Deprecated: The each() function is deprecated. This message will be suppressed on further calls in /home/zhenxiangba/zhenxiangba.com/public_html/phproxy-improved-master/index.php on line 456
管理組合向け保険(電気設備特約、地震保険など)|管理組合・管理会社・理事会@口コミ掲示板・評判
[go: Go Back, main page]

管理組合・管理会社・理事会「管理組合向け保険(電気設備特約、地震保険など)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 管理組合・管理会社・理事会
  4. 管理組合向け保険(電気設備特約、地震保険など)
  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2012-03-24 21:54:50

新しめのマンションの理事をしております。

管理組合では保険に加入していますが、中身をあまり調べていませんでした。

最近調べてみたら、電気・配管設備特約が契約されていませんでした。もちろん、
今加入している会社でオプション付ければ良いのでしょうが、こういった特約の
ある会社はいっぱいあるのでしょうか?

どこの会社でも似たような内容なのかなとは思っているのですが・・・。

もう一つ、私のところは免震構造なのですが、免震構造のマンションでは、
地震保険に加入しないのは普通ですか?

あくまで管理組合で加入する保険についてです。

[スレ作成日時]2009-06-22 09:35:00

[PR] 周辺の物件
ピアース石神井公園
リーフィアレジデンス練馬中村橋

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

管理組合向け保険(電気設備特約、地震保険など)

  1. 2 匿名さん

    見積の段階で、特約は保険会社のお勧めがなかったら入るべきではありません。
    免震構造は、保険料が少し安くなる程度です。

  2. 3 匿名さん

    スレ主です。

    おっしゃっている意味がいまひとつよく理解できません。

    保険会社は少しでも安く見せるために、特約つけてないんじゃないでしょうか?
    それとも、新しめのマンションで、設備の故障なんて起きないから、特約を
    おすすめしないんでしょうか?

    地震保険は一般にかなり高いという印象がありますが、必要があれば入るしか
    ないと思います。免震では少々安くなるくらい、というのは了解しました。
    質問の主旨は、免震なら壊れることはまずないから、加入することに意義が
    ないのかな、ということです。費用次第というところはあると思います。

    個人の火災保険でも地震特約はつけていません。

  3. 4 匿名さん

    三社以上の見積をとってご覧なさい。そうすれば貴方のマンションの現実にあった適正な火災保険が分かってきます。
    地震保険は、総会決議事項ですから、理事会として決議案を作るか否かの判断です。個人のは入らないが組合としては入るべきと言う人もおりますし、その時々の地震ニュースで決断する場合もありましょう。他人に聞く問題ではありますまい。

  4. 5 匿名さん

    地震保険は総会決議事項?

    うちは、保険契約は、理事会で決めております。(マンション積立保険は総会で決議しましたが。)

    場合によっては、つけないといけないと思いますが、うちも築浅なので、電気的機械設備特約などはつけませんでした。

    電気的とは、エレベーターや排水設備、機械室などで起こったトラブルなので、エレベーターはフルメンテ保守点検がありますので要らないし、ポンプもまず
    保守があります。
    雷など天災は含まれません。

    規模によりますが、電気的を付けないと年間そこそこ安くなります。

    因みに、6社を見積6比較し、20%ほど安くなりました。

  5. 6 5



    事業計画に含まれますので、 実際は、追認の形です。

  6. 7 へっぽこ理事長

    すみません。こちらのスレをお借りいたします。

    マンションの共有部分にある設備(ペットの足洗い場のタイル部分)が、自転車の引っ掛けなどで欠けてしまい、管理会社の勧めで修理と同時に過度を丸める工事を致します。
    工事は管理会社ひも付き会社です。これを保険でまかなう予定です。
    ところが保険会社の査定額より修理見積が高いのですが、一般的(よくあること)なのでしょうか?
    免責金額とは別に管理組合で負担してくださいと言われました。(金額は数千円)

    宜しくお願い致します。

  7. 8 元理事

    >>07
    最初に、数千円ならばあまり大事に悩むことではないと思いますが・・・・<個人的価値感でですが。

    保険会社の査定は、一般に「安く」見積ります。
    問題は内容ではないでしょうか?
    双方の見積り内容を取り寄せ、大きく食い違う部分の理由を調べられたほうが良いかと。

    あと数千円でも実際に修理に必要なものなら、保健会社に補償額を交渉してもらったほうが良いと思います。
    どんな違いなのかわからないので、妥当性についてはなんとも言えません。

  8. 9 自称マンション通

    マンション保険契約の留意点

    「費用対効果」の観点では、大差ありません。(特約等補償範囲が広ければ保険料も高い)
    ポイントは、何か保険請求に関する問題が発生したとき、代理店がどの様に対応してくれるかです。
    要は、保険代理店の対応能力を見極める事が大切です。
    保険の対象になるのに組合負担で処理している(させられている)事例が多くあります。

