Deprecated: The each() function is deprecated. This message will be suppressed on further calls in /home/zhenxiangba/zhenxiangba.com/public_html/phproxy-improved-master/index.php on line 456
フローリングの向きについて|一戸建て何でも質問掲示板
[go: Go Back, main page]

一戸建て何でも質問掲示板「フローリングの向きについて」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. フローリングの向きについて
  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2019-03-03 23:49:30

現在新築を注文住宅で建築中です。
木造軸組、平屋、建築費用は約2400万です。
12月に棟上げし、2月末に引き渡し予定でした。

2月に入り、家を見させて頂いたとき、フローリングの方向が打ち合わせと違う事に気が付きました。(床はまだ養生中で、部屋の端が少し見える程度)
すぐ現場監督に連絡し、打ち合わせ通りのフローリングの向きに修正できないか問い合わせた所、現状でやり直しは厳しいという返答と約20万程のオプションをサービスしますとの回答を貰いました。現在クロスを貼っていく所まで工程が進んでいたのですが、やり直しとなると内壁のボードを取り外さないといけないようです。

私はフローリングの向きなど、細かい所にもこだわりがあり、打ち合わせの際にもその話はしていました。板方向の間取り図もあります。
フローリングの板目に合わせ、キッチンの板目や洗面台の板目も合わせています。

しかし、打ち合わせをした営業さんから現場監督へ話が伝わっておらず、今に至ります。

向きが違ったのは、オプション差額で50万払ったこだわりのある床です。玄関ホール、廊下、LDKに採用していました。

私の願いは打ち合わせ通りのフローリングの向きになる事です。
引き渡しが確実に延びると言われましたが、引き渡しが延びる分にはかまいません。
しかし、アパートの解約、引っ越しなどは取り消せないので、それにかかる費用は負担してもらいたいです。

これはわがままなのでしょうか?
もし、やり直しがきかず、減額などの措置で妥協する事になったときは、いくらくらいが妥当なのでしょうか?

よろしくお願いします。

[スレ作成日時]2019-02-09 23:28:25

[PR] 周辺の物件
リビオシティ文京小石川
クレストプライムシティ南砂

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

フローリングの向きについて

  1. 1 匿名さん

    妥協はしない方がいいと思う。
    必ず後で後悔するから。
    気持ちは分かるがアパート引っ越し関連の費用は自費で対応すべき。それを口実に手直しを承諾させるようにしたらいいと思う。

  2. 2 匿名さん

    まずどうして間違えたかですね。
    指示をして取り決めされている以上、間違いは明らかなミスですが
    もし指示が一般的貼り方のセオリーを外している場合、施工時に指示が伝わって
    いなければセオリー通りの向きになってしまうし、もしかしたら指示されてはいても
    見切り無く直交しているとか、掃出し窓に垂直とか、通常やるべきでない指示だった場合
    現場は指示が誤りだろうと判断して、セオリー通りに施工してしまう可能性もあります。

    つまりは、施主側の指示はそれほどセオリーを崩したものではないなら
    それは明らかに業者側のミスとして対応して貰う。
    施主の指示がもし、一般にはあまりやらない(無垢材などでは特にやるべきでない)ものだったなら
    指示をした施主にも、その指示を安易に受けてしまった担当や設計にも双方問題があるかと。

    次に床材の貼り直しは、撤去する内装ボードはいいとしても、床下地合板に大きなダメージを与えます
    強度的に問題はまずありませんが、剥がした後の下地合板の見た目はボロボロなのが確実です。
    その下地合板まで剥ぐとなると、それもおおごとで根太も穴だらけですね。

    ミスではあっても欠陥や手抜きではありませんので、どこで妥協点を定めるかが今後の家造りにとっては
    互いのメリットに繋がるかと思います。
    全部直すまでトコトンやり合う、部分的に妥協する、全部妥協する。妥協するからには対価を貰う。
    対価は値引きや家賃等の補償ではなく、対価相応の追加やグレードアップがよい(業者も好条件を出し易い)
    しかし対価の評価、金額など一概には言えない。

    まず「打ち合わせ通りに直すならば、その為に概算幾らの費用が掛かるのか?」確認
    (当然結構な費用になるかと思われます、少なくとも提示する20万以上でしょう)
    しかしもし金額が安かったら→さしたる手間でないのだから全部直してもらう。
    もし結構な金額だったら→その金額分の追加やグレードアップで妥協してあげましょう。

    互いに一方的勝ち負けより、互いが気持ちよく妥協できることが大切です。

  3. 3 通りすがりさん

    細かく長い時間掛けて打合せした注文住宅には拘れば拘る程、その様なミスは良くある事です。
    私も数カ所間違えありましたが結果的にそのままです。
    間違う場所にもよるのですが再施工した場合、最初より仕上がりが悪くなるのは確実と言って良いです。
    人間ですから間違いは誰にでもあります。
    あとはどれだけ交換条件を引き出すかと仕上がりが悪くなっても良いからどうしても再施工して貰いたいのかを施主が判断する事です。
    私の場合は平屋でスキップフロアがありフローリングに朝日ウッドテックのライブナチュラルプレミアムを注文してリビング階段なので同じ階段用の板材を使用する事になっていましたが見事に普通の板材でした。
    リビングのフローリングと階段の色ががっつり違います。
    今は見慣れて何も思わなくなりましたがね^_^

  4. 4 匿名さん

    >>1 匿名さん さん

    返信ありがとうございます。
    後日ハウスメーカー側の店舗責任者2人も同席し、話し合いをすることになりました。

    できるかぎりやり直して貰えるよう交渉してみます。

  5. 5 匿名さん

    >>2 匿名さん

    >>2 匿名さん
    返信ありがとうございます。
    とても勉強になります。

    フローリングの張り方自体は縦に張るか、横に張るかというだけなのですが、
    玄関・廊下・LDKとの続きを考え、玄関は上がり框に合わせ横張り(正面には坪庭)、長方形のLDKはリビングの両サイドに和室と庭に続く大きな掃出し窓があるからという事で短手に張るようになっていました。
    問題が発覚して、現地を見に行った時に、短手に張るというのは一般的ではないようなので、「普通は長手に張るので、LDKから貼っていき、その続きで玄関までいった」と説明を受けました。

    しかし、玄関入ってのフローリングは板目が垂直だと、自分や来客に板を刺す方向になるのであまり良くはないそうです。

    よく考えて話し合ってみます。

  6. 6 匿名さん

    >>玄関入ってのフローリングは板目が垂直だと、自分や来客に板を刺す方向になるのであまり良くはないそうです。

    玄関ホールが奥に向かっている家では、やはり長手方向に貼っていく方が多いです
    床材の一般的な貼り方の方向は、風水的なものではなくて
    その視覚効果と材料の歩留まり、後の痛み方を考慮してそうなったものです。

    廊下などは巾広く見える視覚効果・材料の半端が少なく歩留まりのよい長手方向に貼る
    人が通る上で継ぎ目が少なく、引っ掛かりや欠け等の傷みが出難いのもあります。

    >>LDKから貼っていき、その続きで玄関までいった
    ドア部分に見切材を入れない場合は、家全体の繋がった床材の方向は同じ向きになります。
    LDKもホールもトイレも床材が連続していれば、全て同じ向きにするのが一般的です。

  7. 7 匿名さん

    廊下が長手方向ならそのままでいいんじゃないですか?

  8. 8 匿名さん

    そのままでいいんじゃないの?

    長手方向に貼るのが普通だし、見た目もいいから、そのままにしておく方が良さそう。
    うちは玄関から長い廊下が伸びているので、風水的にはアウトなのかも知れませんが、見た目的には長手で正解だと思います。

    セオリー通りじゃないから間違えられる。
    注釈をつけておかないとダメ。

    うちは図面には全て板の向きが書いてあります。
    セオリー通りでも矢印が書いてある。
    設計士さんとチェックもしたし、床見切りも全部チェックしています。
    その時にセオリー通りじゃないなら、図面にシッカリ反映させないと間違われる。
    その辺りの認識、トピ主様にはなかったんじゃないかな。
    認識があったら、早めにチェックされていると思う。

