Deprecated: The each() function is deprecated. This message will be suppressed on further calls in /home/zhenxiangba/zhenxiangba.com/public_html/phproxy-improved-master/index.php on line 456
【口コミ掲示板】クリオ札幌北4条ミッドグレイスってどうですか?|マンション口コミ・評判
[go: Go Back, main page]

札幌・北海道の新築分譲マンション掲示板「クリオ札幌北4条ミッドグレイスってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 札幌・北海道の新築分譲マンション掲示板
  4. 北海道
  5. 札幌市
  6. 中央区
  7. 西11丁目駅
  8. クリオ札幌北4条ミッドグレイスってどうですか?
マンション住民さん [更新日時] 2025-07-14 14:04:51

クリオ札幌北4条ミッドグレイスについての情報を希望しています。

所在地:北海道札幌市中央区北四条西十四丁目1番2(地番)
交通:函館本線 「桑園」駅 徒歩10分
札沼線 「桑園」駅 徒歩10分
札幌市営地下鉄東西線 「西11丁目」駅 徒歩13分
函館本線 「札幌」駅 徒歩18分
千歳線 「札幌」駅 徒歩18分
札幌市営地下鉄東豊線 「さっぽろ」駅 徒歩17分
札幌市営地下鉄南北線 「さっぽろ」駅 徒歩17分
札幌市営地下鉄東西線 「西18丁目」駅 徒歩15分
間取:3LDK
面積:66.00平米~124.85平米
売主:明和地所株式会社
施工会社:未定
管理会社:明和地所コミュニティ株式会社

公式URL:https://www.meiwajisyo.co.jp/clio/921_Sapporo/
資料請求:https://realestate.yahoo.co.jp/new/mansion/inquiry/request/?cbid=00154323

口コミまとめ:https://www.sutekicookan.com/クリオ札幌北4条ミッドグレイス

物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

よろしくお願いします。

[スムラボ 関連記事]
【MR訪問】札幌駅よりも桑園駅「クリオ札幌北4条ミッドグレイス」完全解説【札幌タワマンくん】
https://www.sumu-lab.com/archives/105906/

[スレ作成日時]2023-05-11 11:42:10

クリオ札幌北4条ミッドグレイス
所在地:北海道札幌市中央区北四条西十四丁目1番2(地番)、北海道札幌市中央区北4条西14丁目1番地(住居表示)
交通:札幌市営地下鉄東西線 「西11丁目」駅 徒歩13分
価格:5,093.5万円・5,168.7万円
間取:3LDK
専有面積:70.06m2
販売戸数/総戸数: 2戸 / 70戸
販売スケジュール・モデルルーム
[PR] 周辺の物件
ザ・ライオンズ札幌北九条

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

クリオ札幌北4条ミッドグレイス口コミ掲示板・評判

  1. 111 名無しさん

    >>110 匿名さん
    仰る通りだと思います。
    もちろん、この要素以外にも要因はあると思いますが。

  2. 112 マンション検討中さん

    >>110 匿名さん
    ゆがんだ形で低価格が維持されたって根拠はなんでしょう?

  3. 113 匿名さん

    土地の地形が悪いからマンションのプランも良くないね。うまく隣接地が買えなかったか。

  4. 114 匿名さん

    外観デザインばかりに目が向いていたので土地の形状までは気づきませんでしたが若干凸凹しているんですね。
    共用施設については開放感のあるエントランスホール、カフェのようなワーキングスペースが素敵だと思います。

  5. 115 匿名さん

    広告で4800万円台と書いてあって、月々支払いが6万円とのこと。この価格なら嬉しいと思います。

    ただ返済例が何年で返済と書いてはいないので、定年退職前に払いたいとかならもっとがんばって返済しないといけない可能性もある・・・
    頭金89.3万円っていうのはちょっと安い気がするから、もうちょっと払っておきたいところ。

  6. 116 匿名さん

    >>115 匿名さん
    計算すると、支払例の返済期間は600箇月、つまり50年です(笑)。購入時に30歳だって無理筋でしょう。必死で前倒し払いしないといけません。
    しかし50年払って書かないのどうなんでしょうね。これ法律に違反してないの?

