Deprecated: The each() function is deprecated. This message will be suppressed on further calls in /home/zhenxiangba/zhenxiangba.com/public_html/phproxy-improved-master/index.php on line 456
駐車場代を修繕費に|管理組合・管理会社・理事会@口コミ掲示板・評判
[go: Go Back, main page]

管理組合・管理会社・理事会「駐車場代を修繕費に」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 管理組合・管理会社・理事会
  4. 駐車場代を修繕費に
  • 掲示板
入居済み住民さん [更新日時] 2009-01-29 10:35:00

築4年マンションです。
屋外にシャッターゲート付、
地下に自走式立体駐車場があります。
前回の総会で理事のほうから、
駐車場代のストックがかなりたまっており、
これを大規模修繕費にまわすと提案がありました。
億単位のストックだとか。
その場では、駐車場借りていない人が得する、不公平だと
いう人が現れ、今後検討するということで話は終わりました。
今年も総会が行われる中で、
また話が出そうなんですが、
駐車場代の積み立てが、駐車場の補修にて使い切れない
場合、基本設定金額を見直しは当然のこととし、
余った分はこれまで支払った金額で割り振って返金すれば
いいような気がしますが、そんなわけにはいかないのでしょうか?
私は大規模修繕費にまわすのに賛成ですけど。
みなさんお知恵をお貸しください、

[スレ作成日時]2009-01-23 14:56:00

[PR] 周辺の物件
リビオタワー品川
リビオタワー品川

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

駐車場代を修繕費に

  1. 30 匿名はん

    >>23
    >自分が中古物件を検討する際、それまでの修繕積立額など検討項目で優先順位高いかい?
    高いです。修繕積立額や月々の額の多寡は管理状態に直結する問題ですからね。
    立地が良くても修繕積立金不足が目に見えているようなマンションは安くても買いません。

    >また、自分の物件を売る際に、それまでに積み立てた積立金を販売価格に乗せられると思う??
    一般論ですが、修繕積立金が十分に確保されているマンションは管理状態が良く、資産価値が保たれていますので、周辺相場より高く評価され高く売れます。
    逆も然りで、修繕積立金が不足しているマンションは管理状態が悪く見劣りします。当然に資産価値は下がり、周辺相場より低く評価され安くしないと売れません。
    すなわち、修繕積立金の多寡はマンションの資産価値(中古価格)に反映されますので、実質的には販売価格に乗せられることとなります。

  2. 31 万年理事

    >>23(=>>20?)
    >そもそも、ほとんどの修繕計画では経年数に比例して月額積立額の増額や一時金徴収がある。
    >それは入れ替わった組合員全体では公平とはいえないよね。

    確かに、分譲時には基金(一時金)拠出があり(その代わり月々の積立額は低い)、その後は状況や管理組合の判断により月額改定や一時金徴収があったりなかったりします(「経年数に比例して増額や一時金徴収がある」は誤りで個々の管理組合の判断による)。

    このため、積立月額が増額される直前、あるいは一時金が徴収される直前に売った人は得をして、買った直後に増額や一時金徴収があった人は損をしており、不公平だと言いたいのでしょうけど、その認識は間違いです。

    なぜなら、買い手は購入時に、過去の大規模修繕履歴、建物の管理状況、修繕資金積立額等を確認し、それらの情報から将来の積立月額の増額や一時金徴収の可能性をも勘案した上で、譲渡価格について納得した上で売買契約に至っているからです。

    すなわち、区分所有者が変わる場合であっても、様々な将来リスクについては譲渡価格で調整が図られた上ですべての権利義務が承継されているのですから、分譲当初からの区分所有者と中古で購入した区分所有者との間に不公平が生じることとはなりません。

  3. 32 匿名さん

    スレ主さん、これまでの意見を参考に出来ますでしょうか?

  4. 33 匿名さん

    ところでスレ主。
    一番大事な管理規約にはどう書いてありましたか?

  5. 34 匿名さん

    スレ主ではありませんがこのスレは勉強になります。

  6. 35 匿名さん

    >> 一時金徴収は、初期段階ならいざ知らず、ある程度年数たっては、事故災害以外、その原因は長期修繕計画書の不備で一般的ではありません。

    はじめから何年目に何十万円徴収とか計画に組み込んでいるマンションもありますよ。

    >> 一番の問題はこういったことをマンションを買ってから
    >> 気づかされることなんだよなぁ。

    そういう勉強もせず数千万円の決断をする人もなかにはいるんですね。

    >> 駐車場台を修繕費に組み入れる予定でデベに仕組まれていたのかな?