    長手方向に貼るのが一般的だと伝えていない、矢印ひとつ書き込むだけで防げるミスを防止できない建築会社にも責任はあると思います。

  9. 9 名無しさん

    妥協しない方がいいです。今しか言えないから。

  • [スムログ新着記事]株価急落!建築コスト高騰!これからの東京マンション価格はどうなる?【稲垣ヨシクニ】

[PR] 周辺の物件
リビオ高田馬場
シエリアタワー南麻布

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

スポンサードリンク

Town Life

[PR] 周辺の物件

クレストタワー西日暮里

東京都荒川区荒川4-8

未定

2LDK・3LDK

48.2m2~70.02m2

総戸数 113戸

シャリエ椎名町

東京都豊島区南長崎一丁目

5,590万円~1億490万円

1LDK~3LDK

35.41m²~63.10m²

総戸数 82戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

56.86m2~208.17m2

総戸数 280戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,340万円

2LDK

49.74m²

総戸数 37戸

ウィルローズ光が丘

東京都練馬区高松6-4599-7

未定

2LDK~4LDK

46.82m2~92.41m2

総戸数 36戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

7658万円~8848万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

67.2m2~74.08m2

総戸数 67戸

バウス加賀

東京都板橋区加賀1-3356-1他2筆

未定

1LDK+S(納戸)~5LDK

59.49m2~127.92m2

総戸数 228戸

ルネグラン上石神井

東京都練馬区上石神井4-610-28他

未定

1LDK+S(納戸)~4LDK

58.28m2~91.37m2

総戸数 106戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

シエリアタワー南麻布

東京都港区南麻布3-145-3

未定

2LDK~3LDK

53.58m2~174.24m2

総戸数 121戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~103.39m2

総戸数 815戸

クレストプライムシティ南砂

東京都江東区南砂3-11-118他

未定

2LDK+S(納戸)~3LDK

58.04m2~82.35m2

総戸数 396戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4990万円・6150万円

3LDK

55.92m2・60.42m2

総戸数 78戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9690万円~1億2090万円※権利金含む

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

57.4m2~67.53m2

総戸数 522戸

ガーラ・レジデンス船堀ブライト

東京都江戸川区松江7-429-1

4500万円台~7000万円台(予定)

3LDK・4LDK

59.16m2~73.78m2

総戸数 36戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6590万円~9190万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

55m2~73.02m2

総戸数 48戸

ルフォンリブレ板橋本町

東京都板橋区本町32-34

未定

1LDK~2LDK

33.6m2~58.8m2

総戸数 47戸

リビオ高田馬場

東京都新宿区下落合1丁目

未定

1K~3LDK

27.14m2~82.06m2

総戸数 133戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5990万円~8690万円

2LDK~2LDK+S(納戸)

45.12m2~69.67m2

総戸数 45戸

ヴェレーナ西新井ザ・ハウス

東京都足立区島根4-239-5他

未定

2LDK・3LDK

62m2~80.73m2

総戸数 46戸

[PR] 東京都の物件

リビオ光が丘ガーデンズ

東京都練馬区高松6丁目

4,800万円台予定~9,200万円台予定

1LDK~3LDK

43.67m²~75.44m²

総戸数 74戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4-2-1他

未定

1LDK~3LDK

34.64m2~73.04m2

総戸数 85戸

レジデンシャル高円寺

東京都杉並区高円寺南4-4-13ほか

未定

1LDK~3LDK

33.37m2~60.55m2

総戸数 23戸

グランドメゾン杉並永福町

東京都杉並区和泉3丁目

1億3190万円~1億6990万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

71.61m2~88.73m2

総戸数 51戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

7380万円~9490万円

2LDK~3LDK

53.9m2~66.55m2

総戸数 70戸

レジデンシャル品川荏原町

東京都品川区中延5-1310-1・1311-1ほか

未定

1LDK~3LDK

32.36m2~95.58m2

総戸数 41戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

ピアース石神井公園

東京都練馬区石神井町3丁目

未定

1LDK~3LDK

30.40m²~64.39m²

総戸数 42戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

7298万円・7938万円

3LDK

73.68m2

総戸数 56戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王3丁目

5880万円~8830万円

1LDK~2LDK

30.34m2~44.38m2

総戸数 21戸