- 掲示板
今ホットな西宮名塩!いや、クールな名塩?
西宮名塩の分譲に関して意見を出し合いませんか?
ここって大型分譲としては阪急不動産や西松の家などがありますね。
皆さん的に西宮名塩ってどうですか???
検討したことありますか??
口コミまとめ:https://www.sutekicookan.com/阪急不動産株式会社
[スレ作成日時]2007-09-07 16:10:00
今ホットな西宮名塩!いや、クールな名塩?
西宮名塩の分譲に関して意見を出し合いませんか?
ここって大型分譲としては阪急不動産や西松の家などがありますね。
皆さん的に西宮名塩ってどうですか???
検討したことありますか??
口コミまとめ:https://www.sutekicookan.com/阪急不動産株式会社
[スレ作成日時]2007-09-07 16:10:00
続き
しかし、その後の名塩の地価の暴落率は関西でもトップです。色んな意味で、当初名塩を高額で買った層は悲劇と言えます。当時分譲した業者を恨んでいる人も多く、あまりの値崩れに裁判沙汰もあったと聞きます。
ただ、原因はバブルであって名塩そのものに罪はありません。街並みや緑と調和した景観がひじょうに良好である事は誰もが認める所なので、既にじゅうぶん安くなっており適正価格で今から買える人にとっては悪くないチョイスだと思います。
ゴミゴミした空気の悪い都会に住むより健康にはいいんじゃなでしょうか。窓を開けたら隣の家なんて、息がつまります・・・。
土地が安くても、土地だけで2千万は超えますよね。注文住宅で家を建てたら5、6千万はしますよね。普通のお生活の人は難しいですよね・・・。
うらやましいです・・。でも歳とって足腰悪くなったら大変かな・・。歳とったら車も運転できないですから。
でも、東山台は高値だし、さくら台は不便・・・.南台は、遠回り・・・と色々歩きまわって、主人と調べています.老人二人と、子供らを綺麗で広い家に住まわせたい・・・と名塩に絞ったのですが、その美しさに人目ボレでした♪ただ、家族全員、車の免許を持っていないのが痛い・・・.で、案に出たのが生瀬高台です☆電車が各停しか止まらない&近場に商業施設が0・・・という所なのですが不便だったり、イメージが高級じゃないだけで、(宝塚でなく西宮)何千万違うって事をどう思うかでしょうね~.私自身、芦屋で生まれて育ち、宝塚に兄弟がいたりと、いわゆる高級住宅出身だったのですが、その中の人間関係はドロドロで、鬱になりかけて、わずかな貯金を持って大阪の賃貸に逃げてきました名塩は高級住宅じゃないから・・・とかいう意見が出たりしていますが、笑顔で挨拶されたり、緑を植えながら子供と遊んでいる親御さん方を拝見すると、住んでる人自身が高級な様に思いますよ.高級住宅街の外見は立派ですが、実は親戚に借金まみれだったり、ステイタスとやらを守るのに必死で、他人にケチで迷惑かけている家ばかりでした.まぁ、代々続いてる家は違いますが.私は、高級住宅街より名塩の美しさが勝ってると思います.(笑)
若いファミリーが多いイメージだけど、近くにスーパーが無い、駅までバス車必須、宝塚方面の国道の慢性的な渋滞などデメリットは沢山。
都心回帰が進む中で名塩で育った子供達は将来離れるだろうし、住民の高齢化、ニュータウンの老朽化は必至だろう。
注文住宅購入したものだけど、ハウスメーカーの営業担当が名塩に住んでおり、勧められた。
それまで阪神間に住んでたから正直こんな
不便で怖いと所よく勧めるなと思った。土砂崩れが起きそうだし、エレベーターが停電したらどうする気なのか、いつまで行政が面倒見てくれると思っているのか。ここに住みたがる理由が全く理解できない。
景観がいいといっても道路とソーラーパネルに挟まれててそこまでいいもんじゃない。
そのわりに虫が多すぎて気持ち悪い。
割高のスーパー、100均、ドラッグストアと微妙なマクドナルドがあるから健康で文化的な最低限の生活はできるが、
それしかないから、カフェやらーめん食べるために伊丹までいくはめになる。
人口減と少子高齢化は加速するばかりで老人たちが寄り添うように生きてる。
いずれスーパー潰れるだろうし、処分できない不動産抱えてどうやって生きていくんだろうね。
とりあえず、路線価、空き家率、一世帯あたりの人数、小中学校の生徒数、最寄り駅の利用者数、周辺の店舗数あたりの推移を確認して、
自分(あるいは妻子)が将来売りたいときにどうなっているかを判断するのがいいと思う。
グッドストーリーとバッドストーリーを書き出して、家族と相談するといい。
このあたりだと宝塚、豊中、箕面、池田あたりと比較すれば自然と最適解が導き出されるんじゃないかな。
ありがとうございます。小学生の子供がいるのですが、確かに東山台小学校の児童数はこの10年間で約150人も減ってますね…。このままだと近い将来、学校自体が統廃合されるかもしれません。
東山台の住宅街の環境の良さと西宮名塩駅から大阪への電車アクセスの良さに惹かれていましたが、もう少し考えます。
学校だけで言えば、東山台小学校は400人に対して20人ずつ毎年減ってるから
単純計算で20年後ぐらいに廃校になる。
逆に言えば、いまの子育て世代はそんなに気にしなくていいけど、
相続の問題があるから子どもがいるなら相当な注意が必要だと思うね。
この理論で言えば、子無しや賃貸の人にはコスパいいかもしれない。