- 掲示板
農家の子孫が都会に出てきて違う職業に就く場合、田畑を没収されるようにすべき。
[スレ作成日時]2024-12-05 14:09:39
農家の子孫が都会に出てきて違う職業に就く場合、田畑を没収されるようにすべき。
[スレ作成日時]2024-12-05 14:09:39
■「食糧争奪戦争」
浜田和幸【著】
Gakken(2009年6月発売) 学研新書、
https://www.kinokuniya.co.jp/f/dsg-01-9784054041431
序 章 環境・食糧問題の現状―1000年に1度の食糧危機
第1章 人口爆発と食糧不足
ーーーー―国連環境計画がまとめた報告書の問題提起
第2章 食とエネルギーの見えざる相関図
ーーーー―アグリビジネス、新たな一攫千金をもくろむ投機筋
第3章 日本の食糧自給率問題と中国の食糧問題
ーーーーー―食糧自給率の低下を農業再生に転換する戦略
第4章 生き残りをかけた食糧資源戦争
ーーーーー―ニュートリゲノミクスの応用による新市場の開発
第5章 日本初の農業最先端技術
ーーーーーーー―ドーハ・ラウンドに左右されない技術開発
■「 食の戦争―ー米国の罠に落ちる日本 」
鈴木 宣弘【著】
2013年8月、文藝春秋(文春新書)
902円(税込)
https://www.kinokuniya.co.jp/f/dsg-01-9784166609277
いま、世界で「食の戦争」が進行している―。
遺伝子組換え作物が在来作物を駆逐し、ごく少数の
多国籍企業が種子の命運を一手に握る。
カネの論理で「食」をコントロールするアメリカの
狡猾な戦略を前に、無策の日本はどうすべきか?
危機の本質と処方箋を考える。
■『 小説 日米食糧戦争-日本が飢える日 』
山田正彦【著】
講談社、2017年6月発行、 \1,320(税込)
https://www.kinokuniya.co.jp/f/dsg-08-EK-0437614
飼料用米を食用米に転作してますが竹が余ってますので竹産飼料を増産して動物の餌にしたらいいかもしれません
またインドから竹を輸入して飼料や肥料を国内で造ったら雇用も食料自給率も出生率増えるかもしれません
継ぐなんて言ってるからダメなんだよ。
もう子供がいないんだよ。老人ばっかだよ?
移民でしょ?
世界で人口増えているのに何で使わないの?雇わないの?
アホでしょ?
需要があるのに供給しないって。
ここがバカなんだよ。
日本政府の。
難民申請ほぼ通らない異常な国。
そのくせ人口減って儲かってる企業でもビルを建てることすらできない。
人件費高騰。大工や建設現場の人材不足。
それが***ニッポン。