検討スレ 住民スレ 物件概要 地図 価格スレ 価格表販売 見学記
匿名さん
[更新日時] 2008-01-31 15:57:00
[PR] 周辺の物件
物件概要
所在地
東京都千代田区
交通
None
種別
新築マンション
分譲時 価格一覧表(新築)
» サンプル
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
¥1,100(税込)
欠品中
※ダウンロード手順は、
こちら を参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
ピアノを弾くんですが防音対策は必要?5
1302
1299
2007/12/21 23:52:00
当時、安普請の賃貸でしたから、音が響くのは仕方ないのですが、 毎日朝っぱらから、テレビの大きい音。 夜は、オーディオの音、特に低い音が、ズンズンと響いていました。 隣は若い兄さんだったので、言いに行って逆キレされたらこわいなあと思って、反対隣の人が言ってくれないかなぁと、ずるく思っていました。 たまたま、うちに来ていた友人がいて、夜、同じようにうるさかったので、私たち男2人で、直接訪問しました。 「他人をあてにして、待ってても駄目。自分の生活は自分で守らなきゃ。」 と言われて。 「今晩は。隣の○○ですけど。申訳ないんだけど、テレビとオーディオの音、凄く響いてるんです。うちだけじゃなく他も。もう少し絞ってもらえませんかね。」 と、その友人が喋ってくれました。 相手は、何も言わず、いや何も言う前に、 「それじゃ、そういう事なんで宜しくお願いしますね。」 と言って、我々二人はさっさと引き上げました。 それだけのことで、もうその日夜から、完全になくなりはしませんでしたが、ずいぶんと静かになりました。 喋り方とか、その友人から学びました。 男性複数で訪問するのも効果があるのも分かりました。
1303
匿名さん
2007/12/24 11:48:00
隣のうるさいピアノに対抗しようと思って こっちも楽器をいろいろやってみるんだけど 聞こえてないw あああああああああああああ 向こうは「お互い様」とか思ってるんだろうけど ピアノに対抗できる楽器なんてドラムだけだよw
1304
入居済み住民さん
2007/12/24 23:57:00
1305
原子番号 3
2007/12/25 00:03:00
>>1303 さん>ピアノに対抗できる楽器なんてドラムだけだよw オルガンがあります。しかし一般住居に据え付け可能なほど小型のものがあるかどおか知りません。電動ポンプで空気を送りますから発生するエネルギーは奏者の指の力に制限されず莫大です。 オルガンだと隣のピアノ弾きと最終的には仲良しになってしまう危険があります。
1306
匿名さん
2007/12/30 11:36:00
1307
タロウ
2007/12/31 11:19:00
さぁ、今年最後の愚痴だ 年末もピアノかよ(笑) もう何週間も同じ曲弾いて全然うまくならねぇじゃねぇか 才能ないからやめれ お前が来てから毎日うるさくなったんだよ、餓鬼もうるさいし迷惑 まぁお前がこんなところ見てるわけないと思うけどね ○○がさん(笑)
1308
タロウ
2008/01/01 12:40:00
あけましておめでとうございます! いきなりピアノ始まりました(笑) 年始早々にうるさいです、正月...いえいえ元旦くらいは静かにしていただきたいものですね
1309
匿名さん
2008/01/01 22:12:00
>>1307-1308 うちと同じマンションの人?(笑) うちのマンションのピアノ騒音問題児と同じ! 元旦の午前中ぐらい自重して欲しいよ。。。 管理組合からの再三の注意貼紙にもめげず、防音対策を全くせずに毎日何回にも分けて親子で下手なピアノ練習。 年末にもピアノの注意貼紙があったばかりなのに、お構いなしに開き直って弾いてる。 小規模マンションだから、ピアノ持ってる住人なんてめったにいない。 貼紙で「ピアノ」と書かれてるんだらから、まず自分だとわかるはずなのに一向に変化なし。 相当ず太い神経の持ち主らしい。 大音量での楽器は禁止と規約にあるのに。
1310
タロウ
2008/01/03 14:38:00
>>1309 違うでしょう(笑) 元旦もそうだけど、昨日も弾いてましたよ、そして今日も 田舎に帰ってくれるかと思ったのに... どれくらい防音対策しているのか気になるくらい響いてますね、家に こっちは図太い神経というか「頭の悪い人」って感じです いろいろ他の方にも(ピアノ以外の件も)注意されているのに とりあえず謝ることは謝るんですけど、一向に改善しないんですよね(笑) 繰り返しやってるというか そういった意味では悪いという人じゃないのですが、はっきり言って 「あー この家族、**なんだなぁ」って思います 子は親に似ますから当然なんですけど、家の隣はご主人もかなり頭弱そうです やはり似たもの同士、くっつくんだなぁと実感しました
1311
入居済み住民さん
2008/01/03 23:49:00
1312
匿名さん
2008/01/04 02:23:00
1313
匿名さん
2008/01/04 14:15:00
似たもの同士、同じマンションに住んじゃったんだね。 自爆しないようにね。
1315
疲れた
2008/01/05 14:58:00
>1309 ,1308さん 私と、同じ境遇の方がいました。 私のところは、練習+ピアノ教室です。 大音量での演奏。教室どちらともマンション規約では禁止になっています。 が、弾いている側は、何とも感じていないのが現状です。
1316
管理担当者
2008/01/05 23:58:00
☆いつもマンションコミュニティのご利用ありがとうございます。 このスレは、規定の1000レスを大幅に超えています。 お手数ですが、新スレを立てていただきますようお願いいたします。 今後ともマンションコミュニティをなにとぞよろしくお願いいたします。
1317
小心者
2008/01/07 15:50:00
> 1293 さん > > 単身赴任の賃貸時代には、隣室のテレビ・オーディオ騒音に対しては、違う手で行きましたし、 参考までに、上記の場合を教えていただければ幸いです。
1318
匿名さん
2008/01/08 16:36:00
ピアノは打楽器。たたいて音を出すのだ。音を控えるなんてありえない。 知り合いは言ってました。演奏中はかなり自己陶酔してます。 その知り合いはピアノ教室もやっていて戸建を購入し地下に部屋を作りました。 ピアノを弾く人にとって音を出すのが快感のようです。 そんな人が同じマンションにいたら・・・ 同情いたします
1319
1282
2008/01/08 22:40:00
>1317 さん、 管理人様もおっしゃってます通り、このスレは既に1000レスを大きく超えました。 「ピアノ・・・」ともはずれたレスになりますので、すみません。 ご面倒ですが、過去レスを遡って見て下さいませんか。 1302、1299、1293、1291、1285、
1320
匿名さん
2008/01/08 23:30:00
1321
疲れた
2008/01/31 15:36:00
日曜日、朝7時15分頃、ピアノの音が・・・・ 起こされた。 朝早くは弾かないって言ってたのに
1322
マンコミュファンさん
2008/01/31 15:57:00
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)