Deprecated: The each() function is deprecated. This message will be suppressed on further calls in /home/zhenxiangba/zhenxiangba.com/public_html/phproxy-improved-master/index.php on line 456
【口コミ掲示板】オープンレジデンシア板橋グランデってどうですか?|マンション口コミ・評判(レスNo.1-200)
[go: Go Back, main page]

東京23区の新築分譲マンション掲示板「オープンレジデンシア板橋グランデってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 北区
  6. 滝野川
  7. 板橋駅
  8. オープンレジデンシア板橋グランデってどうですか?
口コミ知りたいさん [更新日時] 2025-07-17 08:30:35

オープンレジデンシア板橋グランデについての情報を希望しています。

所在地:東京都北区滝野川6丁目61番1(地番)
交通:JR埼京線「板橋」駅 徒歩4分
   都営三田線「新板橋」駅 徒歩7分
間取:1LDK~4LDK
面積:36.98㎡~88.31㎡
売主:株式会社オープンハウス・ディベロップメント
施工会社:未定
設計・管理:有限会社湯本建築事務所
管理会社:株式会社オープンハウス合人社コミュニティ

公式URL:https://ms.ohd.openhouse-group.com/bukken/kanto/itabashi-g/
資料請求:https://realestate.yahoo.co.jp/new/mansion/inquiry/request/?cbid=00155186

口コミまとめ:https://www.sutekicookan.com/オープンレジデンシア板橋グランデ

総戸数:69戸
構造・規模:鉄筋コンクリート造地上8階建
用途地域:近隣商業地域・第一種住居地域
駐車場:11台(機械式:10台、車椅子使用者用:1台)
駐輪場:105台
ミニバイク置場:3台

建物完成予定:2025年12月下旬
入居予定年月:2026年 1月下旬
販売予定時期:2024年 7月中旬

バルコニー面積:5.36㎡~12.32㎡
ルーフバルコニー面積:5.34m2~15.66m2
建ぺい率:80%(近隣商業地域)、60%(第一種住居地域) 72.35%(按分建蔽率)
容積率:400%(近隣商業地域)、300%(第一種住居地域) 361.76%(按分建蔽率)
敷地面積:1072.55m2
建築面積:743.59m2
延床面積:4839.07m2

利便の街、2駅2路線、駅近邸宅。
駅徒歩4分 都心の間近で風情を想う。

FORWARD & PEACEFUL

都心の3大副都心のひとつ
「池袋」エリアに側近する街「板橋」。
駅までほぼフラットな
駅徒歩4分という駅近立地でありながら
徒歩4分圏内に7つの商店街も身近に揃い、
さらには大規模な再開発が駅周辺で進行中。
都市と風情が融和する
かけがえのない豊かな暮らしを
ここからあなたの日常に。

- JR埼京線「板橋」駅徒歩4分
-「池袋」駅直通3分「大手町」駅直通17分
- 徒歩4分圏に7つの商店街
- 全69邸の都市型レジデンス

現地(Google Map)
https://maps.app.goo.gl/YYMn34Puu6LFjyrQ9

物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

よろしくお願いします。

[スレ作成日時]2024-05-17 21:47:56

オープンレジデンシア板橋グランデ
所在地:東京都北区滝野川6丁目61番1(地番)
交通:埼京線 板橋駅 徒歩4分
価格:9,788万円~1億1,888万円
間取:2LDK
専有面積:56.94m2~62.75m2
販売戸数/総戸数: 4戸 / 69戸
販売スケジュール・モデルルーム
[PR] 周辺の物件
ウィルローズ光が丘

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

オープンレジデンシア板橋グランデ口コミ掲示板・評判

  1. 1 匿名さん

    これから大化け確実な板橋駅ですから、徒歩4分は魅力ですね。
    この位置からだと西巣鴨や新板橋も使えるので通勤はすごく便利そうです。

  2. 2 匿名さん

    1LDKの間取りを見ています。南西向きの間取りで、LDKよりもBRの方が日当たりよさそうですよね。玄関横のSICも広々としていて、暮らしやすそう。

    >>これから大化け確実な板橋駅
    割と便利なんですよね。
    スーパーではそんなに高くないし。

    電車もいくつか駅が使えそうでよさそうです。

  3. 3 マンション検討中さん

    期待してますが、まあ安くならないですよね。

  4. 4 口コミ知りたいさん

    >>1 匿名さん

    価格は確か2ldk50平米台で最低1億~、3ldk60平米台で最低1億2,3000万~、1部屋しかない88平米4ldkが1億6000万~。 高いですかね?安いですかね?

