Deprecated: The each() function is deprecated. This message will be suppressed on further calls in /home/zhenxiangba/zhenxiangba.com/public_html/phproxy-improved-master/index.php on line 456
オートロック暗証番号の「ばらまき」は規制できないか|管理組合・管理会社・理事会@口コミ掲示板・評判
[go: Go Back, main page]

管理組合・管理会社・理事会「オートロック暗証番号の「ばらまき」は規制できないか」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 管理組合・管理会社・理事会
  4. オートロック暗証番号の「ばらまき」は規制できないか
  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2008-08-11 23:05:00

別スレ「新聞の宅配について」を見ていて感じた疑問です。あえて新スレにしました。

オートロックも、細かく分けるといろいろな方式があるようですが、当マンションでは、「組合員や居住者(賃借等)は、1Fエントランス前でテンキーに暗証番号を入力してドアを開ける」という方式です。
さて、当マンションには学生(組合員でもある)が住んでいます。そのクラスメイトというかスクールメイトというか、とにかく仲間たちが毎日のようにやってきます。私が顔を見たことがあるだけでも、5人や10人ではありません。少なくとも20人、いや30人ぐらいはいそうです。
で、問題は、それら20〜30人が、上記の暗証番号を知っていることです。言いかえれば、学生が暗証番号を「ばらまいて」いることです。
これでは、せっかくのオートロックも意味がないと思うのですが、こういう「ばらまき」は規制できないのでしょうか。規制できるとしたら、実効性のある方法としてはどんなものがあるでしょうか。
たとえば、「暗証番号をむやみに教えないでください」という掲示をするだけでは、実効性が期待できません。

[スレ作成日時]2006-09-12 14:14:00

[PR] 周辺の物件
ブランズ練馬中村南
リビオ高田馬場

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

オートロック暗証番号の「ばらまき」は規制できないか

  1. 85 とも

    3年前にオートロックシステムを更新しました。それまでのシステムでは、住戸別に暗証番号を設定できるシステムでした。(部屋番号+その部屋の暗証番号)更新後は、全館で1つの暗証番号となるため、暗証番号の使用はやめ、全員鍵で開けることにしました。ただし、いちいちかばんから鍵を取り出すのは面倒なので、フロントに管理人がいるときには、顔を確認して住民に対しては管理人が都度開錠することとしています。新聞配達には、新聞配達店に暗証番号の機密保持覚書を提出させ、朝刊、夕刊の配達時間帯だけ有効な暗証番号を教えています。ただし、3ヶ月に1回の割合で変更しています。

  2. 87 住まいに詳しい人

    オートロックはドロボー予防ではなく、マンション関係者や知人以外は入りにくいだけです。

  3. 88 3年目理事

    「防犯」って、結局は「いかにし難くするか?」だと思うので、
    オートロックも、防犯には効果大きいと思いますよ。

    2重にすれば、外部<−>中間部分<−>居住者専用部
    3重にすれば、外部<−>中間部分<−>居住者共用部<−>フロア居住者専用部

    に分けられると思いますが、それ以上だと非接触の方法といえども、面倒ですね(^^ゝ

  4. 89 マンション投資家さん

    行きずりの素人ドロボウも少なくないからね。そういうのには確実に効果があるわけだし。それだけでも何割かは役に立ってる。

  5. 90 匿名さん

    質問ですが、暗証番号は普通何桁ですか?

    例えば、1234だった場合、どの様な操作で開くのですか?

    暗証番号は、何番になっていると思いますか?

  6. 91 周辺住民さん

    >>90
    質問の意図が不明です...
    公開の掲示板では、たぶん答えてくれる人はいないと思いますよ。

  7. 93 匿名さん

    >>92
    営業さんかな?
    携帯電話を使った仕組みの致命的なのは、
    採算性がペイできる大規模(高層)マンションの高層では携帯が不通になり易いってことですね?
    屋内アンテナはまだまだ設備費が高額です。
    アイデアは良いと思います。時期をお待ちください。

  8. 94 匿名さん

    オートロック式の賃貸マンションに住んでるものです。スレ違いだと思いますが、参考までに。
    方式は、暗証番号+逆マスタです。当初は部屋の鍵で開けれたのですが、いつ頃からか部屋の鍵で開かなくなり、家主に暗証番号を教えてもらいました。他の住民も暗証番号で出入りしているみたいです。暗証番号に使われてるボタンに手垢がついて、誰でも分かりそうです(笑)
    一度、深夜にドアの前でずっと待っている不審者が居て、警察に通報したことがあります。
    ほとんど近所づきあいがなく、お互いの顔も知らないので、前に誰かがいて入ろうとしているときは、郵便受けを開けるなどしてやり過ごし、一旦ロックがかかってから改めて開けるのが暗黙のマナーになっています。郵便受けを開けた時点で、99%住民だと分かりますが・・・。

