- 掲示板
毎日、一度の食事がやっと食べられる程度の 貧しいヒトたちがいるの、
ご存じですか ?
[スレ作成日時]2024-07-19 17:16:31
毎日、一度の食事がやっと食べられる程度の 貧しいヒトたちがいるの、
ご存じですか ?
[スレ作成日時]2024-07-19 17:16:31
輸入される食料…‥‥‥‥‥‥‥年間5800万トン、
日本で食べられている食料……‥年間9100万トン
およそ6割を外国から輸入している
https://www2.nhk.or.jp/school/watch/clip/?das_id=D0005310694_00000
自給率って安全保障の観点で結構重要なんだよね。
旧共産圏の国から輸出止められたらあっという間にパニック。
ミサイル買う前にまずこっちだろうに。
ヨーロッパみたいなことすれば、古くてまずい米や小麦しか手に入らなくなるが。
推薦本、
『 価値観の侵略から日本の子どもを守る 』
近藤倫子 著
2025年2月、ハート出版より発売、
\1,650(本体\1,500)
内なる国防は家庭にあり。
★子供たちがテレビや学校で知ることは、
本当のことなの?
★世界では不法移民で性犯罪が増え、
今は彼らを追い返す方向に。
★日本だけが 不法移民の犯罪にも甘くて、
こんな野放し状態ではいいのでしょうか?
03-3980-7888
★推薦本★
『 日中友好侵略史 』
門田隆将 著
産經新聞出版、2022年9月発売、 \1,760(税込)
https://www.kinokuniya.co.jp/f/dsg-01-9784819114172
▼「安倍晋三」元総理が闘った日本の現実
▼「自民党8割が親中派」の日本への教訓
(内容)
↓
対日工作は70年前から始まっていた
ランの花、有名女流作家、創価学会、日本の権力闘争、
中国に対する贖罪意識、巨大市場……あらゆるルート、
あらゆる手法を用いた「友好」という名の「侵略」を
明らかにする。
★推薦本★
■『家族は知らない真夜中の老人ホーム
-------―----------やりきれなさの現場から 』
川島 徹 著
2025年4月、祥伝社、 \1,650(本体\1,500)
https://www.kinokuniya.co.jp/f/dsg-01-9784396618346
老人には危ない野菜 三つ。
ナス、 ピーマン、 ジャガイモ(白)
毎日食べている野菜の中に、実は“脳を老化させ、足の筋力を
奪い、転倒リスクを高める”危険な野菜がある。
65歳を超えると日々の食習慣が健康を左右している。
特に高齢者には、“何を食べるか”は“どう生きるか”に直結する。
2025年6月25日、
■ 危ない果物、グレープフルーツ、パイナプル、バナナ、渋柿
高齢者は避けるべき 危険な果物 4品!
ロボット技術、3Dプリンターで住宅作れる企業、農業のノウハウがある。
雨も多い国。人口減少。
だったらレタス工場じゃないけどその類の野菜工場施設を作ればいいのに。
政府が支援して。
きれいで安全で天候に左右されない、ロボットも一緒に働き、苛酷ではない環境で
若い人、女性も働ける。
育児施設もできる。
それこそ廃校になった近くに作ればその学校を利用してもいいし。
どうしてこういう軟らかい発想ができないんだろう?