  5. 5 マンション検討中さん

    >>1 さん

    価格は確か2ldk50平米台で最低1億~、3ldk60平米台で最低1億2,3000万~、1部屋しかない88平米4ldkが1億6000万~。 高いですかね?安いですかね?

  6. 6 匿名さん

    >>5 マンション検討中さん
    それ、どこ情報ですか?
    板橋とはいえ強気ですね。

  7. 7 マンション検討中さん

    7月中旬より販売開始予定だって
    事前案内会ほぼ満席

  8. 8 匿名さん

    やはり板橋区は人気があるんですね。
    都内では馬鹿にされる板橋区ですが、
    子育て世帯にとっても単身世帯にとっても都心よりも便利で静かで住みやすくて、人気があるので、
    最近では戸建てやマンションがかなりの数建設されているなという印象です。
    特に戸建ては立つ前から売れているし、空き地がどんどん戸建てやマンションになっているという印象です。

  9. 9 匿名さん

    >>8 匿名さん
    あのー、ここは北区の滝野川6丁目ですけど?

  10. 10 匿名さん

    板橋駅も駅ビルも所在地は北区滝野川なんだよなー。
    まあどっちもどっちで比べようがないけど。

  11. 11 マンション検討中さん

    板橋駅は3区に跨っており、東口が北区、南側は豊島区
    駅長室が板橋区にあるので住所は板橋区です。たぶん。。

  12. 12 匿名さん

    板橋駅(いたばしえき)は、東京都北区滝野川七丁目にある

    らしいです。

    Wikipediaで調べました。

  13. 13 匿名さん

    >>5 マンション検討中さん
    板橋の割には高すぎ。。。
    大山のタワマンに次ぐ板橋No.2高いのか。。。

  14. 14 名無しさん

    >>4は流石にないと思いますがね。同じ額でプラウド池袋本町の広い部屋買えちゃうので

  15. 15 匿名さん

    プラウド池袋本町は築年数も建ってるし、ここが坪600ぐらいなら妥当じゃないかな?

  16. 16 口コミ知りたいさん

    価格は第一期では70平米で1億くらいでしたよ

  17. 17 匿名さん

    1LDK(36平米)が5000万円台~、2LDK(57平米)が8000万円台~ とか。坪単価400後半ぐらいかな

  18. 18 匿名さん

    坪600ぐらいはするのでは?条件良い部屋は坪700超えてくるでしょう。

  19. 19 マンション検討中さん

    営業の態度が悪い。
    以前もそうだった。
    とりあえず店を呼んでみる感じですが、こちらも暇ではないですよ。行く前に条件を確認した方がいいです。

  20. 20 匿名さん

    どこもそうだけど、属性悪い客にはそれなりの営業担当しか着かない。属性良い客ならプロジェクト責任者が直接応対してくれたりする。

  21. 21 匿名さん

    >>19 マンション検討中さん
    オプレジの営業に何を期待してるの?

  22. 22 匿名さん

    坪600さんはどこの世界の話をしてるやら…(とはいえここ数年の値上げトレンドからして数年後は分からないのが恐ろしい

  23. 23 マンション検討中さん

    プラウドシティ池袋本町が坪400後半で動いてるので、オープンレジデンシアといえども坪500は載せてくるのでは?すみふだったら坪600つけてもおかしくない

  24. 24 匿名さん

    どれくらいになるんでしょうね?
    どちらの駅も近いし、高くなる要素は結構あるなぁ、、なんて見ていますが。
    全く想像がつかない…汗

    オープンレジデンシアってプラウドよりも高く値付けするようなかんじなんですか??

  25. 25 マンション検討中さん

    板橋駅前にできる予定のプラウドタワーは、定借でもこの物件の坪単価より高くなると営業さんが言ってました。(業界内では駅前の坪単価の情報はでているようでした)

  26. 26 匿名さん

    ここが所有権で坪600ぐらい。駅前のプラウドが定借で坪650ぐらいか?

  27. 27 匿名さん

    築14年のプラウドシティ池袋本町の70平米以上が1億円前後で成約してます。
    設備や利便性で見劣りするここは新築を前面に出してそれ以上の価格で販売しており、おまけに次期販売は価格を上げるとか強気ですがどうなんでしょう。
    毎日板橋駅前でチラシ配りしている社員を見ると本当に売れてるの?と思ってしまいます。
    十条のタワマンが人気だったので板橋駅前の二つのタワマンは強気でくるでしょうね。板橋も買えない時代になりましたね。。

  28. 28 匿名さん

    坪単価600までいきますか。
    広い間取りもあるので、かなりプランの選択肢もあるのはいいなと思いましたが
    坪単価700までいってしまいますか。そうなると想像よりも高めなのかな。
    なかなか簡単には検討できなさそう。

  29. 29 匿名さん

    板橋は地盤も強いし、もっと高く評価されても良い土地なんだよね。

  30. 30 匿名さん

    都心はマンション価格が上昇していますから、やはり都心から便利な板橋方面へ人が流れてきているのでしょう。
    それが高くなっている要因になっているのかな。

    板橋周辺はどの場所も戸建てもマンションもかなり値上がりしています。中古物件も売れ行きが良いみたいで、
    新築・中古の売り出し価格もびっくりするくらいの価格で出ていますよ。


  31. 31 匿名さん

    全体的に広々した間取りですし、
    収納もそれなりにありますので暮らしやすそうな印象です。
    ルーフバルコニーもありますし、陽の入りもかなり良さそう。

  32. 32 匿名さん

    2駅2路線、駅徒歩4分、7分、それだけでもう立地が良さそうな雰囲気です。
    第2期の予告が出ていますが、価格はまだ未定となっています。

    第1期を見逃してしまったので、価格帯がどれくらいなのか見当もつきません。
    皆さんの投稿から考えると安くはない感じが伝わってきます。

    都内でもあり、よくあるコンパクトタイプでもなさそうなので、高くても当然とは思います。
    1LDKはバルコニー側に寝室のタイプですが、角住戸なのでリビングも明るそう。

  33. 33 匿名さん

    どちらの駅にも近いですので、新宿方面も大手町方面も行きやすいのはいいなと思います。
    特に共働きの場合、それぞれの職場に行きやすいってかなり大切になってきますからね。
    どちらかだけ大変っていうのもな~って思いますし。
    そういう意味ではフレキシブルに対応できるのがメリットではあるかな。

  34. 34 マンション検討中さん

    板橋駅により近い2分の場所に東急の物件が出てきましたね。
    https://l-itabashi.jp/

    板橋本町駅の近くにはサンケイビルの物件もあるし、なかなか激戦区なんですかね。

  35. 35 匿名さん

    1LDKから3LDKまでの間取が出ているので、幅広い層向けのマンションですね。
    いろんな世帯が住むマンションは家族世帯にはちょっと住みにくそうなイメージですが実際はどうなのでしょうか。
    特に単身世帯の方はどんな方が住んでいるのかわかり辛く、子供が小さいうちは気を遣うことも多くなりそうなのが気になります。

  36. 36 匿名さん

    駅近というのも良いですが、
    ここはいくつかの商店街が近隣にあるのが楽しそうだなと思いました。
    便利なお店があるのも良いですが、個人的にはこういったロケーションが好きですね。

  37. 37 匿名さん

    商店街を巡ってみるのも楽しそうです。シャッター街にならないよう、お金使っていきたいな。

    きつね塚通り商店会
    https://machiteku.com/kobetsu/kituneduka/

    肉の山本が気になります。近くにハナマサあったりするんですけどね。

  38. 38 匿名さん

    商店街いいですよね。
    確かにせっかくのところなのにシャッター街になったらとても悲しいので、
    積極的に使っていきたいですね。

  39. 39 匿名さん

    好きです商店街の雰囲気って。
    買い物もサクッとできるから時間がかからないですし、
    お店の人との会話もあるだろうし、気持ちが和みます。
    街並みもいいですね、37さんのURLで見てみました。

    プランはすべて寝室がリビングインになるタイプ。
    好みが分かれるかなと思うポイントです。
    夏は暖房、冬は冷房がリビングと兼ねられるのは利点ですけど。

  40. 40 周辺住民さん

    久しぶりの板橋駅近新築なのにずいぶん過疎ってますね。
    板橋駅近なのにスレが北区、それで書き込みが少ないのかな?
    なんかデベさん?的な書き込みがチラホラ。。

  41. 41 匿名さん

    プランとかみるとそんなに注目されないような感じではないような気もするんですが、
    何か理由があるのでしょうか?
    間取りはともかく、場所的には結構良く思えるのですが。

  42. 42 匿名さん

    >>41 匿名さん
    オプレジ物件ということで最初からスルーする人も多い。
    買う人はネットより駅前や現地でのチラシとかDMで情報を得て直接販売事務所へ行く。
    結果、ここで情報交換する人がごくごく少ない。それがオプレジ物件の特徴。

    まあ最近のマンションコミュニティ掲示板自体が本筋に関係ない書き込みばかりで利用者離れを起こしてるという理由もあるが。

  43. 43 匿名さん

    立地はここの場合はすごくいいので、
    現地前を通ったときに「いいね」と思ったりする人がいるのはわかるかも汗
    おぷれじかどうかはともかく、
    ここの場合は駅までものすごく近いので
    まずは第一に立地に惹かれる人が一定数いるだろうなぁ

  44. 44 マンション検討中さん

    オプレジで北区アドレスで1LDK5600万円なの高くない?と思いましたが、やはりアクセスの良さが強気の価格設定につながってるんですかね

  45. 45 匿名さん

    やはり価格の理由はアクセスの良さ、立地の良さではないでしょうか。
    JR埼京線「板橋」駅 徒歩4分、都営三田線「新板橋」駅 徒歩7分、
    池袋まで電車で3分なのにどこか懐かしい商店街がたくさんある街。
    都会的なビル街で働いて返ってきてもホッとできる感じなのかなと想像します。
    1LDKと2LDKはどちらかというと永住よりは若い頃に一時的に住む感じ、
    あるいは賃貸として資産運用する感じに思えます。
    3LDK、4LDKだと永住目的でも十分かな?

  46. 46 匿名さん

    旧中山道の建物の取り壊しが目立つ気がしますが、駅前の再開発の件もあって不動産屋が目を付けてるのでしょうかね?

  47. 47 通りがかりさん

    オープンハウスは買い手の立場を軽視しているので十分な商談もせず契約を急かしたり、手付金を購入代金の20%で説明し中間金(手付ゼロ)で契約を進めてきたりするので焦らず他社と比較をしてから決めることをお勧めします。契約してからだと相談室も機能しておらず企業や人として問題ありです。

  48. 49 検討板ユーザーさん

    >>48 匿名さん
    物件が気に入ってるならいいんじゃないですか。
    他のサロン行くとオープンの酷さがよくわかりました。

  49. 50 通りがかりさん

    >>47 通りがかりさん
    ほんとオープンハウスにしなくて良かった。

  50. 51 匿名さん

    ちょっと強気すぎる価格設定ですよね。
    北区ですし、再開発エリアは駅の反対側なので、資産価値としてこれ以上の伸び要素が期待できない天井価格です。
    これでも買う人いるならすごいですね。

