4月の上旬にマイクロソフトが、「Chromium」をベースにした「Microsoft Edge」のプレビュー版を公開した... 4月の上旬にマイクロソフトが、「Chromium」をベースにした「Microsoft Edge」のプレビュー版を公開した。 Web業界では大きな話題だったが、そうでない業界の人には、このニュースはいまいちピンと来なかったと思う。そこで、令和のWebブラウザ事情として、「Microsoft Edge」が「Chromium」ベースになるということは、どういうことなのかを解説する。 まず、「Chromium」が何なのか知らない人の方が多いだろう。 普段、私たちが利用しているWebブラウザは、複数の部品が統合されたソフトウェアだ。ブックマークなどの機能は、Webブラウザの外側を覆う”ガワ”の部分になる。それとは別に、HTMLファイルを適切なレイアウトで表示する「HTMLレンダリングエンジン」、JavaScriptを実行する「JavaScript実行エンジン」がある。それらが合わさって、Webブラウ
記事へのコメント0件
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています