人気のプラン
-
【お箸作り体験】食卓に一層の温かみを。大分・由布院でお箸を作ろう!
-
【大分・湯布院・伝統工芸】カップル・友達同士・お子様連れに人気!・手作り起き上がり小法師体験・45分
-
【大分・湯布院・伝統工芸】女性・カップル人気!伝統工芸の手作りつまみ細工体験・45分
-
【熊本・南阿蘇・草木染め】誰でも簡単!ハンカチor袋物を自分色に染めよう(1個)
-
【熊本・南阿蘇・草木染め】優しい色のコットンスカーフが完成!草木染め体験(1枚)
-
【熊本・南阿蘇・草木染め】染めたいものを持ち込んで草木染めグッズを作ろう(1個)
-
【鹿児島市】草木染めハンカチ体験(入園券付き)
-
【熊本・八代・伝統工芸】熊本八代ならではの体験!ミニ畳を手作りしよう(1個)
-
【熊本・南阿蘇・草木染め】とっておきの1枚が完成。シルクスカーフ草木染め体験
-
【宮崎・染物体験】トートバックを染めよう♪お子さまも簡単にできる天然由来の「新万葉染め」に挑戦!
-
【宮崎・日南・染め物体験】潮の杜での環境教育型プログラム・自然染料を使った新万葉染なら地球にも人にも優しい!<自由研究に最適>
-
【熊本・木工体験】日本遺産・人吉球磨で、オリジナル箸作り!
-
【福岡・機織り体験】福岡の伝統・小倉織物を体験!癒しの時間を過ごそう
-
【鹿児島市】草木染めストール体験(入園券付き)
-
【熊本・阿蘇・伝統工芸】すすきdeほうき!ものづくり伝統工芸体験(30cmほうき1本)
-
【熊本・阿蘇・竹細工】世界でひとつの音色!竹の笛作り
-
【前売り券】地獄温泉ミュージアム 入場チケット
-
【前売り】【100円引き】3か所入場セット券(地獄温泉ミュージアム+海地獄+鬼石坊主地獄)
九州の伝統工芸・和雑貨 ランキング
-
箸屋一膳(はしやいちぜん)
大分県 湯布院
- 箸作り体験
口コミ 14件
たったひとつの「一膳」はずっと使い続けたくなる温かさがあります。 箸屋一膳(はしやいちぜん)は、金鱗湖にも近い大分県・湯布院でお箸作り体験を行っています。 ほのかに広がる木の香り。木材にもこだわったお箸。 箸屋一膳は、お箸を丸太から手作りしているとても珍しい箸屋です。現在ゆふいんに育っていたものを中心に、約30種類の木材を揃えています。木を削り出すたびにほのかな香りが広がり、とてもリラックスできる空間の中、箸作り体験がお楽しみいただけます。 自然広がる湯布院でお箸作りを体験! 箸屋一膳は、JR由布院駅より車で5分ほどの場所にあります。お店の前からは由布岳などの山々も見え、とても美しい風景が広がっています。店内にはお箸以外にも、菜箸や箸置き、持ち運び用の箸袋などもご購入いただけます。自分が作ったお箸に合う小物をそろえるのもいいですね。お気に入りのお箸なら、毎日のお食事がより楽しいものになります。 自分の手で作るたったひとつのお箸は、ずっと使い続けたくなる温かさがあります。大分湯布院にお越しの際には、箸屋一膳にお立ち寄りください。
-
つむぐ工房 金鱗湖店
大分県 湯布院
- 伝統工芸・和雑貨 その他
- 手作りアクセサリー その他
口コミ 38件
ご家族やカップル、お友達同士でのお揃いにもうってつけ!手作り和雑貨専門店です 「つむぐ工房 金鱗湖店」は、大分県・湯布院にある和雑貨専門店です。オリジナルのちりめんで出来た雑貨やヘアアクセサリーなど、手作りならではの温もりある商品を多く取り揃えております。素敵な旅の思い出になるような、起き上がり小法師やアクセサリーの手作り体験を開催中。他にはない特別な思い出とお土産を、ぜひご体験ください。
-
香房やまぶどう
熊本県 阿蘇
- 草木染め
口コミ 15件
自分でものを作る喜びを伝えたい。豊かな自然に恵まれた草木染め工房 熊本県南阿蘇村の「香房やまぶどう」では、身近にあるいろいろな植物を材料に布や糸、毛糸などを染めています。誰でも簡単に楽しめる草木染め体験も開催。季節の生の植物や乾燥させた植物染料を使って、ハンカチやスカーフなどの草木染め小物をお作りいただけます。「南阿蘇白川水源駅」より徒歩約25分乃至30分。どうぞ気軽に体験にいらしてください。
-
HADASHI
宮崎県 宮崎・青島・日南
- SUP(サップ)
- ウインドサーフィン
- サーフィン体験
- シュノーケリング
- リバーカヤック
- 染色・染物体験
- 手作りキャンドル
口コミ 64件
モノづくりで自然と触れ合う!「新万葉染め」体験 HADASHI(はだし)では、宮崎県日南市にて染物体験を開催中です。天然由来の素材で染め上げる「新万葉染め」にチャレンジしましょう。すべて自然の染料を使って染めるから、お子さまも安全。また、模様のつけ方には創意工夫を施せるので、モノづくりの楽しさも学べます。当ショップは、自然あふれる国定公園の中に立地。アウトドアの体験と一緒に、ぜひご体験ください。
-
潮の杜(うしおのもり)
宮崎県 宮崎・青島・日南
- 手ぶらバーベキュー・BBQレンタル
- 染色・染物体験
- 手作りキャンドル
- サーフィン体験
- SUP(サップ)
口コミ 1件
-
地獄温泉ミュージアム
大分県 別府
- 伝統工芸・和雑貨 その他
口コミ 181件
-
奄美の里
鹿児島県 鹿児島・桜島
- 染色・染物体験
- 機織り体験・機織り教室
- 着物レンタル・浴衣レンタル
- 手作りブレスレット
口コミ 44件
鹿児島県鹿児島市のリゾート地で、織物の文化にふれよう 奄美の里は、鹿児島県鹿児島市にあります。奄美諸島をイメージしたリゾート地で、織物の文化にふれてみませんか。 レストラン・大島紬織り工程見学場・奄美風庭園など、様々な見所をご用意してお待ちしております!
-
イナダ有限会社
熊本県 八代・水俣・湯の児
- 伝統工芸・和雑貨 その他
口コミ 5件
い草(畳表)の生産地・熊本八代だから楽しめるさまざまな体験をご提供! 熊本県八代市にある「イナダ有限会社」では、い草の機能性や新たな活用法などを約30年間にわたって研究。八代産のい草を使った小物作り体験や、世界でも珍しい「食べるいぐさ」の販売を行っています。畳やい草の歴史、育て方から性質、驚きの機能性など、これまでの研究や歴史を紐解きながら生活のお役に立てる知識をお伝えします。
-
人吉クラフトパーク石野公園
熊本県 人吉・球磨
- 伝統工芸・和雑貨 その他
- 電動ろくろ
- サンドブラスト体験
- レザークラフト入門
- シルバーアクセサリー手作り
- 箸作り体験
口コミ 31件
熊本・日本遺産の人吉球磨で、伝統工芸を満喫!1日遊べるテーマパークです 古くから工芸が盛んな地域として知られる「人吉球磨」は、2015年4月、日本遺産に認定されました。そんな人吉球磨の歴史・文化を学べる「人吉クラフトパーク石野公園」では、各種伝統工芸体験をご用意。郷土の玩具の「きじ馬」や「花手箱」、さらには全国でも珍しい包丁作り体験までご体験いただけます。公園の総面積は19.5ヘクタール。6つの創作工房をはじめ、地元物産館、こども広場もある、1日中飽きずに遊べるテーマパークとなっています。
-
和布刈 いやしの風
福岡県 北九州
- 機織り体験・機織り教室
- 染色・染物体験
口コミ 6件
福岡・関門海峡の景色に癒される!和布刈いやしの風で染物体験 和布刈(めかり)いやしの風は、めかり国立公園内にある工房です。工房はちょうど関門橋を見上げるところにあります。日本遺産にも登録されている関門海峡を眺めながら、癒しの時間を過ごしてみませんか?染物体験では藍染で作品を作ります。染めて広げたときの感動をぜひ味わいにいらしてくださいね。
-
阿蘇ものづくり学校
熊本県 阿蘇
- 竹細工
- 手作り雑貨 その他
- 手作りアクセサリー その他
- とんぼ玉体験・ビー玉作り
- 伝統工芸・和雑貨 その他
口コミ 9件
熊本阿蘇でものづくりを楽しもう!伝統工芸やガラス細工にチャレンジ 阿蘇ものづくり学校は、熊本県阿蘇市にある伝統工芸体験やガラス細工など「ものづくり」全般が楽しめる体験施設です。ベルギーやアイルランドの展覧会にも参加する「高光俊信」が指導。小さなお子さまから大人まで、ゲストが創作のよろこびを得られるようサポートします。南阿蘇鉄道「水の生まれる里 白水高原駅」から徒歩約5分と、電車でアクセスできるのも魅力のひとつ。みなさまのお越しをお待ちしております。
九州の伝統工芸・和雑貨 スポット 20選
-
〜穏やかな一日をつくる・自然からの贈り物〜染色体験
佐賀県 嬉野・武雄
- 草木染め
草木の葉、枝、樹皮、果実皮、根、花びらなどの天然染料を使って香りを楽しみながら、スカーフ、ショールなどを自分で染め上げる。※体験日の1か月前までにご予約ください。
-
博多織
福岡県 福岡市(博多駅周辺・天神周辺)
- 伝統工芸・和雑貨 その他
日本三大帯地産地の一つ。締め心地よく、独特の絹鳴りがする。また織模様がユニ-ク。
-
博多人形
福岡県 福岡市(博多駅周辺・天神周辺)
- 伝統工芸・和雑貨 その他
粘土だけによって表現される容姿、筆による入念な彩色に特色。
-
人吉玩具
熊本県 人吉・球磨
- 伝統工芸・和雑貨 その他
平家の落人が手なぐさみに作り始めたと伝えられ、きじ馬、花手箱、羽子板などがある。
-
木工芸
宮崎県 宮崎・青島・日南
- 伝統工芸・和雑貨 その他
創業昭和52年。キーホルダー、アクセサリーや茶托などの小木工品を主に制作・販売しています。銘木を生かした工芸品を提供しています。