    何を言いたいのか分からなくなってきましたが、要は防犯意識の高さをアピールすること自体が防犯になるので、実効性はさておいても、オートロックや暗証番号をぞんざいに取り扱っているように外から見られないようにするのが大事だと思います。それこそ、オートロック操作盤の上に鏡をつけて、後ろに誰かいないか見えるようにするだけでも、それなりの効果はあるんではないかと。

  9. 95 深夜の匿名さん

    番号方式では、その番号を変えないと防犯意識もへったくれもありません。
    悪意ある人に知れたら、それこそ犯罪が明らかになるまで出入り自由となるからです。

    防犯意識?あるなら、不審者にはその場で声掛けるべきです。

  10. 96 匿名さん

    防犯意識あるなら、
    非接触キーでオートロックが開く新しいマンションに住みましょう。

  11. 98 入居済み住民さん

    非接触キーにこだわる方々が多いいですね。
    暗証番号式ならテンキーの代わりに ディンプルキーのキースイッチ
    (テンキーもキースイッチも同じ信号を送るためのスイッチです)をつければ
    問題は解決できるのでは?

    玄関ドアのキーと エントランスのキーの2本を持つことになるかもしれませんが
    暗証番号よりましかと思いますよ。

  12. 99 匿名さん

    非接触キーに拘るというより、ある程度の規模のマンションになると、その方法がベスト(又はそれしかない)ということなのでしょう。

    エントランスで待ち行列を作るような方式は安全性が高くてもストレスに見合うものとは思えません。

    究極の方法は、人体埋め込み型の非接触キーか、音声開錠とかでしょうね?(笑

  13. 100 匿名さん

    非接触でも暗証番号は生きているでしょう?

  14. 101 入居済み住民さん

    >100
    非接触にした場合、暗証番号は無いはずですけど。
    というか非接触のキーかカード側のチップの番号を登録するという方式だったと
    思いますが。

    もし、キーやカードを紛失した場合、その番号だけ登録を消せば済むのが
    メリットだったと思うんですけど。

    >99
    エントランスで行列といっても、だれかが開ければそこにいる人は入れますから
    開けやすさについての問題というより スムーズに入れないことによって出来た行列に
    誰でも並べれるということが問題なんでしょうね。

  15. 102 匿名さん

    >>99>>101
    エントランスに待ちができるのは、手荷物がいっぱいだったりとかで
    カバンからキーを取り出すのに手間取る人がいた場合ですね。
    接触キーでも非接触キーでも解錠時間はあまり変わらないですよ。

  16. 103 入居済みさん

    まああと非接触キーを使うメリットは、お年寄りでも
    簡単に開けれるってところですかね。

    あの操作盤にキーを差し込むのは、まあめんどくさい作業ですしね。
    鍵を斜め上から差し込む動作って、あまり日常生活では無いですから。

  17. 104 匿名さん

    >接触キーでも非接触キーでも解錠時間はあまり変わらないですよ。
    そりゃ、1回だけの比較なら時間差は数秒でしょう。
    でも、毎日毎回繰り返す行為なので、開錠時間はより短くより簡単であることは非常に重要。

    2重・3重のオートロックで、鍵差し込んで開錠なんて、想像もしたくありません(笑

  18. 105 ぷろ

    エレベーター連動(かざしたICの登録によって、停止階が限定される)や、一人通過専用ゲートでもなければ、いわゆる友連れ(1回の認証で、かざしてない複数の人間も通過する)と同じ状態なので、待ち時間もストレスも発生しませんよ。で、あれば、接触と非接触の時間的差異は、そんなに大きくない。
    ただ、今現在の市場動向から言っても、接触式は旧式で、対応器材も少ないし、あえて今さら過去にさかのぼって採用する意味がないだけで。

    で、暗証番号は変えて、非公開にし、ICのみを使う。
    現在は鍵穴がないとして、ディンプルキーのキースイッチ設置して、エントランスは3万円程度でしょうか。非接触ICだと、安価なものなら6万程度かな。ただ、安価なICカードは1枚1000円程度からだけど、ディンプルキーは2000円ぐらいはする。各戸に配布するとなれば、総予算は非接触ICのほうが安価になるでしょう。まあ、高い設備を勧められれば(たとえば、お財布ケータイでもあけられるとか)、平気で5倍ぐらいはかかるでしょう。その辺は、業者の知識勝負でしょうね。

