英語嫌いな中1の息子のひと言が企画の始まり
2025年3月の発売直後からSNSで話題となった英語学習本『見るだけでわかる‼ 英語ピクト図鑑』(マーク著)。発売4日後にはAmazonの本の総合ランキングで1位となり、TBS系の「THE TIME,」や「Nスタ」などテレビでも続々と取り上げられ、英語学習本としては異例の発売5カ月という早さで15万部を突破しました。
楽天ブックスの2025年上半期ランキング(語学書部門)で第1位となるなど、“いま一番売れている英語学習本”が生まれたきっかけやこだわりについて、担当編集の工藤隆宏さんに話を聞きました。
――この本を企画したきっかけを教えてください。
【工藤隆宏(以下、工藤)】たまたまXを見ていたら、本書の著者であるマークさんが英語の時制をピクトグラムで図解した投稿が流れてきたんです。それを見て、「おもしろくて、わかりやすい!」と思ったのが最初です。マークさんが英語コーチをしながら、毎日、英語の解説スライドをXに投稿していたことも、そのとき初めて知りました。
ちょうど、うちの息子が中学1年生で英語の勉強を始めた頃だったのですが、残念ながら息子は英語が大嫌いと公言しておりまして(笑)。そこで英語嫌いの息子に、その英語の時制のピクトグラムを見せてみたら、「これならわかるかも」と反応がよかったんです。
それで、ピクトグラムで英語を解説する本なら、英語が苦手な人でも手に取ってもらえるかもしれないという小さな確信が生まれ、本書の企画がスタートしました。
あと、マークさんのこの英語の時制の投稿は、実業家のひろゆきさんが「これ、英語の教科書に載せた方がいい」とリポストして、30万いいねがつくほどバズっていたんです。たまたま僕は、以前にひろゆきさんの著書を担当していたので、ひろゆきさんのこのコメントを帯に載せたら訴求力がありそうだ、という皮算用もありました(笑)。
Amazonランキングの100位中15冊が英語学習本
――工藤さんは、これまでに英語学習本をつくったことはあったのですか?
【工藤】じつは英語学習の本をつくるのは、今回が初めてだったんです。これまで、ビジネス書や実用書、ムックなどさまざまなジャンルを手がけてきたのですが、英語の本は初めてでした。
企画を詰めていくにあたり、近年の英語学習本を調べ直してみたのですが、とくにヒットしたものは「語源図鑑」シリーズや「こあら式英語図鑑」シリーズをはじめイラストで英語を解説しているものが主流なんですよね。
ただ、ピクトグラムで英語を解説している本はほぼなさそうだったので、1冊まるまるピクトグラムで英語を解説する本なら類書との差別化が明確にできて、読者にも新味をもって受け止めてもらえるのではと考えました。
あと、類書のリサーチしてみてわかったのは、いま英語学習本がブームと言えるほどニーズがあることです。
たとえば、Amazonの本の総合ランキングを見ると、英語学習本がつねに100位中15冊前後ランクインしているんです。1つの専門ジャンルが15%を占めているのは他のジャンルではまずないと思うので、かなり根強い需要があるとわかったのも後押しになりました。

