- 掲示板
2012年5月ころの話題ですが、「大規模マンションの電気料が平均で17%値上げ」とありました。
・実際に値上げされたのでしょうか?(現在は?)
・小規模/中規模の場合、値上げ幅はどうだったでしょうか?
・みなさまのところでは、具体的に、月平均でどのくらい値上げになりましたでしょうか?
情報いただけますか?
[スレ作成日時]2014-03-10 18:49:45
2012年5月ころの話題ですが、「大規模マンションの電気料が平均で17%値上げ」とありました。
・実際に値上げされたのでしょうか?(現在は?)
・小規模/中規模の場合、値上げ幅はどうだったでしょうか?
・みなさまのところでは、具体的に、月平均でどのくらい値上げになりましたでしょうか?
情報いただけますか?
[スレ作成日時]2014-03-10 18:49:45
値上げ幅は低圧でも大きかったよ~
LED化で「使用量」を25%下げたうちのマンションま、「使用料金」はちょびっとしか下がらなかった。
来年消費税が上がったら、省エネ投資分が吹き飛ぶ(;゚ロ゚)
ちなみに関西電力。
No.2さん、No.7さん、みなさん、
ありがとうございました。
お礼が遅くなり申し訳ございません。
それで、この件については、電力料金の領収書(請求書)を閲覧させてもらい、吟味したいと思います。
※閲覧を拒否された場合、どうしたらよいでしょうか?
電力料金支払の証憑ですので
組合員には閲覧を請求する権利があると思います
使用量減らすくらいしか手はありませんので
とりあえず はLED化しておくくらいしか手はありませんけど
色々確認すると、色々わかるかもしれませんよ
ほとんど誰もわからないので放置されていますから
No.10です。
> 膨大になるから監事が見てるんでしょね
「膨大」についてですが、
戸数が多い(例えば1000戸)のか
議案書が分厚い(100頁)のか、
それ意外なのか、
いずれでしょうか?
>>12
何となく電気料金の話ではなくなって、話がずれていますが、
請求書及び領収書を確認するのは監事の職責
月別の管理費及び修繕積立金の収入確認は別としても、
電気料金、水道料金、遅延して収受した管理費等、エレベーター点検費用
消防設備点検費用、管理会社委託料金、町内会費、各種寄付金
その他の機械設備点検費用(含む排水管洗浄)、貯水槽清掃費
防犯カメラリース料、損害保険料、清掃費。植栽管理費
消耗品費、各種会費、役員等手当、等々、毎月から2年に1通まで
かなりの量の請求書と領収証があり、
それぞれの入出金確認と記帳確認までを入れると
マンションの規模を問わず「膨大な量」となります。
それを議案書に添付するのは「無駄」と言うものです。
監事をしたことがあれば、その確認作業の大変さが理解できるはずですが。
>>No.13
No.10です。
毎月定額の項目については、写の添付は不要だと思います。(毎月同額なので)
実績により変動する、電力と水道の料金については意義があると思います。
それぞれ12枚なので、軽微な手間です。貼り付け作業は管理会社にやってもらえないのでしょうか?
うちは、縮小だけど、写を添付している、というマンションはありませんか・・・?
通常、毎月の支出くらいは提出していると思いますが
何の面白みもない電気料金の請求書や領収書については
総会資料に添付しないことが当たり前です
盗電・盗水するなら、管理組合の口座から着服する方が
楽に、多額の金を着服できます
見たければ見てもらって構わないというのが当たり前の管理組合です
総会資料に掲載することをこんな掲示板に書き込むよりもより効率的です
見たければ見せてもらいましょう
どの程度のどの地区のマンションにお住まいなのか知りませんが
電気・水道が12枚だと思っているレベルなのですからね
No.10です。みなさんの投稿はとても参考になります。
それで、
> 電気・水道が12枚だと思っているレベルなのですからね
12枚ではない、とのことですが、何枚くらいでしょうか?
自分のマンションが何枚かは確認すれば良いのでは?
12枚のところもあるでしょうけどね
12枚くらいなら とか言ってる時点で終わってるんです
請求すれば原本見られるんですから請求すればよろしい
No.10です。
> 請求すれば原本見られるんですから請求すればよろしい
根拠となる法律もしくは判例を教えていただけないでしょうか?
もしくはそのような法律において閲覧できるとされているものに、「原本」は含まれているのでしょうか?
>標準管理規約(帳票類の作成、保管)
>第64条 理事長は、会計帳簿、什器備品台帳、組合員名簿及びその他の帳票類を作成して保管し、組合員又は利害関係人の理由を付した書面による請求があったときは、これらを閲覧させなければならない。この場合において、閲覧につき、相当の日時、場所等を指定することができる。
あなたのマンションの管理規約も、この規定はあると思います。
電気代節約の話題を理事会等でしていると、管理会社から
高圧電力一括契約サービスで共用部分の電気代が大幅に下がりますと
提案がきますよ、くれぐれも注意しましょうね。
管理会社とサービス提供会社だけが得する提案です。
別スレで「高圧電力一括契約総会決議」が大へん参考になります。