「自分の頭で考える」人は結構面倒くさい Business | Communication 企業の競争環境が厳しくなり、環境... 「自分の頭で考える」人は結構面倒くさい Business | Communication 企業の競争環境が厳しくなり、環境変化が大きくなっている昨今では、経営者やミドルマネジメントが常に正しい答えを持っていて、適切に指示をすることができるわけではありません。そのため、従業員ひとりひとりが主体的に自分の頭で考えて、自分から行動することが期待されていると言えます。実際、日本経済団体連合会の調査でも、企業が新卒採用で、選考時に重視する要素として、万能な「コミュニケーション能力」の次に「主体性」が挙げられています(*1)。 (*1)新卒採用(2012年4月入社対象)に関するアンケート調査結果の概要 一方で、自分の頭で考える人は、マネジメントする側からすれば、「いいからやれ」と問答無用で指揮命令することができないため、時に「面倒くさい」と感じることがあるかもしれません。根本的には上司が信頼されていな
記事へのコメント0件
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています