Deprecated: The each() function is deprecated. This message will be suppressed on further calls in /home/zhenxiangba/zhenxiangba.com/public_html/phproxy-improved-master/index.php on line 456
総会での採決の仕方と議事録記載について|管理組合・管理会社・理事会@口コミ掲示板・評判
[go: Go Back, main page]

管理組合・管理会社・理事会「総会での採決の仕方と議事録記載について」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 管理組合・管理会社・理事会
  4. 総会での採決の仕方と議事録記載について
  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2008-08-31 15:22:00

以前、「総会決議で承認されたことを実行できなかったら?」のスレで皆様にお世話になった者です。また、皆様に教えていただきたいことがありこのスレを立てました。

例の総会から1か月経ち、区分所有者に議事録のコピーが配布されました。これを見て驚いたのですが、採決結果の記載が事実と異なっているのです。
別スレを読んでくださった方ならお分かりかと思いますが、理事会が前年総会で決定した事を特別の事情も無く任期中にやりもれてしまったため、活動報告と決算報告の議案に私は反対票を投じました。
それなのに議事録には「賛成●名、反対0名」で承認…と記載されているのです。
また、他の議案でも反対者がいたはずなのに0名と記載されているものがありました。

まだ役員さんに確認をとっていませんが、悪意があって票を操作したわけではなく、総会当日の採決の取り方がおかしかったことによる、うっかりミスだと思います。
当管理組合総会では賛成の人のみが挙手させられ、反対票は総数からの差し引きでカウントしています。例年はその方法でも数字の間違いなくできていたのですが、今年は総数を確定するのにミスがあったため、混乱したと予想します。(多数いた遅刻者の票のカウント方法にミスがあった。)

ここで教えていただきたいのですが…
①採決の仕方として賛成・反対、ともに挙手させ、カウントすべきだったでしようか?
②反対0名というのは明らかに誤りなので、議事録の修正を理事会に求めたいのですが、修正が不可能な場合、あえて反対者数を書かず「賛成●名で承認」としても問題はないでしょうか?
→別スレの件があるので本当は反対票があったことも議事録上残したいです。

アドバイスをお願いいたします。

[スレ作成日時]2008-07-26 19:22:00

[PR] 周辺の物件
ピアース世田谷上町レジデンス
ウィルローズ光が丘

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

総会での採決の仕方と議事録記載について

  1. 15 匿名さん A

    >>9
    普通決議も特別決議も、要件を満たす賛成数が得られたことは議事録での記録は必要だと考えます。
    ご指摘の通りなのですが、スレ主さんの今回の件は普通決議と判断して書き込みました。
    >>10さんが既にお答えを出されておりますが、当MS理事会は普通決議と特別決議では表現を変えて居ります。

    普通決議でご指摘の表現ではありますが、殆どの場合反対意見も議事録に記載されている場合が多く、反対何口と書くよりも柔らかい表現なので続いているのだと思っています。

    私は、法的根拠を明確にしてご意見頂く10さんの姿勢を支持するものです。

  2. 16 匿名さん A


    変なところに>>がついてしまいました。未熟者でありお許し下さい。

  3. 17 匿名さん

    >>05
    >必然性のない自己満足現象を、記載することはないでしょう。
    必要最低限度の事しか議事録に記載しない事は、危険な運営でありましょう。

    >>10
    >この辺で落ち着けば訴訟は防げましょう。
    誰も訴訟なんていってません。話が大きくなりすぎてましょう。

    法定ギリギリラインではなく、将来議事録をひっくり返して見る事も念頭において分かりやすく記載するべきでしょう。出席数と投票の内訳は最低必要なものでしょう。また、前スレの謝罪(?)の内容も議事録を見ただけで分かるように記載しておくべきでしょう。

    きちんと記録を残しておけば、将来のトラブルも未然に防げましょう。

  4. 18 後期若年者

    >>17
    >>05
    >>必然性のない自己満足現象を、記載することはないでしょう。
    >必要最低限度の事しか議事録に記載しない事は、危険な運営でありましょう。
    危険とは何でしょう。必要且つ十分であれば合法的です。

    >>10
    >>この辺で落ち着けば訴訟は防げましょう。
    >誰も訴訟なんていってません。話が大きくなりすぎてましょう。
    これは
    >他に正式な記録がない「賛成多数」では、議決無効を主張される方が出たらどうします??
    に答えたものです。

    >法定ギリギリラインではなく、将来議事録をひっくり返して見る事も念頭において分かりやすく記載するべきでしょう。出席数と投票の内訳は最低必要なものでしょう。また、前スレの謝罪(?)の内容も議事録を見ただけで分かるように記載しておくべきでしょう。きちんと記録を残しておけば、将来のトラブルも未然に防げましょう。

    書くのは議長です。合法的であればどんな議事録でも良く、貴方の希望する議事録は、議長になった時に書けるでしょう。

  5. 19 匿名さん

    言葉遊びですか?
    >書くのは議長です。合法的であればどんな議事録でも良く、貴方の希望する議事録は、議長になった時に書けるでしょう。
    貴方の希望する議事録は、あなたが議長になった時に書けましょう。

    役員は全て入れ替わります。そのつもりで記録や資料は残しましょう。

    後期弱年者さんは、「1号、可決」としか書いてない議事録があったら、真っ先にクレームつけそうな人だと思っていましたが。

  6. 20 匿名さん

    >危険とは何でしょう。必要且つ十分であれば合法的です。
    必要最低限であれば合法的でありましょう。

    >これは
    >>他に正式な記録がない「賛成多数」では、議決無効を主張される方が出たらどうします??
    >に答えたものです。
    訴訟になれば、体裁さえ整っていれば勝ちましょう。
    しかし、問いは「無効を主張されたらどうします?」ですから、やはり話が飛躍してましょう。
    答えは、「数を書いてなくても無効にはなりません」でありましょう。

    そして、あなたは「必要最低限の事だけやっていれば何も言わない組合員」には見えないでありましょう。

  7. 21 後期若年者

    >20
    >しかし、問いは「無効を主張されたらどうします?」ですから、やはり話が飛躍してましょう。
    >答えは、「数を書いてなくても無効にはなりません」でありましょう。
    いいえ、訴訟以外は、少数意見に過ぎませんが、少数でも可能な訴訟を述べたに過ぎません。
    >そして、あなたは「必要最低限の事だけやっていれば何も言わない組合員」には見えないでありましょう。
    いいえ、議事録は結果の記録に過ぎません。この総会決議の承認又は実施に支障無ければ、必要且つ十分で良いのは当然です。

  8. 22 匿名さん

    へんなレス被せるなよ。
    「数を書いてなくても無効にはなりません」はその通りだろ。

  9. 23 匿名さん

    管理組合・・・・常に相手は「人」ですから。
            法に準拠するのは最低限のこと。
            その上で、どれだけ人の集団をまとめていくかの団体です。

    残す議事録が合法的でも、組合員の理解が得られぬなら、意味のない理事会と言えるでしょう。

  10. 24 匿名さん A

    総会の決議方法について、区分所有法の改正が必要と考えます。

    株式会社の総会の様に『定足数』の考えを入れるべきで、特別決議が議案として上程される総会と、普通決議のみの総会で最初に定足数に達していれば、議決結果の文言は、賛成多数又は反対多数により云々と会社の総会と同じにすべきと思いますね。

    会社の株主総会の議事録に、議案毎に賛成何名、反対何名なんて書いているところは無いでしょうから。

  11. 25 後期若年者

    >>23
    >管理組合・・・・常に相手は「人」ですから。 
    自治会、町内会の類いと誤解しているようですね。管理組合の相手は区分所有建物です、建替えを含み、これが無くなれば管理組合は消滅し、残余財産は共有持分割合で清算されます。
    >法に準拠するのは最低限のこと。 その上で、どれだけ人の集団をまとめていくかの団体です。
    区分所有者になった段階で、法のもと団体的に拘束されています。
    >残す議事録が合法的でも、組合員の理解が得られぬなら、意味のない理事会と言えるでしょう。
    議事録の記述は、総会で組合員の多数決原理によって承認、決議されたものです。
    「理解が得られない」とは意味不明ですが、反対者と解釈すれば、議事録記載の決議の遵守義務が発生するのは当然です。
    「意味のない理事会と言えるでしょう。」は、これ又、意味不明ですが、反対者が理事に選任され、承諾すれば、理事として議事録記載の総会決議の遵守義務も当然です。
    そして理事会は、法人でない管理組合の場合は、区分所有法に規定はありませんので、
    管理規約で、規約、総会決議の執行機関と規定し、又、総会へ提出する議案の作成、審議権を与えているのが一般です。

  12. 27 後期若年者

    >>24
    >株式会社の総会の様に『定足数』の考えを入れるべきで、
    区分所有法では定足数の規定がありませんが、普通議決は全区分所有者及び全議決権の各過半数で決することになっています。これでは決議困難と判断して、同法の規定に基づいて、
    標準管理規約では、定足数=議決権総数の半数以上を有する組合員の出席で総会成立とし、普通議決はその過半数(つまり議決権総数の四分の一)で成立としてますが・・・・。

  13. 28 匿名さん

    法律や規則文の記憶で、肝心の社会適合性能力を欠如してしまったようですね。

    何のために法や規則があるのか?という根本が理解できないのは、同情するしかありません。

  14. 30 匿名さん

    後期若年者です。
    >>28
    >法律や規則文の記憶で、肝心の社会適合性能力を欠如してしまったようですね。
    >何のために法や規則があるのか?という根本が理解できないのは、同情するしかありません。

    それは法律の目的次第です。
    貴方は区分所有法、管理適正化推進法などに、マンションのバラ色が散りばめられていると思ったら大間違いです。
    特に区分所有法は、所有権に似せた区分所有権なるものを作り、この所有区分所有者には特別な制約を定めています。
    建物保存に有害な行為その他建物管理、使用には反共同利益行為を禁止し、この様な行為に対しては、総会決議で停止、予防の訴えが出来、その行為が他の区分所有者の共同生活上に著しい障害があり他の方法では共同生活維持が困難な場合は、総会の四分の三以上の多数決で区分所有関係からの一時的又は終局的な排除の訴えできることが基本になっています。
    そして、建物の共用部分や敷地などの共有物の管理、使用は団体的拘束に服するばかりではなく、区分所有権ありと称する専用部分の管理、使用についても、相当な範囲内で管理規約で規律することが出来、各区分所有者はその拘束に服さねばなりません。
    更に、本来所有者が自由に決定し得る建替えは、総会の五分の四以上の多数決決議に基づいて建替えることが出来、これに不参加の区分所有者は代金と引換えにその区分所有権及び敷地利用権を手放すことになります。
    以上の様に、貴方の考えている様な甘い法律ではないことを認識されることが必要です。

  15. 31 匿名さん

    いや....、外野からすみませんが、そういうのが的外れなんですよ。
    分からないんでしょうねぇ..。

  16. 32 匿名さん

    >>31
    ワンフレーズスピーカーは、携帯文化の落とし子でしょうか。

  17. 33 匿名さん

    弱年者は回答に窮すると憎まれ口を叩くのでありましょう。

  18. 34 スレ主です

    票数の誤りを指摘する投書を出し、理事会を傍聴しました。

    総会議事録原本の修正を求めたのですが、理事会も管理会社もそれはやりたくない
    とのことで、「このご指摘を重く受け止めて、次回からはこのようなことがないよ
    うにするということで納得いただけないか?」と言われました。
    「反対したのにゼロと書かれるのはおかしい。議事録原本を直さないのなら、この
    理事会の議事録に、こういう指摘があり実は総会採決に反対票もあったが、修正は
    しない…というように組合員に事実がわかるように書いてほしい。」とお願いする
    と、「反対票があったと分からせることに重要性はあるのか」「理事会が信用を失
    う」などと、これまた拒否されました。
    らちがあかないので、言いたいことは言って途中で退室しましたが、どうなるのか。
    終わったことに時間を使うのは無駄…といった感じで、こんなことで指摘してくる
    方がおかしいだろ…みたいな扱いをされました。
    本当にそうですか?総会議事録に誤りがあるとわかっているのに、「いまさら」と
    放置するのが普通の理事会のやり方なのでしょうか?

    役員の中には前向きな意見を言う方もいらっしゃったので、次回総会ではきちんと
    した集計をしてもらえるものと期待できそうです。

  19. 35 匿名さん

    スレ主さん
    >「反対したのにゼロと書かれるのはおかしい。議事録原本を直さないのなら、この
    >理事会の議事録に、こういう指摘があり実は総会採決に反対票もあったが、修正は
    >しない…というように組合員に事実がわかるように書いてほしい。」とお願いする
    >と、「反対票があったと分からせることに重要性はあるのか」「理事会が信用を失
    >う」などと、これまた拒否されました。
    理事会・・・・、終わってますね。
    因みに、同月の理事会議事録はどんな感じに書かれるのでしょうね。

    感想のみで恐縮ですが、
    ココにスレが残っていることが、ある意味「救い」となれば良いですね。

  20. 36 スレ主です

    35さま

    終ってますよね(笑)。
    別のスレで「総会決議で承認されたことを実行できなかったら?」も私なので、
    併せてお読みいただけるとうれしいです。

    ショックでしたよ…。
    管理会社がしっかりしていないので、理事会が間違った方向へいかないように
    提案という形でサポートしようとしているのに、責め立てられるとは。

    私の退室後、どのような議論がされたのか気になります。
    常識ある方が良い方向に導いてくださっていればよいのですが。

  • [スムログ新着記事]幕張ベイパーク 2025年4月時点の相場【マンションマニア】

[PR] 周辺の物件
ルフォンリブレ板橋本町
リビオ亀有ステーションプレミア

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

レジデンシャル高円寺

東京都杉並区高円寺南4-4-13ほか

未定

1LDK~3LDK

33.37m2~60.55m2

総戸数 23戸

ルネグラン上石神井

東京都練馬区上石神井4-610-28他

未定

1LDK+S(納戸)~4LDK

58.28m2~91.37m2

総戸数 106戸

グランドメゾン杉並永福町

東京都杉並区和泉3丁目

1億3190万円~1億6990万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

71.61m2~93.9m2

総戸数 51戸

ブランズ練馬中村南

東京都練馬区中村南二丁目

7,050万円~9,680万円

3LDK~4LDK

66.53m²~80.61m²

総戸数 81戸

ウィルローズ光が丘

東京都練馬区高松6-4599-7

未定

2LDK~4LDK

46.82m2~92.41m2

総戸数 36戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~103.39m2

総戸数 815戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9690万円~1億5890万円※権利金含む

1LDK+S(納戸)~3LDK

57.4m2~76.81m2

総戸数 522戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

56.86m2~208.17m2

総戸数 280戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4-2-1他

未定

1LDK~3LDK

34.64m2~73.04m2

総戸数 85戸

リビオ光が丘ガーデンズ

東京都練馬区高松6丁目

4,800万円台予定~9,200万円台予定

1LDK~3LDK

43.67m²~75.44m²

総戸数 74戸

ガーラ・レジデンス船堀ブライト

東京都江戸川区松江7-429-1

4500万円台~7000万円台(予定)

3LDK・4LDK

59.16m2~73.78m2

総戸数 36戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5990万円~8690万円

2LDK~2LDK+S(納戸)

45.12m2~69.67m2

総戸数 45戸

ルフォンリブレ板橋本町

東京都板橋区本町32-34

未定

1LDK~2LDK

33.6m2~58.8m2

総戸数 47戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王3丁目

5880万円~8830万円

1LDK~2LDK

30.34m2~44.38m2

総戸数 21戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ西新井ザ・ハウス

東京都足立区島根4-239-5他

未定

2LDK・3LDK

62m2~80.73m2

総戸数 46戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

7658万円~8848万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

67.2m2~74.08m2

総戸数 67戸

バウス加賀

東京都板橋区加賀1-3356-1他2筆

未定

1LDK+S(納戸)~5LDK

59.49m2~127.92m2

総戸数 228戸

リビオ高田馬場

東京都新宿区下落合1丁目

未定

1K~3LDK

27.14m2~82.06m2

総戸数 133戸

シャリエ椎名町

東京都豊島区南長崎一丁目

5,590万円~1億490万円

1LDK~3LDK

35.41m²~63.10m²

総戸数 82戸

[PR] 東京都の物件

ピアース世田谷上町レジデンス

東京都世田谷区豪徳寺2-1091-4

未定

1LDK~3LDK

33.72m2~71.2m2

総戸数 19戸

クレストプライムシティ南砂

東京都江東区南砂3-11-118他

未定

2LDK+S(納戸)~3LDK

58.04m2~82.35m2

総戸数 396戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

7380万円~9490万円

2LDK~3LDK

53.9m2~66.55m2

総戸数 70戸

シエリアタワー南麻布

東京都港区南麻布3-145-3

未定

2LDK~3LDK

53.58m2~174.24m2

総戸数 121戸

ピアース石神井公園

東京都練馬区石神井町3丁目

未定

1LDK~3LDK

30.40m²~64.39m²

総戸数 42戸

クレストタワー西日暮里

東京都荒川区荒川4-8

未定

2LDK・3LDK

48.2m2~70.02m2

総戸数 113戸

レジデンシャル品川荏原町

東京都品川区中延5-1310-1・1311-1ほか

未定

1LDK~3LDK

32.36m2~95.58m2

総戸数 41戸