人気のプラン
-
【京都・嵐山・手作りアクセサリー】女性人気!・伝統工芸の手作りアクセサリー体験・60分
-
【京都・二条城周辺・和雑貨】お好きな2色で組みひもを組んでみよう!組みひもキーホルダー手作り体験
-
【那覇・首里】選べるサンゴは約100種類!自分だけの色と形を表現しよう!那覇空港から車で25分!世界にひとつのサンゴ染め体験
-
【京都・嵐山・伝統工芸】カップル・友達同士・お子様連れに人気!・手作り起き上がりこぼし体験・50分
-
【大阪・梅田・染色体験】布をしばって模様をつけよう!絞り染め体験
-
【大阪・梅田・染色体験】自然の色に魅了されます!植物染料を使ってた草木染め体験
-
【京都・清水・伝統工芸】女性やカップルに人気!日本の伝統「つまみ細工」体験45分
-
【お箸作り体験】食卓に一層の温かみを。大分・由布院でお箸を作ろう!
-
【静岡・熱海・藍染め体験】旅の思い出にぴったり!宿で使える藍染め手ぬぐい(1枚)
-
【京都・嵐山・伝統工芸】女性・カップル人気!伝統工芸の手作りつまみ細工体験・60分
-
【開運・パワースポットで体験!】岡山・福を呼ぶ「招き猫美術館」で招き猫作り!
-
【山口県・山口市・伝統工芸】800年以上の歴史をもつ徳地手すき和紙でタペストリー制作
-
【岡山・瀬戸内・手びねり】リーズナブルに体験!コップや小皿を作ろう!伝統工芸士が指導する備前焼 手びねり陶芸体験(60分)
-
【三重・伊勢・染付体験】伝統工芸『伊勢型紙』で伊勢木綿の宮下(みやげ)袋に柄をつける染付体験!
-
【石川・山中温泉・箸作り体験】お気に入りの“マイ箸”を作ろう!漆と金粉で本格手作り体験
-
【京都・二条城周辺・和雑貨】世界に一つだけのオリジナル!念珠手作り体験
-
【京都・二条城周辺・和雑貨】自分好みの匂いを調合!匂い袋手作り体験
-
【京都市右京区・友禅染め】京染 手描き友禅体験
-
【大分・湯布院・伝統工芸】カップル・友達同士・お子様連れに人気!・手作り起き上がり小法師体験・45分
-
\2名様以上限定!割り引きプラン/【オリジナルお箸の制作体験】約30分で完成!観光の思い出作りにおすすめ♪<京都駅より徒歩5分><女性・カップル・ファミリーにおすすめ> 2025年...
-
【前売り券】地獄温泉ミュージアム 入場チケット
-
【前売り】【100円引き】3か所入場セット券(地獄温泉ミュージアム+海地獄+鬼石坊主地獄)
-
【10%割引】加賀伝統工芸村 ゆのくにの森 クーポン(入村料)
-
【100円割引】信州立岩和紙の里 クーポン(うちわ作り)
-
【100円割引】信州立岩和紙の里 クーポン(ランチョンマット制作体験)
-
【100円割引】信州立岩和紙の里 クーポン(はがき作り)
伝統工芸・和雑貨 ランキング
-
つむぐ工房 嵐山店
京都府 嵯峨野・嵐山・高雄
- 伝統工芸・和雑貨 その他
- 手作りアクセサリー その他
口コミ 61件
京都・嵐山で伝統工芸和雑貨づくり!素敵な思い出を増やしましょう 「つむぐ工房 嵐山店」は、京都府・嵐山にある和雑貨専門店です。オリジナルのちりめんで出来た雑貨やヘアアクセサリーなど、手作りならではの温もりある商品を多く取り揃えています。旅の素敵な記念になるよう、起き上がり小法師やアクセサリーの手作り体験を開催中。京都らしい思い出やお土産を、ぜひ形に残してください。
-
ゆう工房 梅田教室
大阪府 大阪駅・梅田駅・福島・淀屋橋・本町
- 絵付け
- 染色・染物体験
- 手作りランプ・照明
- シルバーアクセサリー手作り
- サンドブラスト体験
- レザークラフト入門
- 金属加工・彫金教室
- ステンドグラス体験
- ガラス工房・ガラス細工
- 手びねり・型取り
- 電動ろくろ
- 陶芸体験・陶芸教室
- 手作りピアス・手作りイヤリング
- 七宝焼き
- 手作り指輪・リング
- 草木染め
口コミ 297件
大阪梅田・アクセス抜群の教室で染色体験!めずらしい草木染めも楽しめます 大阪府のゆう工房梅田教室は、染色体験を行っています。独特の模様を楽しむ絞り染め、植物の色素を利用する草木染めのプランをご用意。優しい色合いが魅力の草木染めは、全国にあるゆう工房の中でも梅田教室のみの開催です。個性的な色や模様との出会いに心を躍らせてくださいね。阪急の梅田駅から徒歩5分、アクセスの良さも当教室の自慢です!