    一般的に管理会社は、保険代理店も行っていますが保険知識や対応能力に欠けます。(偏見?)
    (保険会社に名義貸ししているようなもの)
    マンション保険に精通した代理店を探しましょう。(保険会社の社員でも精通者は少ない)

    根本的な事ですが、管理規約上専有部分は「上塗り基準」になっていますか?
    「壁芯基準」だと契約時に上塗り基準での契約とする協議が必要です。

  9. 10 匿名さん

    皆さんご存知だと思いますが、念の為に・・・。マンションの火災保険等は、自己所有の住居や物件と違い。あくまでも、マンション組合全体の保険なので、ただ安いという事で選択せず、火災保険もご自身のマンションの立地・環境・構造・世帯数等から、総合的に考えられた方が良いですよ。(火災保険も各保険会社ごとに基本部分の種類や数も違いますし、特約に対しても各マンションの立地や築年数によっても選択が違います。)積立保険も積み立てられる額や年数によっても、保険の掛け金の支出がどこまで縮小出来るのか、掛け捨てでの場合との差額等もしっかり検討されてからの加入をおすすめします。(積立保険の場合、例えば積立1,000万円で検討して各保険会社に見積もりを作成して頂いても、(1例)満期返戻金1,000保険料とだけ言われますが、細かい内訳は、積立保険料9,802,380円危険保険料1,664,860円と分けられています。)又、地震保険に対しても、支払額の割りに受け取り金が少な事等で加入されない方が多いですが、当方は個人的には、加入しておりませんが、組合は加入しております。又、保険の場合は、地域に寄って得意・不得意がありますので、ネットや書籍の評価だけでの選択は、私は、止めた方が良いと思います。組合活動は、組合員が皆さん協力して頂けたり、理事会の活動等に評価して頂けるわけでは御座いませんが、万が一の事故等の場合に、理事長印と氏名により、組合員から訴訟されて多額の弁済金を請求されるケースもありますので、もしものリスクも検討して保険等も検討されることをおすすめします。頑張って組合運営を円滑にしましょう。参考までに当方は、管理会社様の保険を掛け捨てで数年掛けて支出を抑える為に、保険見直し本舗さんで当方の得意な地域や掛け捨て・積立・特約の詳細な内容等細かく説明して頂いたうえで、当組合の現時点で一番良い選択をすることができました。

  10. 11 入居済み住民さん

    どうも地震保険というのが信用出来ないんだよな。
    個々人の専有部分は理解出来るとしても共有部分は必要ないよね。
    首都圏で鉄筋コンクリートが全損扱いされる事は殆ど無いと思う。
    結局保険会社に5%とかで押し切られちゃうんじゃないかな?

    それに全損になったマンションにはまず住めない。
    共有部分で加入した保険は管理組合のものでしょ?
    そしたら、そのお金は生活の建て直しいう意味合いじゃないわけだが
    取り壊しや建て替えには程遠い金額しか支払われないだろうし、住民の
    コンセンサスも纏まらないだろうね。

    東北大震災での保険金の支払いは約2兆円だが、これが首都圏となれば10倍
    でも済まないと思う。
    しかし、保険金支払額の上限は5兆という事で法律で定められているから
    保険会社はそれを盾にして支払いを拒否できる。

  11. 12 匿名さん

    地震保険は損害額が3%未満だと支払いされないし、
    3%以上20%未満の場合でも、5%しか支払われない(一部損)。

    そして大震災で被害にあったマンションも大半は一部損としか認定されなかった。
    全壊、半壊認定を受けたところは巨大な津波の被害を受けたところが多い。

    地震保険特約料が安ければ入っておいてもいいとは思うが、
    正直なところ現在の保険料が1.5倍くらいに跳ね上がるわりに
    恩恵の少ない保険だと思うね。

    加入には数十万円から数百万円の大きな支出が伴うわけだから
    理事会決議でやっちゃってるようなのはダメなマンションとしか
    言いようがない。(事業計画とか追認とか言い訳にすぎない)

    何を怖がってるのか知らないけどちゃんと総会決議しておけ。
    勝手に契約してあとで揉める方がよっぽど怖いよ。

    理事会決議で加入決めちゃうような理事会は、翌年の理事会で
    解除されてても文句言えないしね。

    加入してるかしてないか、数十万円の支出をするかしないか
    理事会議事録をちゃんと読んでる人しかわからないとか、
    そんな状態がいいわけないだろ。

  12. 13 匿名さん

    営業活動に利用するのは止めましょう。勿論、だまされる様なことは致しません。
    保険で全てが補償されることなどはあり得ません、当座をどうするかだけです。

  13. 14 匿名さん

    >>13
    何がいいたいのかわからん。
    営業活動ってどれのこと?

    ちゃんと筋道立てて人にわかるように書きなさい。

  14. 15 匿名さん

    保険を見積もりだけ取って金額比較するのは…どうしようもない過ちですよ
    金額が第一なら保険金額をギリギリにすればいいだけだし
    保険会社によって保険金額の意味合いも変わるよ
    見積と少なくともパンフレットと約款は全部見ないと

    理事会決議は言われてるとおりで全然ダメです
    管理会社が保険代理店してないのかもしれないけど管理会社か担当者かどちらが悪いか知りませんが最低レベル以下ですね

    >>07
    保険はあくまで元に戻すだけしか査定されません
    角を丸めるのは新しい工事ですのでその分は保険では賄えません
    同じ職人で安くやってるから数千円でなんとかなってますが別発注したら1万円以上は高くなりますよ
    もちろん管理会社の利益も乗っているでしょうがいい提案をしてくるフロントだと思いますよ

    >>01
    マンションじゃ電気的うんたらはたぶん通常つけませんよ
    約款見ないと何とも言えませんが相当割高な特約だと思いますし

  • [スムログ新着記事]幕張ベイパーク 2025年4月時点の相場【マンションマニア】

[PR] 周辺の物件
リーフィアレジデンス練馬中村橋
レジデンシャル品川荏原町

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4990万円・6150万円

3LDK

55.92m2・60.42m2

総戸数 78戸

ヴェレーナ西新井ザ・ハウス

東京都足立区島根4-239-5他

未定

2LDK・3LDK

62m2~80.73m2

総戸数 46戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,340万円

2LDK

49.74m²

総戸数 37戸

グランドメゾン杉並永福町

東京都杉並区和泉3丁目

1億3190万円~1億6990万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

71.61m2~88.73m2

総戸数 51戸

シエリアタワー南麻布

東京都港区南麻布3-145-3

未定

2LDK~3LDK

53.58m2~174.24m2

総戸数 121戸

ルネグラン上石神井

東京都練馬区上石神井4-610-28他

未定

1LDK+S(納戸)~4LDK

58.28m2~91.37m2

総戸数 106戸

リビオ光が丘ガーデンズ

東京都練馬区高松6丁目

4,800万円台予定~9,200万円台予定

1LDK~3LDK

43.67m²~75.44m²

総戸数 74戸

ピアース世田谷上町レジデンス

東京都世田谷区豪徳寺2-1091-4

未定

1LDK~3LDK

33.72m2~71.2m2

総戸数 19戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5990万円~8690万円

2LDK~2LDK+S(納戸)

45.12m2~69.67m2

総戸数 45戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

7658万円~8848万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

67.2m2~74.08m2

総戸数 67戸

ガーラ・レジデンス船堀ブライト

東京都江戸川区松江7-429-1

4500万円台~7000万円台(予定)

3LDK・4LDK

59.16m2~73.78m2

総戸数 36戸

クレストプライムシティ南砂

東京都江東区南砂3-11-118他

未定

2LDK+S(納戸)~3LDK

58.04m2~82.35m2

総戸数 396戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6590万円~9190万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

55m2~73.02m2

総戸数 48戸

バウス加賀

東京都板橋区加賀1-3356-1他2筆

未定

1LDK+S(納戸)~5LDK

59.49m2~127.92m2

総戸数 228戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

7380万円~9490万円

2LDK~3LDK

53.9m2~66.55m2

総戸数 70戸

レジデンシャル品川荏原町

東京都品川区中延5-1310-1・1311-1ほか

未定

1LDK~3LDK

32.36m2~95.58m2

総戸数 41戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

ルフォンリブレ板橋本町

東京都板橋区本町32-34

未定

1LDK~2LDK

33.6m2~58.8m2

総戸数 47戸

リビオ高田馬場

東京都新宿区下落合1丁目

未定

1K~3LDK

27.14m2~82.06m2

総戸数 133戸

[PR] 東京都の物件

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

7298万円・7938万円

3LDK

73.68m2

総戸数 56戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~103.39m2

総戸数 815戸

シャリエ椎名町

東京都豊島区南長崎一丁目

5,590万円~1億490万円

1LDK~3LDK

35.41m²~63.10m²

総戸数 82戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9690万円~1億2090万円※権利金含む

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

57.4m2~67.53m2

総戸数 522戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

56.86m2~208.17m2

総戸数 280戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4-2-1他

未定

1LDK~3LDK

34.64m2~73.04m2

総戸数 85戸

ピアース石神井公園

東京都練馬区石神井町3丁目

未定

1LDK~3LDK

30.40m²~64.39m²

総戸数 42戸

クレストタワー西日暮里

東京都荒川区荒川4-8

未定

2LDK・3LDK

48.2m2~70.02m2

総戸数 113戸

ウィルローズ光が丘

東京都練馬区高松6-4599-7

未定

2LDK~4LDK

46.82m2~92.41m2

総戸数 36戸

レジデンシャル高円寺

東京都杉並区高円寺南4-4-13ほか

未定

1LDK~3LDK

33.37m2~60.55m2

総戸数 23戸