    逆に、駐車場無料ですからと言って販売代金が実質数百万円安いと考えられますよと騙すデベもいますね。そのお金はデベの懐にはいりますが、駐車場代は管理組合のものになり将来の自分の資産の価値工場に使えます。

  7. 36 匿名さん

    >はじめから何年目に何十万円徴収とか計画に組み込んでいるマンションもありますよ。

    修繕積立金は、長期修繕計画書に基づいてその金額が決まるものです。
    この長期修繕計画は、普通決議で更新可能です。一般には5年ごとに更新の要否を検討してます。
    従いまして、一時金徴収は、滞納の原因となりますので更新はいつでも可能です。

  8. 37 匿名さん

    >>36

    いいたいことがよくわからない。

    >> 一時金徴収は、初期段階ならいざ知らず、ある程度年数たっては、事故災害以外、その原因は長期修繕計画書の不備で一般的ではありません。

    に対して一時金徴収は計画の不備とばかりは言えないということを書いたのですが。

    よい計画ではないので一時金ではなく毎月の積み立て金を増額したほうがいいとは思います。

  9. 38 匿名さん

    マンションの修繕技術も日進月歩。
    配管の交換などがその一例ですが、20年後、30年後がどうであるか予測がつきません。
    また、15年で交換予定のものが30年使えたり、逆に30年使えるものが20年でダメになったり。

    これらの不確定要素をすべて飲み込まずに、時期が来たら改めて検討しましょう、というのが修繕計画の一時徴収金ですよ。

    10年後に100万円徴収されるというのなら計画の不備とも言えますが、20年後に30万円だったら、20年先の計画を煮詰めるより「みなさん大事に使って下さいね」という方が先ですよ。

  10. 39 匿名さん

    >10年後に100万円徴収されるというのなら計画の不備とも言えますが、20年後に30万円だったら、20年先の計画を煮詰めるより「みなさん大事に使って下さいね」という方が先ですよ。

    5年毎に、チェックしてるのだがね。

  11. 40 匿名さん

    一時徴収もひとつの方法です。
    5年ごとにチェックしてOK(区分所有者が納得)しているのなら、不備ではないでしょう。

  12. 41 匿名さん

    >一時徴収もひとつの方法です。

    愚作です。

  13. 42 匿名さん

    一時徴収は私も愚作だと思います。

    いきなり修繕費に数十万いると言われてどう思うか?
    予定外のお金を用意するのはどうでしょうか?
    払えませんといわれる方がいるはずです。
    延滞であればいいですが未納になるのでは?
    一戸の未払いや延滞を認めたら次々なります。
    修繕費だけでなく、駐車場、管理費となり管理組合崩壊につながると思います。

  14. 43 元理事

    >いきなり修繕費に数十万いると言われてどう思うか?
    いきなりじゃないんですけどね?(^^;

    最近の新築マンションでは、段階的に管理・修繕費が値上げしていく計画がデフォじゃありませんか?
    1つには、売り元さんが購入者の当面の不安を和らげる目的もあるでしょうし、
    ローン完済や年収アップを想定したものかもしれません。

    一番の問題は、段階的値上げの計画があっても、組合員のほとんどが直前まで忘れていることですね。

  15. 44 匿名さん

    >42
    >一時徴収は私も愚作だと思います。
    >
    >いきなり修繕費に数十万いると言われてどう思うか?
    >予定外のお金を用意するのはどうでしょうか?
    >払えませんといわれる方がいるはずです。
    >延滞であればいいですが未納になるのでは?
    >一戸の未払いや延滞を認めたら次々なります。
    >修繕費だけでなく、駐車場、管理費となり管理組合崩壊につながると思います。

    長期修繕計画に基づく一時徴収なんだがな。

  16. 45 匿名さん

    >長期修繕計画に基づく一時徴収なんだがな。

    能力のない行き当たりバッタリの区分所有者集団?

