- 掲示板
新築に二台入るビルトインガレージが欲しいと思っています。
でも、HMから「想像以上に高くつきますよ…」と言われ、やんわり止めておけと言われてる感じ。
予算がそれほどないので、無理するつもりはないのですがHMからそう言われると悔しくて(笑)ビルトインガレージのデメリットメリットを教えて頂けませんか?
[スレ作成日時]2010-08-10 19:23:47
新築に二台入るビルトインガレージが欲しいと思っています。
でも、HMから「想像以上に高くつきますよ…」と言われ、やんわり止めておけと言われてる感じ。
予算がそれほどないので、無理するつもりはないのですがHMからそう言われると悔しくて(笑)ビルトインガレージのデメリットメリットを教えて頂けませんか?
[スレ作成日時]2010-08-10 19:23:47
これから新築予定なのですが、ガレージの上にダイニングとなる間取りだと、寒いですかね?
ガレージはシャッター付、ガレージ内は外壁と同じサイディング、1Fと2Fの間には断熱材を入れたんですが・・・
実際にこのような間取りの方、いらっしゃいませんか?
また、音が響くとか排ガスが2Fに回って来ると言われる方もいらっしゃいますが、
どの程度のものなのでしょうか?
バイク用のシャッター付きのビルトインガレージを検討しています。
今のところ、「スロープ4%、ガレージ内2%の勾配」で設計さんから提示されてますが、
バイク用としては無難な勾配なのでしょうか?
ビルトインガレージ(2台分)にしました。
ガレージ上には居室はありません。
木製電動シャッター・トップライト・出入りドア・水道・コンセント4か所・壁面棚などで、ガレージにかかった費用は500万円弱でした。
ガレージは断熱が甘くなるから上に部屋を作ると夏・冬に苦労するね。
もしまた家を建てるなら、母屋の横に物置建ててリフォームで合体かな。
奥行き車+2m幅は2.5台分。
敷地104坪平屋51坪の内ビルトインガレージ2台並列,東側間口6.4m奥行き6.8,換気扇1台、100Vコンセント1箇所、200Vコンセント1箇所、水道1箇所、天井高一部6m将来リフトアップする為、シーリングファン1台,東側上部Fix4枚、北側横滑り窓3列2段6枚、北側窓以外全面収納、西側上部ロフトFix2枚、西側廊下Fix2枚+ガラスドア1枚、南側廊下Fix3枚、玄関へ引き戸1箇所、大理石調床材全面張り、LED照明フル調光機能付き12箇所、オーバスライダー式電動シャッター威風堂々、内側外壁用サイティング、庭に4台分の駐車場有り、以上
軽量鉄骨RCのビルトインガレージ(約6m×6m)を12年前の新築時に一緒に建てました。
上はバルコニーにしており、使い勝手は良いです。
メリットはクルマが汚れない(洗車は3ヶ月に1回程度)、雨でも濡れないし荷物の出し入れも困らない。シャッター付きなのでクルマが特定できない(防犯上有効)。頑丈なので避難場所になる(と業者さんの弁)子ども安心して遊べる。
デメリットですが、実は最近オーバースライダーシャッターが壊れて取り替えました。(10年、1万回を越えてたので保証なし)。新しいシャッターが相変わらず高い(2台用は需要が少ないそうです)。あと、細かい点ですが、オーバースライダーは開けながら作業するとけっこう暗いです(開放時に天井をふさぐので、天井照明を遮ります)あとは、皆さんおっしゃるように換気が課題ですね。
はじめまして。
もうすぐ着工なのですが、先程HMからインナーガレージには断熱材は使わないと言われました。
うちは平家でガレージの上に居室はありません。
断熱材は必要ないのでしょうか?
木造3階建てで1階に20帖のシャッター付きビルトインガレージがあります。
確かに標準では外部扱いのビルトインガレージ内の壁は断熱材無しでした。(主な断熱材は発泡ウレタン)
我が家は施主支給でガレージ内の壁もグラスウール詰めました。
シャッター部分には断熱材入れられないのでどれほど効果があったのかわかりませんが…