筆者はトップダウンのマネジメントだけでなく、ボトムアップのリーダーシップ実践力を高めるための演習... 筆者はトップダウンのマネジメントだけでなく、ボトムアップのリーダーシップ実践力を高めるための演習を、さまざまな企業の経営者や管理職、若手リーダーと実施している。それが5つの質問による巻き込み型リーダーシップだ。 【参考記事】⇒使えない上司ほど質問ベタ。「巻き込み型リーダーシップ」が発揮できる5つの質問 ボトムアップのリーダーシップを発揮する際、よく受ける質問に「メンバーの考えがわからない」「だから、ボトムアップのリーダーシップを発揮したくでも、発揮できない」というものがある。 メンバーの考えがどうであっても、トップダウンのマネジメントをしようとして、メンバーの考えをわかろうとしていること自体が、ボトムアップのリーダーシップに取り組み始めている証左だ。 「メンバーの考えがわかない」という人の話法を観察させていただくと、共通の特徴があることがわかった。「Aという考えなのではないか?」「Bという
記事へのコメント0件
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています