Deprecated: The each() function is deprecated. This message will be suppressed on further calls in /home/zhenxiangba/zhenxiangba.com/public_html/phproxy-improved-master/index.php on line 456
立ち退き料について教えてください|賃貸マンション@口コミ掲示板・評判
[go: Go Back, main page]

賃貸マンション「立ち退き料について教えてください」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 賃貸、家具、不要品譲渡、その他掲示板
  3. 賃貸マンション
  4. 立ち退き料について教えてください
  • 掲示板
さくら [更新日時] 2016-11-06 01:08:04

子供が入学予定の小学校に少しでも近いところに住みたいと思い、2年半前に同じ市内から転居して来ました。家賃は少々高いのですが、環境も良く大変気に入っていまた。
1月にオーナーチェンジにより、管理会社が変わるとの連絡が来ましたが、家賃も据え置きでほっとしていました。ところが、ここにきて突然ここを取り壊すので退去をしてほしいと言われました。新しい物件に掛かる費用はオーナー持ちとのことなので、ほっとしたのですが、それだけでは何か納得いかないのです。
まず、半年前に払った更新料ですが、これはあくまでも2年間の契約に対して払ったもので、実際には1年も住めないのだから、その分返してもらうことはできないのでしょうか?
また、ここにずっと住むと決めて、それまで使っていた子供の箪笥(子供部屋に大型クローゼットが有った為)、ソファセット(置く場所がなかった為)、ベッド(寝室が和室しかなかった為)を処分してしまったのですが、次に住むところでまた必要になる場合には余分な費用が掛かってしまいます。
それに、私も仕事をしている為、新しい住まいを探すのも大変ですし、その後の銀行やカード会社、免許の書き換え等やることがたくさんあってうんざりしています。
何よりも、突然の退去宣告にショックを受けています。
そこで、お聞きしたいのですがこのような場合、引越し費用の他に退去料を請求することは可能でしょうか?それとも、それはずうずうしいことでしょうか?ご存知の方はお教え下さい。

[スレ作成日時]2008-06-11 15:10:00

[PR] 周辺の物件
リビオシティ文京小石川
リビオ亀有ステーションプレミア

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

立ち退き料について教えてください

  1. 2 現役不動産屋

    さくら様

    災難したね。心中お察しいたします。
    レス拝見いたしました。

    更新料の件ですが、地域の慣例慣習があり、一概に申し上げる事が出来かねますが、
    ある程度は、可能かと思います。
    しかし、実務的な部分から申しますと、引越料を水増しするなどして、
    あまり不相応にならない程度に、合算してもらうのが、一番スムーズですし、間に立っているのが
    管理会社であるならば、右から左でオーナーにすんなり言いやすいかと思われます。
    (引っ越し業者に、見積書に数万円+αしておいて!といえば、容易にしてくれます。)

    引越の費用負担は、貸主が負担と言ってきているのは、
    推測するに、引越代と物件の仲介費用のみで治まれば、
    儲けものだと考えている節があるかもしれません。

    次に、いわゆる慰謝料的な部分については、純然たる迷惑料として、
    獲得したいという心境であることは理解できますが、
    何分、いろんな見解や要素もありますので、確約した事は申し上げられませんが、
    今後の交渉次第と思われます。ご期待に添えず申し訳ありません。

    ただ、借地借家法による、貸主都合の契約解除要件として、

    1、貸主都合の解約は、契約満了の1年前から、6カ月前催告

    2、解約にあたり、正当事由があること。

    この2点が必須となります。

    今後の交渉上の駆け引き)の知識として、覚えて頂きたいのは、

    大抵の場合、2の「正当な事由」に欠けるから、裁判した場合、貸主が負ける場合が多いです。
    (借主が不利にならないよう、よほどのものでないと「正当事由」として認められないのです。)

    ただ、法律でも、「正当な事由がない場合は、立ち退き料を以ってそれに代えることが出来る」としていますので、(すなわち、「正当な事由には欠けるけど、その代わり、立退料あげるからお願い、出て行って」と主張することは可能であるので、法的には、さくら様が圧倒的に立場は、
    強いということです。ただ、さくら様が「いくらちょうだい!」というのではなく、貸主から言わせるのが、一番良策であると考えます。粘り強く交渉されて良い条件を引き出すのはいかがでしょうか。最低でも、出て行ってほしいと言われてから、6ヶ月間は住むことが出来ますから^^
    せっかくなんですから、遊びましょう(笑い)

    貸主も、早く清算してしまい、新たな物件を計画建てておられると考えます。
    金融機関(ローン)の折衝、建築基準法の改正に伴い、新物件を建築するのに、
    時間が数年前よりも、時間を要する背景があり、
    そうなると、ある程度の予備費は、想定しているはずです。

    裁判すると、時間的な要素もありますし、費用負担も貸主になりますから、
    そこまで、引き延ばして交渉するとまで、考えていないと思うのが普通ですから。
    ただ、実害以上の金員を獲得することは、裁判所が判断する為、思惑よりも減額されると思われます。

    そこで、アメとムチを使い分けてみてください。
    貸主の事情が解るだけでも、他の借主さんよりも、有利に事が運べるかもしれません。

    あと、注意して頂きたい点として、立退き料が確定するまで、
    絶対にサインをしないよう気をつけてください。
    サインを拒み続け、場合によっては、1年以上住むことも場合によっては可能です。
    そうなれば、更新されたものと看做される場合があるからです。
    しかしながら、更新料が発生しますが・・・・

    蛇足が多くなりましたが、どれだけの実害を被るのか、概算で算出された上で、
    貸主に、仕事をしている為、新しい住まいを探すのも大変であるということ。
    (これは、相手も協力すると言ってきてますので、省略します。)

    銀行やカード会社、免許の書き換え等やることが仕事の合間にする事が難しいということ
    引越するにも、会社との折衝としたうえで、休日を取らないといけないので、
    (休業保証も考えてもらわないと・・・という意味を匂わせる事です。)
    だから、それに見合う分を加味した上で、協力してほしいと、
    その上で、案を検討してもらってから、書面にサインさせてもらい期日に退去する。
    言ってみれば如何でしょうか?

    こちらから、金員をいくら欲しいということを言わないで、
    お願いベースで言ってみれば、相手も人の子です。なんとかするはずです。
    金額は、最後の最後でいうのが一番効果あります。

    私は業者ですので、本来オーナーの味方の立場なのですが、(苦笑)
    この方法ですれば、恐らく相手も下手に出てくるはずです。
    仮に、私が業者の立場なら、手の打ちようがないと。。。

    ここで、感情的にケンカ腰に物を言ったりしたら、余計に揉めますし、無駄な労力を費やすことに
    なります。がっぽりもらえるから、我慢!(笑)の気持ちで、健闘お祈りしてます。

  2. 3 例の大学生

    さくらさん、的確なアドバイスがもらえてよかったですね。
    本当にここの住人のみなさんは良い人ばかりです。

  3. 4 さくら

    現不動産屋さん詳しい回答をありがとうございました。例の大学生さん本当にそうですね。私は当初、立ち退き料を要求するなんて考えておらず、次の物件の礼金、敷金、仲介料や引越代まで出してもらえてラッキーと思っていました。ところが、立ち退きの件を主人に伝えたら、「当然もらえるんだろ」と言われて戸惑っていたのです。現在のオーナーは大手の不動産会社ですので、今考えると恐らくここを買った時から取り壊して新しい建物を建てる予定だったのだと思います。私が住んでいる地域は市内でも高級住宅街として人気のある場所で、我が家の周りは大きな一戸建住宅ばかりです。今回立ち退きの対象になっているのは、貸家6件と単身用アパート3棟18件です。バブルの頃に建てたらしく、かなり広い敷地にそれぞれが、ゆったりと建っている感じで、土地はかなり広いと思います。だから立ち退き料などを払ったとしても、採算はとれるはずです。
    それから、引越しの時期については、なるべく早く、最長でも年内までと言われていますので、一応6ヶ月はあります。
    教えていただいた通り、管理会社に言ってみます。どうしようか、迷っていたので本当に助かりました。金額については、全然想像もつきませんが、立ち退き料を請求することが、おかしいことではないとわかって勇気がわきました。ありがとうございました。

  4. 5 匿名さん

    しかし、***の世界だね。
    取れるもんは骨のずいまで取ろうぜという卑しい考え。
    アドバイスだかなんだかそれをまともに取る方も取る方。
    本当に汚い醜い欲の世界だ。
    ネチネチ理由付けしてそれがおかしいのが分からんかね。
    あんた、賃貸なんだよ。ずっと永住する前提ではないの。
    引越しに金や時間が掛かるとか休業損害とか免許書き換え等が仕事の合間にするのが大変だから保障しろとか・・滅茶苦茶な話。***が因縁つけているのと一緒だよ。
    6ヶ月以上も前から言われているのに、そんな戯言通用する訳無いだろ。
    借地借家法でとんでもない法律の欠陥があるからって、して良いことと悪いことがあるんだよ。

  5. 6 匿名さん

    >06 

    すでに解決しているスレに今更、何いってんの? 
    百歩譲って、骨の髄まで取る輩も中にはいるわけだが、ちょっと飛躍すぎやしないかい?
    揣摩臆測で、その発言はちょっとどうかとおもうけどな。

    借地借家法の欠陥?現行の法律の解釈の中で、そんなこと言っては始まらないし、
    正論振りかざして、世の中立ちまわれるならこんな法律いらないし、世の中もっとまともになってるよ。そんな世の中だから、法律の隙間を狙って自己防衛する知恵を持つことは悪い事じゃないと思う。自分の身は自分で守らないとな。誰も助けてくれないしな。

    他人事だからいえるんだろ?どう主が咀嚼するかは、主次第で、主の自由だろ?アドバイスするのも、同じだよ。あなたの発言も否定も肯定もしないが、ただ我が身に降りかかった時、その立場になったらわかるよ。

    それでもまだ反論あるなら、政治家でもなって、法律を変えれる力を持ってから語ってくれ。
    その論理じゃ、妬みにしか聞こえんよ。

  6. 7 匿名さん

    >05だな 失礼

  7. 8 匿名さん

    スレ主の本音
    どうやったら、どこまで取れるもんを取れるだろうか?
    取れたらラッキー♪

  8. 9 あいちゃん

    もらえますよ〜。最低、新居の初期費用全額、引越し代、プラスアルファ。がんばって!!
    金額が決定するまで引っ越しては絶対ダメですよ。

  9. 10 マンコミュファンさん

    税務的にも、立退き料は、当事者間の取り決めであれば特に金額の上限なし。
    =課税される恐れなし。
    以前、国税局に確認しました。
    商慣行なのですから、正々堂々と請求していいのではないでしょうか。

  10. 11 匿名さん

    賃貸店舗付き住宅で衣料品店を営んでおりました。1年前不動産屋と大家が店に来て更新は致しませんとのこと。
    理由は、古い建物なので解体するとのこと。今年の5月末が、怨出される期限でしたが、家庭ゴミ、仕事で出たゴミ綺麗に片付けて出て下さいとのことでした、その為閉店セールをやり、多少の引越し費用捻出し、やっと安い家を知り合いの御好意により借りることができました。解体するということで、出たのですが、その後大家の息子が住むとの話を聞き、騙された思いです。私の場合はその店で地域に根ざした商売し生計を営んでおりました。この場合の保証は、受けられるのでしょうか。法律での救済はあるのでしょうか。商売出来ず困ってます。無知な店主でした。

  11. 12 匿名

    聞きたいのですが立ち退きで早めに娘と家を出て主人はその後まだ住んでたんですが、その引っ越し費用領収書持ってきたら払うと言ってたんですが立ち退き料と一緒にもらえればと思ってその時は貰わなかったのですが実際立ち退き料の時に引っ越し費用もらえませんでした!!他の人は引っ越し費用もらえたのに、どうしたら大家さんからもらえます?