  7. 117 検討板ユーザーさん

    >月々支払いが6万円とのこと。
    >この価格なら嬉しいと思います。

    ほんとこの掲示板保守員は
    どうしようもないな。
    払い終わる50年後なんて人口ガタ減りで、
    築50年の築古物件の資産価値など
    あったとしてもたかが知れてる。

    その間にどれだけの管理費・修繕費、
    駐車場利用料、固定資産税、金利を
    払うと思ってんだ?
    嬉しい訳無いだろ。

  8. 118 匿名さん

    50年の住宅ローンですか(笑)
    マンション購入についての知識がないもので住宅ローンの借り入れ期間は最長35年だとばかり思い込んでいました。
    でもこの50年という長期の借入期間は20代の若い方しか使えないのではないでしょうか。

  9. 119 匿名さん

    ほとんどの住宅ローンは完済時年齢の上限を80歳にしています。
    これに従えば、支払期間を50年で組めるのは30歳までということになりますね。実際にはいろいろ例外もあるようですが。
    とはいえ、80歳までどころか70歳まである程度の水準の給与所得が継続する方は稀でしょう。60代で大きく所得は下がるのが普通で、そうなると年金からローンを払うことになりかねません。現在30歳以下の方が年金をどれだけ受け取れるのかはちょっと雲行きが怪しいですし、半世紀ローンは止めといたほうがいいような気がします。現役で働けているうちに払い終えましょう。

  10. 120 匿名さん

    >>ほとんどの住宅ローンは完済時年齢の上限を80歳
    教えていただいてありがとうございます。

    借入した人が亡くなると、あとのローンを払わなくてよい「団信」ってありますよね。
    何歳でも払えると、定年後からローン組んで、死んだらご破算みたいな感じになっちゃうのかと考えたりもしていました。

    ちゃんと払える期間で組むのがいいですよね。

  11. 121 検討板ユーザーさん

    >>89 匿名さん
    その通り。地元桑園だけど、陵北中学校は昔校内の廊下でバイク乗ってるヤンキーがいた。競馬場の周りは痴漢が多くて何度も怖い思いをした。
    全体で言うと北大関係者とJR官舎に住む人が共存する街だった。市場と競馬場と北大が嵩張って他に何も建てられない街。

  12. 122 周辺住民さん

    >>121 検討板ユーザーさん
    そういう大昔の人の話もっと聞きたい
    歴史の生き証人的な人の古い話は参考になる

    桑園で土地的に嵩張ると言えば、近代美術館、知事公館・知事公邸の場所
    も地味に嵩張ってるね
    あの辺、市場と競馬場も含めてどれか移転すれば再開発が進みそうなのに

  13. 123 口コミ知りたいさん

    知事公館周辺は環境緑地保護地区です。
    周辺を保存しつつリニューアルする方向ですよ。
    マンションや商業施設にしてしまってはもったいない場所です。

  14. 124 マンション掲示板さん

    >>122 周辺住民さん
    地元民の感覚では近代美術館や知事公館は大通・円山エリアだから桑園ではないと思う。

    マンションの購入に際して土地の素性を知りたいという事なら、明治時代に養蚕業が盛んだったので桑園。(蚕は桑の葉しか食べない)
    その後は国鉄の官舎が立ち並び、国鉄の家族がお金を貯めてマイホームを買うまで狭い官舎に住んでいた。

    近所にはマイホームを買った国鉄の職員や北大の教授も住んでいて、定職があって安定している人たちの街で文化レベルは低くはないという雰囲気だったと思う。

    一時期ヤンキーブームで陵北中学校が世紀末になったりはしたけれど、菊水みたいな貧民街だったとかではないし素性は悪くはないと思う。

    よそから桑園に来た人は「中央区に住んでるんです。」って言いたくてしょうがないらしい。
    ほとんど北区か西区なのにね。

  15. 125 通りがかりさん

    近代美術館の近くに住んでますが、確かに最寄りは西18でお店など街の雰囲気は大通と円山です。でも町内会は桑園で小学校は桑園小、中学校は向陵中なので円山と桑園が混在する不思議なエリアですね。医大も近いので医師や士業の人が多く住んでます。
    でも桑園も昔から北大関係者が多く住み、学者町と言われてたくらいらしいですよ。
    桑園小もレベル高いですしね。
    マンションも高いので所得低いと住めません。
    だから決して悪いエリアではないです。

