda 『うしさん、どなたか存じませんが、わざわざ九段会館使って右翼を恐れるもないもんだと思いますが。ってか、釣りですね。釣られてみました。』
# claw 『(@∀@)報道ステーション、実は安倍ちゃんの墓穴だったという罠w
▼ スクープ!安倍晋三『報ステ』発言が完全崩壊! (抜粋)
http://d.hatena.ne.jp/claw/20050117#p1
【ウソ】「被告と被告側の弁護人がいない」
⇒ 当時の首相・森嘉朗氏に被告側弁護人(被告代理人)の出廷を要請している。
「アミカスキュリエ」(法廷助言人)により被告側の主張は明確に紹介された。
【ウソ】「裁判自体、とんでもない模擬裁判。模擬裁判ともいえない裁判」
⇒女性国際戦犯法廷は民衆法廷であり、戦時性暴力の事実関係・責任問題を
国際法などに基づき解明するもの。国連人権委が紹介した実績も。
【中傷】「女性国際戦犯法廷は北朝鮮の大きな工作の中の一部」
⇒ 拉致問題が問題化したのは2002年9月17日の日朝首脳会談以後。
「法廷」が開かれたのは2000年12月。表面化もしていないのに「拉致問題の鎮静化」?(藁)
【ウソ】「工作活動していると認定された北朝鮮の人間を検事にしている」
⇒ 首席検事はアフリカ系米国人とオーストラリア人。そもそも北朝鮮検事団が存在しない。
「南北コリア検事団」(団長は韓国の検事)が結成されていたからだ。(藁)』
# claw 『これもあったな。
▼読売新聞がものすごい捏造報道! そんなことは誰も言ってない(@∀@)
記事: http://www.yomiuri.co.jp/editorial/news/20050114ig91.htm
>「女性国際戦犯法廷」では、昭和天皇が「強姦(ごうかん)」の罪などで起訴され
事実: http://www1.jca.apc.org/vaww-net-japan/womens_tribunal_2000/judgment.html
>個人の刑事責任について、部下の違法行為について知っていたか知るべき立場にあったのに
必要な措置をとらなかった指揮命令責任の原則を論じ、・・・昭和天皇と8人に有罪
・;・ですってよw
安倍-NHK-読売ラインの情報操作・大衆扇動の実体が明らかにされて、非常に恐るべきものを感じました…(@∀@)』
# Soreda 『
書き損じ報告。
kagamiさんへのレス中「朝鮮の方っても見てると韓国なんかは動転したりへんてこなことを言ったり(と私にはみえる)しながらまとめてきているような気がしないです・・・。」は、「ような気がしないでもない」でした。これじゃ意味が通りませんね。相当大変そうだよな、ってのはそうなんですが。』