  • [スムログ新着記事]幕張ベイパーク 2025年4月時点の相場【マンションマニア】

[PR] 周辺の物件
オーベルアーバンツ秋葉原
レジデンシャル品川荏原町

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ウィルローズ光が丘

東京都練馬区高松6-4599-7

未定

2LDK~4LDK

46.82m2~92.41m2

総戸数 36戸

リビオ高田馬場

東京都新宿区下落合1丁目

未定

1K~3LDK

27.14m2~82.06m2

総戸数 133戸

ルネグラン上石神井

東京都練馬区上石神井4-610-28他

未定

1LDK+S(納戸)~4LDK

58.28m2~91.37m2

総戸数 106戸

リビオ光が丘ガーデンズ

東京都練馬区高松6丁目

4,800万円台予定~9,200万円台予定

1LDK~3LDK

43.67m²~75.44m²

総戸数 74戸

ピアース石神井公園

東京都練馬区石神井町3丁目

未定

1LDK~3LDK

30.40m²~64.39m²

総戸数 42戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王3丁目

5880万円~8830万円

1LDK~2LDK

30.34m2~44.38m2

総戸数 21戸

ガーラ・レジデンス船堀ブライト

東京都江戸川区松江7-429-1

4500万円台~7000万円台(予定)

3LDK・4LDK

59.16m2~73.78m2

総戸数 36戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,340万円

2LDK

49.74m²

総戸数 37戸

ルフォンリブレ板橋本町

東京都板橋区本町32-34

未定

1LDK~2LDK

33.6m2~58.8m2

総戸数 47戸

レジデンシャル品川荏原町

東京都品川区中延5-1310-1・1311-1ほか

未定

1LDK~3LDK

32.36m2~95.58m2

総戸数 41戸

クレストプライムシティ南砂

東京都江東区南砂3-11-118他

未定

2LDK+S(納戸)~3LDK

58.04m2~82.35m2

総戸数 396戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

56.86m2~208.17m2

総戸数 280戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4-2-1他

未定

1LDK~3LDK

34.64m2~73.04m2

総戸数 85戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9690万円~1億2090万円※権利金含む

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

57.4m2~67.53m2

総戸数 522戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

7658万円~8848万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

67.2m2~74.08m2

総戸数 67戸

シエリアタワー南麻布

東京都港区南麻布3-145-3

未定

2LDK~3LDK

53.58m2~174.24m2

総戸数 121戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~103.39m2

総戸数 815戸

シャリエ椎名町

東京都豊島区南長崎一丁目

5,590万円~1億490万円

1LDK~3LDK

35.41m²~63.10m²

総戸数 82戸

レジデンシャル高円寺

東京都杉並区高円寺南4-4-13ほか

未定

1LDK~3LDK

33.37m2~60.55m2

総戸数 23戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

7298万円・7938万円

3LDK

73.68m2

総戸数 56戸

[PR] 東京都の物件

バウス加賀

東京都板橋区加賀1-3356-1他2筆

未定

1LDK+S(納戸)~5LDK

59.49m2~127.92m2

総戸数 228戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6590万円~9190万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

55m2~73.02m2

総戸数 48戸

ピアース世田谷上町レジデンス

東京都世田谷区豪徳寺2-1091-4

未定

1LDK~3LDK

33.72m2~71.2m2

総戸数 19戸

クレストタワー西日暮里

東京都荒川区荒川4-8

未定

2LDK・3LDK

48.2m2~70.02m2

総戸数 113戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5990万円~8690万円

2LDK~2LDK+S(納戸)

45.12m2~69.67m2

総戸数 45戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

7380万円~9490万円

2LDK~3LDK

53.9m2~66.55m2

総戸数 70戸

グランドメゾン杉並永福町

東京都杉並区和泉3丁目

1億3190万円~1億6990万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

71.61m2~88.73m2

総戸数 51戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ西新井ザ・ハウス

東京都足立区島根4-239-5他

未定

2LDK・3LDK

62m2~80.73m2

総戸数 46戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