-
熱海陶芸工房doka土火
静岡県 熱海
- 絵付け
- 手びねり・型取り
- 藍染め体験
口コミ 130件
-
体験工房 雄彩
京都府 河原町・烏丸・大宮周辺
- 手作りブレスレット
- 伝統工芸・和雑貨 その他
口コミ 147件
-
伊勢夫婦岩めおと横丁 めおと岩アクティビティ
三重県 伊勢・二見
- 製本
- 苔玉作り・盆栽体験
- ハーバリウム
- 染色・染物体験
- 手作り雑貨 その他
口コミ 687件
-
首里 琉染
沖縄県 那覇
- 染色・染物体験
口コミ 133件
沖縄唯一!幸せを呼ぶ石「サンゴ」を使った染物体験。沖縄の思い出づくりに 首里 琉染は、首里城からも近い沖縄県那覇市にある、紅型・サンゴ染めの沖縄伝統工芸専門店です。 優しい仕上がりのサンゴ染め、紅型染め体験☆ 首里 琉染では、本物のサンゴを使った「サンゴ染め体験」、天然の植物染料を使用した「紅型染め」が体験できます。サンゴは幸せを呼ぶ石と呼ばれ、それを染物に託したのが、首里 琉染のサンゴ染めです。サンゴ染めは、沖縄の中でも当店唯一の技術。優しい風合い、手触りの作品は、ずっと大切にしたくなる作品に仕上がります。 古都・首里の歴史や文化が感じられる工房です。 首里 琉染は、三角屋根が特徴の合掌造り(がっしょうづくり)の工房。屋根空間を生かし、巨大な機織り機のような作業台、琉球王朝時代の美術品が並び、工房内にいるだけでも古都首里の歴史や文化を感じていただけます。昭和48年に創設された首里 琉染。伝統と革新のコラボレーション工芸品をたくさんの人に届けたいと思っております。 体験プランは、どちらも短時間でリーズナブルにお楽しみいただけます。沖縄旅行の思い出づくりに、お土産や贈り物としてもぴったりです。ぜひお気軽にお越しください。
-
つむぐ工房 二寧坂店
京都府 祇園・東山・北白川周辺
- 手作りピアス・手作りイヤリング
- 伝統工芸・和雑貨 その他
口コミ 164件
-
箸屋一膳(はしやいちぜん)
大分県 湯布院
- 箸作り体験
口コミ 14件
たったひとつの「一膳」はずっと使い続けたくなる温かさがあります。 箸屋一膳(はしやいちぜん)は、金鱗湖にも近い大分県・湯布院でお箸作り体験を行っています。 ほのかに広がる木の香り。木材にもこだわったお箸。 箸屋一膳は、お箸を丸太から手作りしているとても珍しい箸屋です。現在ゆふいんに育っていたものを中心に、約30種類の木材を揃えています。木を削り出すたびにほのかな香りが広がり、とてもリラックスできる空間の中、箸作り体験がお楽しみいただけます。 自然広がる湯布院でお箸作りを体験! 箸屋一膳は、JR由布院駅より車で5分ほどの場所にあります。お店の前からは由布岳などの山々も見え、とても美しい風景が広がっています。店内にはお箸以外にも、菜箸や箸置き、持ち運び用の箸袋などもご購入いただけます。自分が作ったお箸に合う小物をそろえるのもいいですね。お気に入りのお箸なら、毎日のお食事がより楽しいものになります。 自分の手で作るたったひとつのお箸は、ずっと使い続けたくなる温かさがあります。大分湯布院にお越しの際には、箸屋一膳にお立ち寄りください。
-
熱海藍染工房
静岡県 熱海
- 藍染め体験
口コミ 43件
本格的な藍染めを体験!熱海温泉でオリジナルの絞り染め手ぬぐいを作ろう 「熱海駅」から徒歩約5分、「熱海藍染工房」では今日から使える手ぬぐい絞り染め体験を開催。綿100%の国産手ぬぐいに藍の染料を使って染め上げます。仕上がった手ぬぐいはお宿で使ってみましょう!初めての方やお子さまも楽しんでいただけるよう、スタッフがサポートいたします。旅の思い出にぜひ体験してみてください。
-
招き猫美術館
岡山県 岡山・玉野・牛窓
- 伝統工芸・和雑貨 その他
口コミ 38件
岡山市の招き猫美術館で貴重な絵付け体験!オリジナル招き猫を制作しよう 岡山県岡山市にある招き猫美術館では、オリジナルの招き猫を制作できます。素焼きした招き猫にお好みの色を選んで塗れば完成!色のパワーも加わった作品はそのままお持ち帰りすることができます。体験の前後には、美術館に展示されている、種類豊富な招き猫をご鑑賞くださいね。
-
八つ橋庵とししゅうやかた
京都府 湯の花・丹波・美山
- お菓子作り教室
- 郷土料理・田舎料理教室
- 刺繍教室
- 伝統工芸・和雑貨 その他
- 友禅染め
- 和菓子教室
口コミ 149件
-
長州苑
山口県 山口・秋芳
- 伝統工芸・和雑貨 その他
- 人形作り
口コミ 7件
国宝「瑠璃光寺五重塔」のすぐそば!山口の魅力がギュッと詰まった物産館 「長州苑」は、山口県山口市にある物産館です。地元のお土産や山口名物の瓦そばなど、山口県にまつわる物を数多く取り揃えております。また、山口県の伝統工芸を体験することもでき、徳地和紙の折染めや大内人形の絵付けなどを、歴史や文化を学びながら楽しく体験することができます。是非お立ち寄りください。
-
ギャラリー若宮
岡山県 岡山・玉野・牛窓
- 備前焼体験
口コミ 105件
伝統工芸士に学ぶ!瀬戸内市牛窓で本格備前焼を体験をしよう ギャラリー若宮は、日本のエーゲ海として知られる瀬戸内市牛窓にあります。備前焼土ひねり体験と、備前焼作家直営で作品展示をしている工房です。若手作家も生み出し、体験に来られるお客様の新しい作品も毎日ぞくぞくと生まれています。伝統工芸士に認定された由緒ある陶芸家の元で、本格備前焼を体験してみましょう。
-
うるしの器あさだ
石川県 加賀・小松・辰口
- 箸作り体験
- 伝統工芸・和雑貨 その他
口コミ 50件
石川・山中温泉街の漆器工房。あさだ漆器で漆の絵付け体験 石川県の山中温泉街にあるうるしの器あさだ。伝統を受け継ぎながらも現代のライフスタイルに寄り添うカジュアルな器を中心に製作しています。普段よく使う物ながら、あまり馴染ない漆を身近に感じられる絵付け体験ができます。お箸やお椀などに、漆と金粉を使って絵を描きいれ、本格的な漆器を作りましょう。使うたびに旅の思い出が蘇るステキな作品ができあがりますよ。
-
つむぐ工房 金鱗湖店
大分県 湯布院
- 伝統工芸・和雑貨 その他
- 手作りアクセサリー その他
口コミ 38件
ご家族やカップル、お友達同士でのお揃いにもうってつけ!手作り和雑貨専門店です 「つむぐ工房 金鱗湖店」は、大分県・湯布院にある和雑貨専門店です。オリジナルのちりめんで出来た雑貨やヘアアクセサリーなど、手作りならではの温もりある商品を多く取り揃えております。素敵な旅の思い出になるような、起き上がり小法師やアクセサリーの手作り体験を開催中。他にはない特別な思い出とお土産を、ぜひご体験ください。
-
HASHI LAB
京都府 京都駅周辺
- 箸作り体験
