- 掲示板
分譲地で
北向き 間口6.5mの土地
南向き 間口5.4mの土地
どちらも27坪ほどで密集地。両隣と後ろは密集して住宅が建っています。南向きは間口の狭さで悩んでいます。
どちらがマシでしょうか?
[スレ作成日時]2022-02-22 20:37:59
分譲地で
北向き 間口6.5mの土地
南向き 間口5.4mの土地
どちらも27坪ほどで密集地。両隣と後ろは密集して住宅が建っています。南向きは間口の狭さで悩んでいます。
どちらがマシでしょうか?
[スレ作成日時]2022-02-22 20:37:59
主です。ありがとうございます!
北向きで南側に3階建てが建ってしまうことを考えるとおすすめできないということですね。
土地の横幅が狭くてもそこを選ぶかどうかということですね…。
間口的には許容範囲ではないですかね…。
戦争のニュースなどもあり、今後どうなっていくのか…今決めておくべきなのか判断迷いますね。
1階リビングなら南向きがいいかと。
27坪、間口5.4mなら南北は17m弱。
建蔽率が60%なら、尺モジュールの場合、間四角の建物なら東西4.55m、南北10.92mで15坪。
エアコンの室外機などの都合もあるでしょうから、北側は1m空けるとして、南面は5メートル空けることになり、建物の形次第で駐車場はとれそうですね。ミニバンなどを止めるなら建物はカギ型にする必要はありそうですが。
道路と土地は高さは揃っていますか?また、駐車スペースは1台分ですか?
土地の評価額の考え方について知りたいので教えてください。
第1種低層住宅専用地域と第1種住居地域の境界線が通っている土地がありました。
そこの地主さんがその土地を分筆し、まず第1種低層住宅専用地域だけにかかっている土地を売り出し、SUUMO等に載るようになって半年ほどで売れました。
するとその直後、売れた土地に隣接している第1種低層住宅専用地域と第1種住居地域に半分ずつかかっている土地も売り出したのですが、値段は先に売れた土地よりも1割ほど高め。それでもまた半年ほどで売れました。
それを見て疑問に思ったのですが、第1種住居地域にかかっている方が価値が高いのでしょうか?北側斜線の適用がない等、第1種低層住宅専用地域よりも第1種住居地域の方が規制は緩いようではあるのですが。