  17. 46 匿名さん

    10年後、20年後の工事なんて、見積もりも取れないけどな。

  18. 47 万年理事

    たとえ計画的であっても、一時金はやめた方がいいと思います。
    数十万円から住戸によっては100万円を超える額になると、一人残らず全員がすんなりと拠出してくれる可能性は低いです。
    かつて私が住んでいたマンションでも、一度は総会で大規模修繕の実施とあわせて一時金徴収が決議されたにもかかわらず、請求書が来たとたんに騒ぎ出す人たちが出てきたことから、急きょ一時金徴収が中止され、結局、大規模修繕そのものが中止に至ったことがあります。
    普段は管理に無関心で総会に出てこないのに、高額な請求書が来たとたんに騒ぎ出したりする人が必ずやいるのです。
    もし徴収が中止されなかったら多額の未収金が発生していたと思います。一時金は危険です。
    (ちなみに当時はまだ私は理事ではありませんでした)

  19. 48 匿名さん

    >10年後、20年後の工事なんて、見積もりも取れないけどな。

    一人で考えてもね、勉強しろよ。

  20. 49 匿名さん

    ↑なにこの粘着

  • [スムログ新着記事]株価急落!建築コスト高騰!これからの東京マンション価格はどうなる?【稲垣ヨシクニ】

[PR] 周辺の物件
シャリエ椎名町
レジデンシャル高円寺

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ピアース石神井公園

東京都練馬区石神井町3丁目

未定

1LDK~3LDK

30.40m²~64.39m²

総戸数 42戸

ピアース世田谷上町レジデンス

東京都世田谷区豪徳寺2-1091-4

未定

1LDK~3LDK

33.72m2~71.2m2

総戸数 19戸

クレストタワー西日暮里

東京都荒川区荒川4-8

未定

2LDK・3LDK

48.2m2~70.02m2

総戸数 113戸

ルネグラン上石神井

東京都練馬区上石神井4-610-28他

未定

1LDK+S(納戸)~4LDK

58.28m2~91.37m2

総戸数 106戸

ガーラ・レジデンス船堀ブライト

東京都江戸川区松江7-429-1

4500万円台~7000万円台(予定)

3LDK・4LDK

59.16m2~73.78m2

総戸数 36戸

リビオ高田馬場

東京都新宿区下落合1丁目

未定

1K~3LDK

27.14m2~82.06m2

総戸数 133戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6590万円~9190万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

55m2~73.02m2

総戸数 48戸

クレストプライムシティ南砂

東京都江東区南砂3-11-118他

未定

2LDK+S(納戸)~3LDK

58.04m2~82.35m2

総戸数 396戸

ヴェレーナ西新井ザ・ハウス

東京都足立区島根4-239-5他

未定

2LDK・3LDK

62m2~80.73m2

総戸数 46戸

シエリアタワー南麻布

東京都港区南麻布3-145-3

未定

2LDK~3LDK

53.58m2~174.24m2

総戸数 121戸

レジデンシャル高円寺

東京都杉並区高円寺南4-4-13ほか

未定

1LDK~3LDK

33.37m2~60.55m2

総戸数 23戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王3丁目

5880万円~8830万円

1LDK~2LDK

30.34m2~44.38m2

総戸数 21戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~103.39m2

総戸数 815戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4-2-1他

未定

1LDK~3LDK

34.64m2~73.04m2

総戸数 85戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

7380万円~9490万円

2LDK~3LDK

53.9m2~66.55m2

総戸数 70戸

リビオ光が丘ガーデンズ

東京都練馬区高松6丁目

4,800万円台予定~9,200万円台予定

1LDK~3LDK

43.67m²~75.44m²

総戸数 74戸

ウィルローズ光が丘

東京都練馬区高松6-4599-7

未定

2LDK~4LDK

46.82m2~92.41m2

総戸数 36戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9690万円~1億2090万円※権利金含む

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

57.4m2~67.53m2

総戸数 522戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5990万円~8690万円

2LDK~2LDK+S(納戸)

45.12m2~69.67m2

総戸数 45戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

[PR] 東京都の物件

グランドメゾン杉並永福町

東京都杉並区和泉3丁目

1億3190万円~1億6990万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

71.61m2~88.73m2

総戸数 51戸

シャリエ椎名町

東京都豊島区南長崎一丁目

5,590万円~1億490万円

1LDK~3LDK

35.41m²~63.10m²

総戸数 82戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,340万円

2LDK

49.74m²

総戸数 37戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

7298万円・7938万円

3LDK

73.68m2

総戸数 56戸

バウス加賀

東京都板橋区加賀1-3356-1他2筆

未定

1LDK+S(納戸)~5LDK

59.49m2~127.92m2

総戸数 228戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

7658万円~8848万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

67.2m2~74.08m2

総戸数 67戸

レジデンシャル品川荏原町

東京都品川区中延5-1310-1・1311-1ほか

未定

1LDK~3LDK

32.36m2~95.58m2

総戸数 41戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

56.86m2~208.17m2

総戸数 280戸

ルフォンリブレ板橋本町

東京都板橋区本町32-34

未定

1LDK~2LDK

33.6m2~58.8m2

総戸数 47戸