-
孫次凧
福岡県 北九州
- 伝統工芸・和雑貨 その他
紙凧、せみ、うちかけ、道人などの種類がある。見学不可
-
博多曲物
福岡県 福岡市(博多駅周辺・天神周辺)
- 伝統工芸・和雑貨 その他
儀式,茶道などの用途として使われている。
-
高取焼
福岡県 福岡市(博多駅周辺・天神周辺)
- 伝統工芸・和雑貨 その他
茶入、水指をはじめとする茶道具が主。
-
久留米絣
福岡県 久留米・原鶴・筑後川
- 伝統工芸・和雑貨 その他
久留米絣は、1788年に生まれた井上伝女の創始したもので、江戸時代から筑後地方の農家の副業として、織られ明治以降庶民の衣服として広く愛用されるに至った。 昭和51年には伝統工芸品の指定を受けた。
-
藍胎漆器
福岡県 久留米・原鶴・筑後川
- 伝統工芸・和雑貨 その他
籃胎漆器は、久留米絣と並ぶ伝統工芸品。薄い竹ひごを編んで作った竹細工に漆を塗って固め磨いては塗り固めたもので、竹細工の持つ粋と漆の持つ堅牢、優雅さを併せ持つ伝統工芸品です。
-
高取焼
福岡県 太宰府・宗像
- 伝統工芸・和雑貨 その他
1600年より始められた伝統ある焼物。茶道具が主。
-
木工芸
福岡県 太宰府・宗像
- 伝統工芸・和雑貨 その他
ケヤキ等の木目をいかした器や家具
-
美術鋳物
福岡県 太宰府・宗像
- 伝統工芸・和雑貨 その他
干支や花器・それに茶釜など、筑前鋳物の流れをくむ美術鋳物
-
柳川まり
福岡県 柳川・八女・筑後
- 伝統工芸・和雑貨 その他
柳川藩士の妻女らが作った民芸品。
-
柳川神棚
福岡県 柳川・八女・筑後
- 伝統工芸・和雑貨 その他
江戸時代に始まり,檜本来の味わいをみせる。
-
秋月和紙
福岡県 久留米・原鶴・筑後川
- 伝統工芸・和雑貨 その他
秋月黒田藩の奨励産業で、武家の内職として発展した秋月和紙。冷たく清らかな山間の清流により、引きが強く、しなやかで独特の肌触りが特徴です。
-
八女竹細工
福岡県 柳川・八女・筑後
- 伝統工芸・和雑貨 その他
竹で篭を編みしょうけかごを作っています。
-
八女手漉和紙
福岡県 柳川・八女・筑後
- 伝統工芸・和雑貨 その他
全国でも有数の和紙産地。
-
八女提灯
福岡県 柳川・八女・筑後
- 伝統工芸・和雑貨 その他
盆提灯を主とし,全国でも有数の産地。
-
八女石灯ろう
福岡県 柳川・八女・筑後
- 伝統工芸・和雑貨 その他
凝灰岩で作った石灯篭。
日本のこころ。九州で伝統工芸を体験しよう
九州の伝統工芸体験や和雑貨作りを体験するなら、アソビュー!におまかせ!九州の伝統工芸・和雑貨作り体験を、料金の安い順・人気順・種類別・口コミ情報などで比較・予約できます。陶芸や染め物、織物、和紙、木工など、地域の歴史や人々の技を感じられる伝統工芸を楽しみましょう。
■伝統工芸とは?
伝統工芸とは、技術や原材料が100年以上にわたり受け継がれており、かつ、日常生活で使用されていて、職人による手工業であり、特定の地域において産業として成り立っている工芸のことです。そのような多くの条件をクリアした伝統工芸品にふれて、実際に作品を作ってみることで、その土地ならではの歴史や文化を感じられます。
■伝統工芸の種類
日本国内で伝統工芸品に指定されているものは、2015年現在で約222品目あります。伝統工芸は、日本全国のさまざまな地域に存在しますが、意外にも一番指定品目数が多いのは東京都。とくに江戸切子(えどきりこ)や江戸硝子(えどがらす)など、ガラスを用いた伝統工芸品は見た目の繊細な美しさから、女性や外国人にも人気です。その他にも、織物や染め物、木工品、陶器など、その土地の風土や人が育んだ、その土地ならではの工芸品があります。