◇HASHI LABについて \2025年8月オープン!/ 10種類の木材の中から選択し、オリジナルお箸の制作体験ができるお店です! 京都観光の思い出作りにおすすめ♪ カップルさん・お友達同士でペアのお箸作りや小学生の初めての体験にもぴったり! 築100年超えの古民家を改装し、和の雰囲気を感じることのできるお店です。 ぜひお気軽にお立ち寄りください! ◇おすすめポイント ・京都駅から徒歩5分!観光ついでにお立ちよりいただけます。 ・体験時間は30分ほど。カジュアルに短時間で制作いただけます。 ・こちらのペア割りプランでさらにお得に!2名様以上でご利用いただけます。
-
瓦道
奈良県 奈良・斑鳩・天理
- 伝統工芸・和雑貨 その他
口コミ 11件
奈良県奈良市で伝統工芸体験!自分だけのミニ鬼瓦をつくってみよう 瓦道は奈良県奈良市にて伝統工芸体験を開催しています。厄除けやお守りにぴったりのミニ鬼瓦を、自分の手でつくってみませんか。国の重要文化財の工事にも携わる職人が講師となって、みなさまにレクチャーいたします。伝統工芸体験をきっかけに、瓦のことを知っていただけたら嬉しいです。ぜひ遊びに来てくださいね。
-
京町屋体験工房 和楽
京都府 祇園・東山・北白川周辺
- 伝統工芸・和雑貨 その他
- 手作りピアス・手作りイヤリング
- 友禅染め
- かんざし作り
- 竹細工
- 手作り雑貨 その他
口コミ 325件
京都駅から徒歩圏内!京都観光のお土産に手作りの和雑貨・和小物はいかがですか 京都市東山区にある京町屋体験工房 和楽では、和雑貨・和小物の制作体験ができます。かんざしや金彩友禅、糸巻きあんどんなど、さまざまな制作プランを展開しています。約200年前の京都の竹を使用したり、好きな模様を選べたりと、デザインなどはお客様の自由でOK!当店まではJR京都駅から徒歩約10分と、アクセスも良好です。京都観光の際には、ぜひ一度体験にお越しくださいませ。
-
京友禅体験工房丸益西村屋
京都府 河原町・烏丸・大宮周辺
- 友禅染め
- 日本の伝統文化 その他
- 箸作り体験
口コミ 60件
京町家を再生した建物で、伝統工芸を体験 明治38年より続く、京友禅の老舗・丸益西村屋。その技と文化を広く伝えために、京友禅体験工房を開設しています。 脈々と受け継がれてきた京都の伝統に自身の手で触れることができる、伝統工芸の体験教室を開催しています。
-
メナード青山リゾート
三重県 伊賀・上野・名張
- 手びねり・型取り
- 染色・染物体験
- フラワーアレンジメント教室
- 木工教室
- アロマオイル手作り
- 手作り化粧品
- パン作り・パン教室
- 電動ろくろ
口コミ 205件
三重県伊賀市・300種類以上のハーブを栽培!ハーブでのもの作り体験 メナード青山リゾートでハーブを使ったもの作り体験をしませんか。当施設には温泉などのリラクゼーション施設のほか、高原に広がる8ヘクタールのハーブガーデンがあります。ハーブガーデンでは300種類のハーブを栽培!ハーブで布を染めるプランなど、多彩な体験教室を開催。見て楽しむだけではなく、触れて楽しむことができますよ。
伝統工芸・和雑貨 スポット 20選
-
九谷茶碗まつり
石川県 加賀・小松・辰口
- 伝統工芸・和雑貨 その他
日本全国から大勢の九谷焼ファンが訪れる、産地ならではのビッグイベント。 明治41年、蔵ざらえ品の奉仕市を始めた事を機に、その後九谷中興の祖である九谷庄三、斉田道開の慰霊祭として今日に至っています。 高級品やモダンな普段使いの器を販売する特設店が並びます。 数多くの商品の中からお気に入りのものを探し、お値打ち価格で手に入れられるチャンスです。 ぜひこの機会にご来場ください!