  19. 106 匿名さん

    >>104
    論点がずれている。>>102は、
    接触キーだとエントランスに行列ができるという書き込みに対して
    それは違うと否定したのであって、別に接触キーを推奨しているわけではないよ。

  20. 107 匿名さん

    利用が多い時間帯は管理人が顔見て開けるでしょうに

  • [スムログ新着記事]株価急落!建築コスト高騰!これからの東京マンション価格はどうなる?【稲垣ヨシクニ】

[PR] 周辺の物件
ユニハイム小岩
リビオシティ文京小石川

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9690万円~1億5890万円※権利金含む

1LDK+S(納戸)~3LDK

57.4m2~76.81m2

総戸数 522戸

レジデンシャル高円寺

東京都杉並区高円寺南4-4-13ほか

未定

1LDK~3LDK

33.37m2~60.55m2

総戸数 23戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4-2-1他

未定

1LDK~3LDK

34.64m2~73.04m2

総戸数 85戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

7380万円~9490万円

2LDK~3LDK

53.9m2~66.55m2

総戸数 70戸

ブランズ練馬中村南

東京都練馬区中村南二丁目

7,050万円~9,680万円

3LDK~4LDK

66.53m²~80.61m²

総戸数 81戸

ピアース世田谷上町レジデンス

東京都世田谷区豪徳寺2-1091-4

未定

1LDK~3LDK

33.72m2~71.2m2

総戸数 19戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~103.39m2

総戸数 815戸

レジデンシャル品川荏原町

東京都品川区中延5-1310-1・1311-1ほか

未定

1LDK~3LDK

32.36m2~95.58m2

総戸数 41戸

ガーラ・レジデンス船堀ブライト

東京都江戸川区松江7-429-1

4500万円台~7000万円台(予定)

3LDK・4LDK

59.16m2~73.78m2

総戸数 36戸

ルフォンリブレ板橋本町

東京都板橋区本町32-34

未定

1LDK~2LDK

33.6m2~58.8m2

総戸数 47戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

シャリエ椎名町

東京都豊島区南長崎一丁目

5,590万円~1億490万円

1LDK~3LDK

35.41m²~63.10m²

総戸数 82戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王3丁目

5880万円~8830万円

1LDK~2LDK

30.34m2~44.38m2

総戸数 21戸

シエリアタワー南麻布

東京都港区南麻布3-145-3

未定

2LDK~3LDK

53.58m2~174.24m2

総戸数 121戸

リビオ高田馬場

東京都新宿区下落合1丁目

未定

1K~3LDK

27.14m2~82.06m2

総戸数 133戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

56.86m2~208.17m2

総戸数 280戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

7658万円~8848万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

67.2m2~74.08m2

総戸数 67戸

ウィルローズ光が丘

東京都練馬区高松6-4599-7

未定

2LDK~4LDK

46.82m2~92.41m2

総戸数 36戸

クレストプライムシティ南砂

東京都江東区南砂3-11-118他

未定

2LDK+S(納戸)~3LDK

58.04m2~82.35m2

総戸数 396戸

[PR] 東京都の物件

ルネグラン上石神井

東京都練馬区上石神井4-610-28他

未定

1LDK+S(納戸)~4LDK

58.28m2~91.37m2

総戸数 106戸

バウス加賀

東京都板橋区加賀1-3356-1他2筆

未定

1LDK+S(納戸)~5LDK

59.49m2~127.92m2

総戸数 228戸

ヴェレーナ西新井ザ・ハウス

東京都足立区島根4-239-5他

未定

2LDK・3LDK

62m2~80.73m2

総戸数 46戸

ピアース石神井公園

東京都練馬区石神井町3丁目

未定

1LDK~3LDK

30.40m²~64.39m²

総戸数 42戸

リビオ光が丘ガーデンズ

東京都練馬区高松6丁目

4,800万円台予定~9,200万円台予定

1LDK~3LDK

43.67m²~75.44m²

総戸数 74戸

グランドメゾン杉並永福町

東京都杉並区和泉3丁目

1億3190万円~1億6990万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

71.61m2~93.9m2

総戸数 51戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5990万円~8690万円

2LDK~2LDK+S(納戸)

45.12m2~69.67m2

総戸数 45戸

クレストタワー西日暮里

東京都荒川区荒川4-8

未定

2LDK・3LDK

48.2m2~70.02m2

総戸数 113戸