- 掲示板
通常は理事長、といいますか、理事長以外はあり得ないと思うのですが、
なにか問題ありますか?
興味は、「実質的な」問題やリスクのみにあります。外形的なことはどうでもよいです。
[スレ作成日時]2015-07-21 09:36:17
通常は理事長、といいますか、理事長以外はあり得ないと思うのですが、
なにか問題ありますか?
興味は、「実質的な」問題やリスクのみにあります。外形的なことはどうでもよいです。
[スレ作成日時]2015-07-21 09:36:17
管理組合の成立要件とか 管理規約の書面決議とか誰でも知ってる事
規約の書面決議など竣工前に完売しているか最低でも7~8割売れている物件なら無用だ
デベや管理委託予定会社に都合が良い規約作るだけだからな
スレ主です。大変失礼ながら、レスを全部は、読んでいません。
それで、築10年くらいのマンションです。何年か前に、管理会社をリプレースしました。
竣工〜リプレース:契約者は「管理者」(すなわち、理事長)
リプレース以降:管理会社代表者
です。
それで、お尋ねしたいのは、「実質的な問題の有無」です。問題なければ、外形的な問題はどうでもいいです、損害はないから・・・。
電話番号とともに弁護士からのレスがあり、かつ、なんら法的な問題がないとの確認がとれれば、「管理会社名」を明記します。
> No.46
スレ主です。
このたび、うちは「6年」のリースとなりました。もう工事も完了して稼動しております。当該案件の議案書には、防犯カメラの会社は「◯◯会社」とあり、議決されましたが、実際には「××会社」でした。全く無関係(子会社でもない)な法人です。
多少のことはどうでもいいです。
「いくら何でも、それはおかしいだろう」という点があれば、ご指摘いただけないでしょうか?
電話番号とともに弁護士からのレスがあり、かつ、なんら法的な問題がないとの確認がとれれば、「管理会社名」を明記します。
「自分で調べろ!」と言われるかもしれませんが、ご容赦を。
最近において「ハチャメチャ◯◯さん」の投稿、もしくは話題が見当たりません。
それでお尋ねさせていただきますが、
最高裁での判決は出ましたか?
賠償を伴う判決でしたか?和解でしたか?
それはどちらがどちらへのいくらの賠償ですか?
その他何でも・・・