USB の新規格「USB4」の仕様が9月の初旬に公開された(参照:USB-IFのアナウンス、TechCrunch Japan)。... USB の新規格「USB4」の仕様が9月の初旬に公開された(参照:USB-IFのアナウンス、TechCrunch Japan)。パソコンと周辺機器を接続する USB は広く普及している。その新しい仕様が公開されたことで、今後の機器は USB4 に対応したものに徐々に置き換わっていくだろう。 公開された仕様で、エンドユーザーにとって重要な部分を見ていこう。キーワードとなるのは、「USBType-C の使用」、「40Gbpsでのデータ転送」、「USB 3.2、USB 2.0、およびThunderbolt 3との下位互換性」だ。 USB4 の仕様を端的に言うと、USBType-C で接続して、Thunderbolt 3 プロトコルを利用して、データ転送をおこなうというものだ。この内容自体は、以前から情報は伝わっていた(参照:PC Watch)。今後普及していく USB4 について予習するという意
記事へのコメント0件
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています