- 掲示板
住民専用のスレを作成しました。
入居者、入居予定者で情報交換をしましょう。
宜しくお願いします。
口コミまとめ:https://www.sutekicookan.com/野村不動産株式会社
[スレ作成日時]2012-05-22 11:02:35
住民専用のスレを作成しました。
入居者、入居予定者で情報交換をしましょう。
宜しくお願いします。
口コミまとめ:https://www.sutekicookan.com/野村不動産株式会社
[スレ作成日時]2012-05-22 11:02:35
冬のリビング階段…
思った以上に階段窓からの冷気を一階リビングで感じます。
ロールカーテンをつけようか検討中です。同じようにリビング階段の家は何か対策されていますでしょうか?
>>184
既に終わられたかも知れませんが以下の点でしょうか。
(ネットで内覧会のチェックポイントは結構でています)
1.基礎や外壁にヒビや塗装の浮きがないか。気になる箇所が
ある場合は手でノックしてみる。コンクリートなどが浮いている
箇所は音が変わります。(軽い空洞があるような音になります)
サッシの変形などはないか。外側から窓周りにおかしな箇所がないか。
2.窓や網戸、ドアなどの建具の開閉がスムーズか、取っ手のグラつきはないか。
ヒビや傷がないか。
3.床に傷や床なりや凸凹はないか。
4.壁紙で糊の汚れなどが目立つ箇所がないか。傷や剥がれなど。
5.電気は全部つくか。水はでるか。
6.お風呂場のコーキングがしてない箇所がないか、コーキングの隙間や
剥がれがないか。
7.水準器(ホームセンターで数千円)で家の隅などに置き、傾きが
ないかのチェック。なければビー玉で簡易的には可能。
テニスボールなどの大きいものは意味がないそうです。
逆にテニスボールが転がる場合は人が住めないくらいに傾いて
いるとのことです。
8.床下や屋根裏点検口で見える範囲でチェック。
屋根裏は断熱材がはがれてたり、部分的に断熱材がなかったり
しないか。床下に木屑やゴミなどがないか。木屑はシロアリを
呼ぶことがあるそうです。
9.バルコニーから水を流してみて外から漏れずに流れるか。
(めんどくさいですがやっておいたほうがいいです。配管の接続
不良で漏れる場合や10年後に気づいた人もいるそうです。漏れ方
によっては家が傷む場合があります)
●ポイント
家の中の傷などに目が行きがちですが中の傷や建具の調整は
後々も見つかりますし、すぐに直せます。
見える範囲での家の構造の部分を見たほうがいいです。
(基礎、外壁、雨どい、バルコニーや外壁、お風呂のコーキング
箇所、屋根)
家が傾いている場合は住んでからでは遅いですし、構造体に影響
がある場合は場合によっては引渡しは拒否することになると思います。
建具でおかしい箇所があった場合は修理までできるだけ動かさない
ほうがいいです。傷口を広げてしまうことが多いです。
以上です。
188さん
お返事ありがとうございます。
ロールカーテンをするといくらか違うなら試してみようかと思います
今の時期でも、かなり寒いので1月2月を思うと恐ろしいです。
ロールカーテンだと、手すりにぶつかる部分が発生したり、ぶつからない様に
設置すると隙間がだいぶ出来て結局二階からの冷気を感じそうなので
設置箇所に悩みそうですが…間取り的に扉をつけることも難しいので…。
やはりロールカーテンしかなさそうですね。
ありがとうございます。
リビングステアが寒いのを知らずにリビングステアの物件を選んだのは、何千万もする買い物をするには軽率だったとは思いますが、今さらそんな事を言っても仕様がないので、ロールスクリーンを付けるか200Vの高出力エアコンを使うかしかないですかね。
入居からまもなく1年。今年も今日で終わりですね。
本年は住民の皆様に大変お世話になりました。
家族共々、幸せで快適な毎日を過ごすことができました。
この街に引っ越してきて、本当によかったです。
来年もよろしくお願いします。
寒い毎日ですか我家では毎日、窓枠の結露が発生しています。
風呂の24時間換気や脱衣所の換気は入れていますが1F和室のアルミ製窓枠に垂れない程度の結露が毎朝、着いています。
第3種換気で樹脂サッシならばしょうがないのかもしれませんが皆様の御宅はいかがでしょうか。
結露した窓枠は毎朝、拭いていますが壁内結露によるカビの発生が心配です。
↑そとの外気を吸収して冷えたアルミに水分を含んだ部屋の比較的暖かい空気がぶつかって結露します。
壁内の壁や木はアルミと壁や木を触ってみればわかりますがそこまで外気を吸収して冷たくなってない
(結露する温度差まで達していない)はずなので大丈夫という考えです。
で、結露を防ぐには外気と部屋の温度の差をできるだけ少なくするということです。もしくは温度が
下がっても結露しない湿度に乾燥させた状態にすればいいということになります。(お肌にはよくないですね)
寝ている間も換気をしていれば大抵は防げます。寒いですが。
(それか寝る前に1F和室を換気しておくなど。1F和室で寝ている場合はそれだけでは結露するかもしれません)
建物そのものはありきたりの2X4なので、やはり結露はあるかという感じです。ファインコートも似たような状況のようです。外壁と内壁の間に室内のほどよいお湿りの空気が侵入しなければ、グラスウールとかで結露はしないでしょうが、施工精度しだいでは?理想的にはプラウドの敷地に注文住宅でその辺がしっかりした家を建てられればいいのですが、自分はそこまで資金がないので建物には妥協してプラウドにしました。
皆様方のご意見お願いします。
生ごみの収集日に、早朝にやもえず、ステーションにごみを出してしまいました。今後も、共働きのためこのような事態になることも多々ありと思いますが、ごみ収取時間が21:00頃ですが、皆様ご意見を、またはその件に関してお耳にしたことをかんがみて、ご意見、ご感想をお願いします。
早朝に可燃ゴミを出す人がいるなんて驚きです。
朝収集は月曜日の資源ゴミと、月一回の不燃ゴミだけですし、マンションのゴミ集積所のようにいつでも出せる場所ではないし、早朝に出したゴミは12時間以上そのままですね。
ここは戸建のコミュニティだし、お互いに気持ち良く生活していきたいと思っている人がほとんどじゃないでしょうか? いろんな事情はあるかと思いますが、皆さんルールを守ってゴミを出してますよ。
同じ班の方々がお気の毒です。
共働きは言い訳にならないと思いますが・・・
生ゴミ処理機を使ってゴミを少なくし、夜に出せる時にまとめて出す。どうしても無理な時はご近所に夜出してもらうよう頼んで、自宅の玄関先に出しておく。朝収集でも前の日晩から出せば、同じことだし、夏場の生ゴミの腐敗臭はヒンシュクもの。共働きなんて、今時当たり前、大人の対応求む。
以前、検討板でも、最後の方でゴミ出しの話題が出ていましたね。
私共も共働きなので朝だしたい気持ちはわかりますが、間に合わないときは土曜日に出すようにしています。
共働き夫婦が少なそうですが、共働きでもルールを守っている人達が、大半かと思いますよ。
朝から出されて嫌かどうか、
もし自分の家の前がゴミ集積コーナーだったばあい
をちょっと想像してみてください。
夏場はとくに生物、おむつなどにおいますよね。
におうと、カラスがきます。
一度くると、賢いからすはまたきます。
仕事だから、といわれては、
働いてない人たちはなにもいえなくなってしまいます。
そうしてどんどん秩序がみだれていくのは悲しいきがします。
景観も価値のひとつですしその辺を見つめ直してみるとよいのではないでしょうか。
最近毛虫など害虫が出てきていますが、皆さんは消毒されていますか?
我が家の周りでは消毒されてる方が多いですが、どこかの家で虫が発生すると移動してきてしまいます。(石勝さん談)
全部の家で消毒してもらうように「回覧板」なのでお知らせしたほうがいいのではないでしょうか?
