- 掲示板
誰も立ててくれそうに無いので立てますた。
一応ルールをば。
① 誰かの質問には速やかに答えるべし。
② 荒しはほどほどにね。
③私は放置プレー気味ですが、気にしない。
では各地の情報、面白い話をおながいします。
[スレ作成日時]2004-02-09 19:44:00
誰も立ててくれそうに無いので立てますた。
一応ルールをば。
① 誰かの質問には速やかに答えるべし。
② 荒しはほどほどにね。
③私は放置プレー気味ですが、気にしない。
では各地の情報、面白い話をおながいします。
[スレ作成日時]2004-02-09 19:44:00
みんな…頑張れ…
それに、建設業だけが仕事じゃないよ♪
俺、元クロス屋だったけどさ
宅建取って不動産屋に転職したよ
憧れてた…スーツ姿で勤務♪♪してる♪♪
鋼製下地 屋(軽天屋)この道40年(現在は営業)
本来軽天下地は 広い天井 壁など の 施工時間の短縮 など
元は 大工工事で 木材で施工だった訳だが
今では建物内装は 一般住宅でも軽天下地を見かける (時々)
用途が増えてきて単価は下り 職人に成ろうと思う人は減る一方
在来下地が出来ない軽天屋 角スタットしか使えない軽天屋
世も終わりか⁉️ 年齢層は上がり 職人は減り 外人だらけ
木造2階建てを新築するのですが、軒天を「神島の柄入り塗装品」「吉野石膏のケイカル無塗装に現場塗装」
の、どちらか選ぶようHMに言われました。現場塗装に不安があるので神島で検討してますが、塗装の耐久性
や強度などどちらがいいでしょうか?どちらでも変わらないでしょうか?本職の方に教えてほしいです。
どちらも12mm厚です。
この道まだ半年、現場歴二年半
鳶から内装に移ったばかりの若造です
繁忙期はほぼほぼ休みなし、夜勤もあって
四日間寝れない日々も多々
日勤10K、夜勤15K
LGSからボード、造形、木、キッチンパネルはだいたい任されており
たまに荷揚げの仕事を友達呼んでやってくれと言われて
出向いています
今は閑散期で暇でいいのですが身体的にもきつく
この現状は良いのか葛藤があります
道具もだいたい自分で揃えたのですが続けた方がいいですかね
軽天屋の技量は早さこそ全て
軽天屋の経験は早さこそ全て
軽天屋の稼ぎは早さこそ全て
早くさえやってくれれば、言葉が通じなくてもおかしな人間であっても
それこそ人である必要性も感じない
皆さんけいてんボードglの職人さん結構単価が安いので大変ですね。私も軽量、ボードの1級技能士の免許持っていますが常用で18000?20000が相場高速 ガソリンは元請けが出してくれる。バブルの時は10000マン軽く稼いで糸のに
大手ゼネコン現場で5月からボード屋やってるんですけど、全くボード加工とかやらせてもらえないのって普通なんでしょうか?寸法の取り方も教えてもらってないのに、1人でボード貼れって言われてYouTubeで勉強してます…。これが普通なんですか?