  51. 52 匿名さん

    未定ってありました。

    >>ちょっと強気すぎる価格設定ですよね。
    この金額気になります。

    あと
    >>手付金を購入代金の20%で説明し中間金(手付ゼロ)で契約を進めてきたりする
    これは注意しないといけませんね。

  52. 53 匿名さん

    立地はめちゃくちゃ良いですね。かなり人気になるのでは。

  53. 54 マンション検討中さん

    手付金は10%ですよ。

  54. 55 匿名さん

    >>51 匿名さん
    北区の赤羽岩淵駅徒歩3分の築12年のマンションでも8,500万円ですからね。JR三田線ともに使えるこの立地でこの価格はそこまでではないと思いますが.....。

  55. 56 マンション検討中さん

    立地周りや、契約時のお金周りの問題を気にしている投稿が多いように見受けられるのですが、設備の品質とかの評判はどうなんでしょう?

  56. 57 匿名さん

    設備は浴室暖房がガス式である事、インターホンがモニター付きで録画機能がついている事が良いと感じました。
    一方トイレの便器が手洗い一体型なのが残念です。
    便座とは別に手洗いカウンターつきだと良かったのですが。

  57. 58 匿名さん

    板橋区は土地代が都内でも比較的低いからか、どんどんマンションや住宅が建っていて
    再開発という名目で昔からある街並みも消えて、古い商店やお店が無くなってきてしまっているのが
    悲しいです。
    このあたりの商店街も将来無くなってしまうのかなとおもうと悲しい気分になりますね。

  58. 59 通りがかりさん

    こういうのも何ですが、オプレジと合人社の組合せというだけで敬遠してます

  59. 60 匿名さん

    トイレの便器が手洗い一体型ってどうなのでしょう?
    個人的にはあまり手洗いカウンターがなくても良いとは思っているんですが、
    一体型のデメリットってどういうのがあるのでしょう。

  60. 61 匿名さん

    設備でトイレの写真を確認しました。
    手洗い一体型の利点はトイレを使用した後すぐに手を洗えることで、細菌やウイルスの拡散を防ぐことができるそうです。
    デメリットは思いつきませんが何かあるでしょうか。

  61. 62 通りがかりさん

    トイレの手洗一体型についての
    デメリット?になるか、ですが
    1番多い意見は『デザイン』の声が多い気がします。

    手洗いの無い、タンクレスの方が
    デザイン的にもまとまっているのと
    価格が高いと認識されてるので
    『やっぱり、タンクレスの方が』と思われるのかと。

    個人的には
    手洗一体型トイレも、手洗いボールと
    トイレには不要だと思ってます。

    結構水が飛び散るので
    掃除する箇所も増えますし
    洗面室で手を洗えば良いかと思うので。

  62. 63 匿名さん

    >>トイレの手洗一体型
    実家にありますが、これ、使わない人が多いです。だったら必要ないんじゃないかと思ったりして・・・。
    来客があると使っているみたいですが、62さんも言うように、使うと「使ったな」とわかるんですよね。水の飛び散りなどもあって。

    そう考えると、なかった方がいいんじゃないかと思ってしまいますよね。

    好みもあるので何とも言えないですが。

  63. 64 匿名さん

    タンクレスって、スペース的にも小さくなるって聞きました。

    何かのテレビ番組だったかで、トイレのショールームに行った人が説明を受けていて、「タンクがあるとこのくらいの大きさでタンクがないとこの大きさで」って言われていて、「そうか!タンクがないとその分、見た目もすっきりするし、部屋も広く見えるんだ」と思いましたよ。
    このあたりは金額にもよるのかと思いますが、できるだけ省スペースがいいかと考えています。

  64. オープンレジデンシア板橋グランデ

  • [スムログ新着記事]株価急落!建築コスト高騰!これからの東京マンション価格はどうなる?【稲垣ヨシクニ】

オープンレジデンシア板橋グランデ
所在地:東京都北区滝野川6丁目61番1(地番)
交通:埼京線 板橋駅 徒歩4分
価格:9,788万円~1億1,888万円
間取:2LDK
専有面積:56.94m2~62.75m2
販売戸数/総戸数: 4戸 / 69戸
販売スケジュール・モデルルーム
[PR] 周辺の物件
シエリアタワー南麻布