  16. 126 匿名さん

    レベルの高い低いってどうなのかなと思うのだけど、
    実際そういうのってあるなと思います。
    高すぎても低すぎても居心地は良くないだろうなと。
    自分のレベルがどれくらいかっていうのもよくわからないのだけど、
    だいたい物件価格が購入可能なお値段かどうかでだいたいわかるかなとは思います。
    同じくらいの所得層が選ぶだろうと思われ、
    浮いたりとかいうのも無いように思います。
    調べてみたら5千万円くらいのマンションが買えるのは、
    最低限で625万円、適正な額は833万円~1,000万円の年収世帯とのことでした。

  17. 127 匿名さん

    住宅ローンが年金から支払うまで長期に渡るとなると現実的ではありませんよね。
    今はマンションの価格が高騰している為、売主さんが月々にして支払いやすい返済額を提示しているだけであるでしょうし、一度35年ローンで計算してみるといいかもです。

  18. 128 マンション掲示板さん

    >>126 さん

    その年収では厳しい気がするな。
    諸費用や税金のイニシャルコストと
    管理費・修繕費・駐車場代・税金の
    ランニングコスト35年分を考えたら
    額面に加えて3000万以上払うでしょ?

    そこに子供の費用とか加えたら、
    全然足りないと思う。

  19. 129 匿名さん

    今、間取りが3タイプ掲載されているけれど、これらが今選べる物件ということなんでしょうね。
    まあまあ、最近のマンションとしては広さは確保されている方だと思います。
    3LDKでも60㎡台のところも見かけたりするので…。

    それにしても、おいそれと一般会社員がマンションを変えるような金額ではなくなってきていて
    すごい時代だなと思います。

  20. 130 匿名さん

    間取りのページのCタイプの完成予想図を見ると
    中層階でも悪くないなと思えました
    間に並木があるためか対面のビルが遠いためもあり
    こんな感じの眺望もこれはこれで良いかなと思えます
    先着順で販売中の間取りは2タイプなのかな
    東向きで朝型と夜型の家族に向いている部屋がそれぞれあって
    夜型家族に向いている部屋の近くにトイレと浴室があるのもよいなと思いました

  21. クリオ札幌北4条ミッドグレイス

クリオ札幌北4条ミッドグレイス
所在地:北海道札幌市中央区北四条西十四丁目1番2(地番)、北海道札幌市中央区北4条西14丁目1番地(住居表示)
交通:札幌市営地下鉄東西線 「西11丁目」駅 徒歩13分
価格:5,093.5万円・5,168.7万円
間取:3LDK
専有面積:70.06m2
販売戸数/総戸数: 2戸 / 70戸
販売スケジュール・モデルルーム
[PR] 周辺の物件
レ・ジェイド札幌大通ザ・タワー

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

レ・ジェイド札幌大通ザ・タワー

北海道札幌市中央区北2条東2丁目

未定

1LDK~3LDK

41.39m²~83.00m²

総戸数 80戸

ザ・ライオンズ札幌北九条

北海道札幌市東区北九条東2丁目

未定

2LDK、3LDK

60.09m²~80.51m²

総戸数 83戸

ブランシエラ豊平三条

北海道札幌市豊平区豊平三条3-12-4ほか

未定

1LDK~3LDK

38.63m2~81.22m2

総戸数 65戸

ブランシエラ札幌発寒

北海道札幌市西区発寒五条4-359-1ほか

未定

2LDK~4LDK

56.01m2~86.66m2

総戸数 91戸

ブランシエラ東札幌サンリヤン

北海道札幌市白石区東札幌五条5-66

未定

2LDK~4LDK

56.62m2~108.51m2

総戸数 72戸

レ・ジェイド札幌手稲

北海道札幌市手稲区手稲本町2条2丁目

未定

未定

57.54m²~92.00m²

総戸数 56戸