-
大盆栽まつり
埼玉県 川越・さいたま
- 伝統工芸・和雑貨 その他
世界のBONSAIのメッカ・大宮盆栽村で開催される盆栽の祭典。名品盆栽の展示や市民盆栽展、盆栽盆器の即売会などが行われ、多くの愛好家でにぎわいます。
-
飯能ものづくりフェア
埼玉県 飯能
- 伝統工芸・和雑貨 その他
飯能ものづくりフェアは、飯能市・その近隣及び西武沿線地域において、 活動する陶芸・木工芸・染色工芸及び、ガラス・金属工芸などの、 プロの工芸作家が一堂に集まって、手作り作品の展示・即売を行います。 その他、体験ワークショップ、ドリンク・フードコーナー、木漏れ日の中でのピアノ演奏が開催されます。 会場近くには発酵食品のテーマパークOH!!!や天覧山、清流飯能河原など、 フェアと合わせて飯能の自然を満喫できますので、開催期間3日間を堪能しましょう。
-
ガラス浮き玉編み体験
北海道 函館・大沼・松前
- 伝統工芸・和雑貨 その他
昔は漁に使っており、すべて漁師の手作りだったガラス浮き玉の保護網を編む体験をします。
-
ブナコ製作体験
青森県 青森
- 伝統工芸・和雑貨 その他
ブナ材の持つ本来の木質の美しさ、芯の強さを生かした、津軽特有のエキゾチックな趣と美しさを兼ね備える風格のある工芸品を、自分の手で作ってみては?
-
タプコプ創遊村
青森県 八戸
- 伝統工芸・和雑貨 その他
こんにゃく作り体験、手焼きせんべい体験のメニューがあります。町内にあった茅葺き屋根の伝統建築「南部曲がり屋」を移築し、各種体験の施設として利用しています。昔懐かしい癒しの風景が広がります。
-
奥松島縄文村歴史資料館 釣り針づくり
宮城県 松島・塩竈
- 伝統工芸・和雑貨 その他
鹿の角を石器や砥石を使って削り、ヤスリで仕上げます。縄文人の釣針を作ってみよう!※小学6年生以上におすすめの体験です。 所要時間 2〜3時間 料金 500円 雨天時 ○ 人数40人
-
岩出山竹工芸館
宮城県 鳴子・大崎
- 竹細工
岩出山第4代城主・伊達村泰公が武士の手仕事として奨励し、以来300年以上作り続けられてきた伝統的な工芸品です。柔軟で弾力がある「しの竹」の特徴を生かし、ざるや籠などのさまざまな製品があります。なめらかな表皮を内側に編みこむことで、手なじみも抜群です。竹工芸館では、竹製品の製作・実演などが見学できるほか、手づくり体験教室も開催しており、竹細工指導員のていねいな指導のもとに世界にたったひとつの竹細工を製作することもできます。また、ギャラリーには伝統の竹製品をはじめ、ガラス・陶器などと組み合わせた作品・オブジェなども展示しており、竹の魅力を身近に感じることができます。
-
柴田慶信商店ギャラリー&ショップ(わっぱビルヂング)
秋田県 十和田湖・大館・鹿角
- 伝統工芸・和雑貨 その他
大館曲げわっぱの技術・技法、職人技を肌で愉しむ3つの機能を兼ね備えた場として、平成30年8月11日に大館駅付近にオープン。 「世界の曲げ物ミュージアム」、「ワークショップスペース」、「販売スペース」を設け、大館曲げわっぱの魅力を発信します。 同建物内には、カフェやコワーキングスペース、シェアオフィスなどがあり、交流の場としても活用できます。