スーパー袋は論外ですね・・・。
私の班のゴミステーションには、生ゴミを朝から出す方が居て、とても気になります。カラスも電柱に止まって見ていましたし。
注意しても逆恨みされたら嫌だな、と思ってなかなか出来ません。
路駐にしてもゴミ問題にしても、迷惑をかけている人がここを見ていれば良いですね。
迷惑かけてるひとは、ここを見てない気がします。
憶測ですが、共働きだったり、子沢山だったり、
とにかく多忙な方?なんじやないかと。
直接、総会などで苦情をまとめて、まず全てのゴミステーションに
張り紙はどうでしょうか?これから暑くなりますから、
からすに一度目を付けられたら、終わりますよ。
昨年被害に遭われた方も多いかと思いますが、みなさんコガネムシ対策何かされていますでしょうか?
芝生にコガネムシの幼虫の仕業と考えられる穴が出現している家庭も多いのではないでしょうか。
一部のご家庭で対策していても、他のご家庭で何もしなかったら効果は、被害のあまり小さくはならないでしょうし、毎年おなじことの繰り返しでしょうか・・・
昨年、我が家はとりあえず成虫は片っ端から捕殺しましたけど。今年もかと思うと・・
子だくさんのご家庭があったなら、それをホロウする気になれませんか。東船橋プラウドってそんな、みたいな人ばかりだとは、思いたくありません。早朝のゴミだしや、レジ袋でのゴミだし、駐車違反など、何か理由があると思います。確かに迷惑なこと限りありませんが。共働き、安部さんも発言されているように、女性が社会に進出しなければいけないご時世になっているそうです。共働きせずに済む(現時点で子育てのため、などで。)方々、何とか共働きのご家庭にお力を、お願いします。「ざーます。」的なことは、ご遠慮、お願いいたします。そのような、東船橋プラウドに、少なくともなってほしいです。若輩の分際で、過言にて、失礼とは思いますが。
225:
訂正:最後の一文
「少なくとも、なってほしくはありません。」です。 こんなミスをする人間ですが、ミスはミスとして。今後ともご指導、ご鞭撻のほどよろしくお願いします。みなさんのお力で,人もうらやむような居住地にしたいです。
ルールが守られない社会は崩壊します。
何かを犠牲にしてでも最低限のルールは守るべきです。
特に駐車禁止違反は、ルール違反というよりこれにより危険な状況が生じる明確な犯罪ですから。
確かに、違法駐車は、重大な事故を引き起こす原因になっています。違法駐車は、お互いのため撲滅したいものですネ。
駐車違反は、犯罪ではありません。あくまでも、違反というレベルのものです。駐車違反でかなりお困りの方がいらっしゃるようですね。自治会で、提案してみます。我が家も、車庫入れに難題を突きつけられたりしています。
路駐している車の近隣のお宅は車庫入れしづらいだろうなと思ってます。けっこうなストレスになってる事でしょうね。
家庭の事情は様々だと思いますが、決められたルールは守って当たり前ではないですか?
ルールを守れない理由があるから仕方ないなんて、許される事ではないと思います。227さんのおっしゃるように崩壊に向かいます。工夫と努力で何とか頑張って欲しいと思います。
お互いに不快な思いを感じないで生活出来るようなキレイな居住区を目指したいですね。
共働きせずにすむ家庭ではなく、
働きたくても働けない事情がある方もいます。
協力し合う、フォローしあう気持ちは大切ですが、
他人の家庭の事情でルールを守らないことを、
説明もなしに別の家庭がフォローしつづけるのはなんだか違う気がします。
みんながみんな、ルールを守るのは当たり前のことです。
ですからやはり総会にて、問題提起するとよいとおもいます。
みんなに浸透すれば、街全体で意識がかわっていくはずです。
すてきな町並み、維持しましょう!