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

バウス加賀

東京都板橋区加賀1-3356-1他2筆

未定

1LDK+S(納戸)~5LDK

59.49m2~127.92m2

総戸数 228戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

7380万円~9490万円

2LDK~3LDK

53.9m2~66.55m2

総戸数 70戸

ルフォンリブレ板橋本町

東京都板橋区本町32-34

未定

1LDK~2LDK

33.6m2~58.8m2

総戸数 47戸

シャリエ椎名町

東京都豊島区南長崎一丁目

5,590万円~1億490万円

1LDK~3LDK

35.41m²~63.10m²

総戸数 82戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9690万円~1億5890万円※権利金含む

1LDK+S(納戸)~3LDK

57.4m2~76.81m2

総戸数 522戸

リビオ高田馬場

東京都新宿区下落合1丁目

未定

1K~3LDK

27.14m2~82.06m2

総戸数 133戸

クレストタワー西日暮里

東京都荒川区荒川4-8

未定

2LDK・3LDK

48.2m2~70.02m2

総戸数 113戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

56.86m2~208.17m2

総戸数 280戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4-2-1他

未定

1LDK~3LDK

34.64m2~73.04m2

総戸数 85戸

ブランズ練馬中村南

東京都練馬区中村南二丁目

7,050万円~9,680万円

3LDK~4LDK

66.53m²~80.61m²

総戸数 81戸

ヴェレーナ西新井ザ・ハウス

東京都足立区島根4-239-5他

未定

2LDK・3LDK

62m2~80.73m2

総戸数 46戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

7658万円~8848万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

67.2m2~74.08m2

総戸数 67戸

レジデンシャル高円寺

東京都杉並区高円寺南4-4-13ほか

未定

1LDK~3LDK

33.37m2~60.55m2

総戸数 23戸

シエリアタワー南麻布

東京都港区南麻布3-145-3

未定

2LDK~3LDK

53.58m2~174.24m2

総戸数 121戸

グランドメゾン杉並永福町

東京都杉並区和泉3丁目

1億3190万円~1億6990万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

71.61m2~93.9m2

総戸数 51戸

ウィルローズ光が丘

東京都練馬区高松6-4599-7

未定

2LDK~4LDK

46.82m2~92.41m2

総戸数 36戸

リビオ光が丘ガーデンズ

東京都練馬区高松6丁目

4,800万円台予定~9,200万円台予定

1LDK~3LDK

43.67m²~75.44m²

総戸数 74戸

ピアース石神井公園

東京都練馬区石神井町3丁目

未定

1LDK~3LDK

30.40m²~64.39m²

総戸数 42戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~103.39m2

総戸数 815戸

ガーラ・レジデンス武蔵浦和

埼玉県さいたま市南区内谷4-130-1ほか

3980万円~5050万円(うち販売事務所使用住戸価格4970万円)

2LDK+S(納戸)・3LDK

56.87m2~65.52m2

総戸数 54戸

[PR] 東京都の物件

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5990万円~8690万円

2LDK~2LDK+S(納戸)

45.12m2~69.67m2

総戸数 45戸

ピアース世田谷上町レジデンス

東京都世田谷区豪徳寺2-1091-4

未定

1LDK~3LDK

33.72m2~71.2m2

総戸数 19戸

ガーラ・レジデンス船堀ブライト

東京都江戸川区松江7-429-1

4500万円台~7000万円台(予定)

3LDK・4LDK

59.16m2~73.78m2

総戸数 36戸

クレストプライムシティ南砂

東京都江東区南砂3-11-118他

未定

2LDK+S(納戸)~3LDK

58.04m2~82.35m2

総戸数 396戸

ルネグラン上石神井

東京都練馬区上石神井4-610-28他

未定

1LDK+S(納戸)~4LDK

58.28m2~91.37m2

総戸数 106戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王3丁目

5880万円~8830万円

1LDK~2LDK

30.34m2~44.38m2

総戸数 21戸

レジデンシャル品川荏原町

東京都品川区中延5-1310-1・1311-1ほか

未定

1LDK~3LDK

32.36m2~95.58m2

総戸数 41戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