-
川連漆器沈金・蒔絵体験
秋田県 横手・鳥海
- 伝統工芸・和雑貨 その他
伝統産業を体験することで理解を深めるとともに、受け継がれた技と巧の手作りならではの優しさを伝えます。
-
張子絵付け体験(高柴デコ屋敷)
福島県 郡山
- 伝統工芸・和雑貨 その他
『世界で一つだけの張子を作ろう』 元禄時代に誕生した高柴の張子人形は、鮮やかな色使いが特徴。 ここデコ屋敷では、初心者でも簡単に絵付け作業が体験できる。 和紙で作られた張子に、それぞれの感性で色を落とせば、自分だけのオリジナル張子が完成する。
-
うちわ型染体験
福島県 会津
- 染色・染物体験
江戸時代から続く喜多方の染型紙「会津型」で団扇の色差し(型染)を体験できます。伝統的な絵柄を色差しの技法で団扇に写しとる体験は、喜多方だけのプログラムです。
-
絞り藍染め体験
福島県 会津
- 藍染め体験
藍をたてる(染料の準備)のに適した6月〜9月がお勧め。
-
受け継ごう「益子の手仕事」2021〈ラーニングバケーション〉
栃木県 馬頭・茂木・益子・真岡
- 伝統工芸・和雑貨 その他
ふるさとに受け継がれてきた手仕事を体験し、益子のさらなる魅力を見つけてみてください。 前期に麦わら細工、後期に糸紡ぎを開催します。
-
伊沢和紙工房欅(けやき)
新潟県 南魚沼・十日町・津南(六日町)
- 紙漉き体験
伊沢和紙工房欅(けやき)では、犬伏集落に伝わる伊沢和紙の紙すき体験や和紙の原料となる楮(こうぞ)づくりの作業(楮の芽摘み・収穫・皮剥ぎ)を体験出来ます。 2階は郷土芸能「松苧太鼓」(十日町市指定無形文化財)の練習場になっており、松苧太鼓の体験も出来ます。 所要時間/紙すき体験は1時間程度
-
純銅タンブラー鎚目入れ
新潟県 燕・三条・岩室・弥彦
- 伝統工芸・和雑貨 その他
燕の鎚起銅器は一枚の銅板から器を作り出す技術。純銅タンブラーやぐい呑みの表面を金鎚で叩きながら鎚目模様を入れていき自分だけのオリジナルタンブラーを完成させます。 お持ち帰りいただき、クリーミーなビール、まろやかな冷酒、冷たいジュースを堪能してください。
-
五頭山麓うららの森体験学習館
新潟県 新潟・月岡・阿賀野川
- 伝統工芸・和雑貨 その他
竹細工、蕎麦打ち、陶芸や、味噌作り、餃子作り、ジャム作り等、地元の特産を使った体験メニューが自慢です。あんなこともこんなことも達人たちが丁寧に指導、誰でも簡単に創作体験ができます。 (事前予約が必要です) 【体験メニュー】 ●地元産の大豆を使った豆腐作り 申込み先:大豆加工体験施設(株式会社ささかみ) 電話番号:0250-61-3102 ●竹籠づくり、苔玉づくり、陶芸など 申込み先:五頭山麓うららの森情報発信館 電話番号:0250-61-3511
-
ふすべ村実習館
新潟県 佐渡
- 伝統工芸・和雑貨 その他
その昔、ふすべ地区は須恵器、石工の里として有名でした。 実習館の中には、味噌樽が飾られ、陶芸体験などが出来ます。 【施設概要】 体験学習施設、休憩施設、宿泊施設 【体験メニュー】 陶芸、裂織、竹細工、わら細工