問題については、ゴミステーションに張り紙、ケヤキテラス掲示板の掲示、回覧板での周知、何かできそうですね。
この掲示板を見ていない人も積極的に、気軽に、意見を言い合える場があるといいですね。
意見箱は他のプラウドシーズンでも設置されていたようですが。
233さん:ご指摘の通りでございます。各藩ごとにアンケート調査などを実施して、各班長さんが、自治会で集計をする。というようなアバウト的な希望ですが、皆さんどうでしょうか。内容につきましては、検討を要しますが。
一つの案として、アンケートに答えを記入している間に、自然と居住されている人たちが、どの様な不満、困惑、希望などが、必然的に理解できるようなる、または、居住地域の環境をどのように素晴らしいものに作り上げていきたいのか等、くみ取れるようなアンケート調査。あるといいと思います。現在の問題点は、迷惑駐車、ごみの出し方、消毒の3点でしょうか。
かなり白熱した感がありますね。それだけ、住まいに対する期待感が伝わってきます。みんなで、何か意見を言うことは、大変良いことだと思います。「話してみたら」「意外と」なんて、いうこと多いいですよね。沢山のご意見拝見したいです。そして素晴らしい関係、作りたいです。この掲示板に登場している方々は、皆、いい人だと感じます。これからも、大いに苦言、闊歩させましょう。我が家も,苦労してやっとの思いで手に入りつつある現在です(ローンのため)。負担も大きいですが、希望は、さらに大きいです。ただし、掲示板内でけでというのは、どうしたらよいでしょうか。
ここの掲示板を利用するのはやめませんか。
ここは住民でない人も興味本位で見ています。
以前、似たようなことを書き込んだら、管理人に速攻で削除されましたから、この書き込みもいつまで残っているかわかりませんが。
地域の話をわざわざ公開することには強く反対です。
ゴミは7時までに出せ、というルールしかないじゃんないの?朝出しちゃいけないルールなんてないはずなんだけど、朝出すのがダメと言ってる人は何を根拠にしているのかな?野村の販売勧誘の時も、そんなこと言われてないけど。まず現状のルールを共有されてないことが変なことになっているんじゃないかな。
おっしゃるとおり、ルールとマナーが混じってしまっているので、おかしなことになってますよね。
マナーといっても個人差あるので、問題ありとおっしゃる方々はまずルール化の作業をされたほうがよいと思います。
ゴミだしの件ですが、つい最近回覧板が回ってきました。燃えるごみは、回収時間に近い時間帯に出すようにという主旨の文がありました。この掲示板は、今後も続けて欲しいです。皆さんの気持ちや、意見のすり合わせにもなると思います。困った時にも相談や、投げかけみたいなこともできるという場が、欲しいです。自治会にも、当日急に意見を出すよりも、ある程度の意見を集約して意見を出したほうが、その後の進行が、早くなる可能性があると思います。
プラウド内の道路で、かなりのスピードで走行する車があると思いますが、プラウド内のスピードは、徐行が正しいのではないでしょうか。具体的に、教えてください。お訊ねするほうが、おかしいのかもしれませんが、よろしくお願いします。
風の強い日(南風)の後、床掃除をしたときに感じましたが、埃が多い様に感じました。しかも色が、黒っぽいのですが、皆様方何か、感じませんでしょうか。例えば、工場の排気ガス中の不純物とか、すすとか。何か、教えてください。
255番さんありがとうございました。実際、徐行で、敷地内を、すべて走行するのは、かなり我慢のいる技のように感じました。確かに、子供さんの飛び出しなど想像しますと、徐行走行が、正しいと思います。今後、2~3年以降になりますと、現在の乳飲み子立ちが、元気に外遊びを始めると考えられます。皆さんの幸せのためにも、車走行には、気を付けなければいけないと思いました。家族でも、この件について話し合いました。
買い替え・住み替えにかかる費用や労力は膨大ですよ。仲介手数料もたんまり取られますしね。
普通に考えれば何か事情あってのことだと思いますよ〜。
無事売れると良いですね。
日常の食材は、どこに買いに行かれてますか。東船橋駅のスーパーに行っていますが、従業員の気遣いに、不満があって、他店を探していますが、近場には、なさそうです。自転車利用可能な範囲で、教えていただけませんでしょうか。
我が家は雨が降っていない時に津田沼・南側の「フォルテ」かモリシアビルB1の「イオン」「角上魚類」に自転車で行ってますよ。特に「角上魚類」さんは新鮮でうちのチビ助は魚嫌いがなくなりました(チョイ高めのお値段ですが・・・)
多少のアップダウンはありますが、自転車で10分位です。
住民ではないのですが…
埼玉のプラウド物件を検討中です。
現在お住いの方、住み心地はどうですか?家の性能、特に断熱性、気密性能、結露状態や外壁の状態について知りたいです。あと、ネクストパス10って入る必要性ありますか?