-
伝統のまち塩沢で着付け体験&機織り体験
新潟県 南魚沼・十日町・津南(六日町)
- 伝統工芸・和雑貨 その他
雪と民話の国、奥越後に悠久千年の昔より伝わる「塩沢の織物」。本塩沢・塩沢紬のほか、夏は夏塩沢や越後上布、小千谷縮や有松鳴海絞りなど他産地の涼やかな着物もご用意。着物を着たら、織物の伝統的手作り技法を実際に機織り体験できる「塩沢つむぎ記念館」へ。伝統技術とその文化の魅力を堪能してみませんか。
-
晶子染め
石川県 加賀・小松・辰口
- 染色・染物体験
柴山潟の湖底土や片山津温泉の源泉を利用した染め物体験。 「風起り うす紫の波うごく 春の初めの片山津かな」の歌を残した歌人、与謝野晶子にちなんで名づけられた。
土地ごとの伝統芸術にふれる。「伝統工芸・和雑貨」を体験しよう。
■伝統工芸とは?
伝統工芸とは、技術や原材料が100年以上にわたり受け継がれており、かつ、日常生活で使用されていて、職人による手工業であり、特定の地域において産業として成り立っている工芸のことです。そのような多くの条件をクリアした伝統工芸品にふれて、実際に作品を作ってみることで、その土地ならではの歴史や文化を感じられます。
■伝統工芸の種類
日本国内で伝統工芸品に指定されているものは、2015年現在で約222品目あります。伝統工芸は、日本全国のさまざまな地域に存在しますが、意外にも一番指定品目数が多いのは東京都。とくに江戸切子(えどきりこ)や江戸硝子(えどがらす)など、ガラスを用いた伝統工芸品は見た目の繊細な美しさから、女性や外国人の方にも人気です。ここでは、全国で人気の伝統工芸を一部ご紹介します。
【東京】江戸切子
東京の伝統工芸の中でも特に人気の高い「江戸切子」。江戸切子はガラスの表面を削ることによって、美しい模様を描き出す技法が用いられています。模様の種類もさまざまなので、お気に入りの模様で彩られたオリジナルのグラスを作ってみてはいかがでしょうか。
【東京】江戸硝子
江戸時代から伝わる、ガラス製法を用いた手作りガラス「江戸硝子」。江戸硝子の魅力は、全てが手作りであること。機械による大量生産ではないため、ひとつひとつがオリジナリティ溢れる、世界にひとつだけのガラスに仕上がります。江戸硝子の技法で作られるのは、グラスなどの食器類や、醤油さしのような食卓用品、置物、花器などです。
■【青森】津軽塗
青森県で唯一伝統工芸品に指定されているのが「津軽塗」です。津軽地方で漆器産業がはじまったのは江戸時代中期。「津軽塗」という名称自体は、明治6年に名付けられました。現在も家具や食器、箸、花器などにその技法が用いられています。
■【福岡】博多人形
「博多人形」は、安土・桃山時代に誕生した、深い歴史をもつ伝統工芸です。博多人形は、素焼きの土人形で作られていて、それが最大の特徴ともいえます。 素焼きに着色されているので、土のぬくもりが感じられるのも魅力。そのほか、繊細かつ美麗な彫り込みなど、職人技の巧妙さに息を呑みます。博多人形体験では、素焼きの土人形に自分で色つけができるので、博多人形職人の世界を覗いてみてはいかがでしょうか。