十日市場駅(JR横浜線)の口コミ一覧【2ページ目】
十日市場駅の総合評価 (ユーザー102人・574件)
ユーザー評点
3.6口コミ数
574ユーザー投票平均
十日市場駅の口コミ一覧
- 102 人 の口コミがあります。
- 102 人中、 41 ~ 80 人目を表示します。
2022年4月 十日市場駅
mr.satoさん
13件投稿口コミ項目 | 投稿内容 | ||
交通利便性 |
4 |
メリット | エスカレーター、エレベーター完備。目の前がバスターミナルでタクシーも南口、北口に乗り場があって便利。 |
---|---|---|---|
生活利便施設の充実 |
5 |
メリット | 相鉄ローゼン、ローソン他商業施設、病院、医院も多く便利 |
飲食店の充実 |
5 |
メリット |
構内にお蕎麦屋さんがある他付近に飲食店が多い。 24時間営業のなか卯、マクドナルド等々。 |
暮らし・子育て環境の充実 |
5 |
メリット | 付近に公立小中学校があり、保育園、学習塾も複数。駅には南口と北口をつなぐスロープがある。 |
治安 |
5 |
メリット | 歓楽街ではないので治安の悪さは感じない。駅の衛生面も問題なし。 |
コストパフォーマンス |
5 |
メリット | 物価や家賃は平均的なのでは。交通の便も良く住むには良いと思う。 |
2022年2月 十日市場駅
【メリット】 ダイエーやローゼンなどのスーパーマーケットがあり、公園も多く、小中学校に近いので、子育てを
……続きを読む(残り191文字)
2022年2月 十日市場駅
【メリット】 南口はスーパーも薬局もミスタードーナツもファーストフード店あり、バスターミナルでいろんな所
……続きを読む(残り142文字)
2022年2月 十日市場駅
【メリット】 大きいダイソーがあったり、遊べる場所があるマクドナルドがあったり、とても楽しめます。でも、
……続きを読む(残り132文字)
2022年2月 十日市場駅
2022年2月 十日市場駅
【メリット】 横浜や町田へのアクセスがよく、隣の長津田駅にでれば田園都市線で都心への通勤にも便利です。<
……続きを読む(残り336文字)
2022年2月 十日市場駅
【メリット】 駅を降りて直ぐにドトール、日高屋、薬局があり、近くに相鉄ローゼンもあるので便利です。また、
……続きを読む(残り143文字)
2022年1月 十日市場駅
【メリット】 横浜市とは思えない自然豊かな所です。休日には都心方面からと思われる団体さんが、ハイキングに
……続きを読む(残り157文字)
2022年1月 十日市場駅
2022年1月 十日市場駅
【メリット】 広島市の中心部まで徒歩10分程度で行くこともできる。また、周辺に銀行、郵便局、24時間営業
……続きを読む(残り198文字)
2022年1月 十日市場駅
【メリット】 横浜までも30分以内で行くことができ、長津田から田園都市線も利用できるため渋谷にも40分程
……続きを読む(残り167文字)
2021年12月 十日市場駅
【メリット】 車にて通勤、通学生活がメインの方にはオススメです。車ですと東名高速道路や保土ヶ谷バイパス、
……続きを読む(残り150文字)
2021年12月 十日市場駅
2021年12月 十日市場駅
【メリット】 家賃が比較的安く 横浜線と市営地下鉄がありスーパーなどもそれなりに揃っている 飲食店の件数
……続きを読む(残り169文字)
2021年12月 十日市場駅
【メリット】 エレベーターやエスカレーターもありベビーカーでの移動には困らない。ホームには待合室があるの
……続きを読む(残り140文字)
2021年11月 十日市場駅
【メリット】 駅近くにバス停が複数あるので電車降りてからの移動はしやすいです。駅から徒歩圏内にパーキング
……続きを読む(残り152文字)
2021年10月 十日市場駅
【メリット】 駅から徒歩5分以内にマックやモスバーガー、ローソンやセブンイレブン、ダイエー、ローゼン等が
……続きを読む(残り110文字)
2021年10月 十日市場駅
2021年10月 十日市場駅
【メリット】 改札前に1件、駅前バスターミナルに1件、歩いて三分ほどに1件コンビニがある。飲食店、ファス
……続きを読む(残り119文字)
2021年10月 十日市場駅
ぶたまんさん
1件投稿【メリット】 こじんまりした町で、駅もコンパクトで比較的きれいです。駅前にはドトールと日高屋、ドラッグス
……続きを読む(残り267文字)
2021年10月 十日市場駅
【メリット】 急行がとまらない駅だがそれなりに乗降客は多いと思う。バスのターミナルが駅からすぐ近いのです
……続きを読む(残り161文字)
2021年5月 十日市場駅
【メリット】 バスとタクシーの便が多く、交通面で苦労はしません。飲食店やスーパー、銀行やパチンコ店も複数
……続きを読む(残り119文字)
2020年12月 十日市場駅
2020年4月 十日市場駅
【メリット】 緑区という名前のとおり非常に緑が多く公園なども多く点在しているので子供を育てるにはとても安
……続きを読む(残り195文字)
2020年4月 十日市場駅
【メリット】 改札を出てすぐのとこにコンビニがあります。他にも日高屋などある程度の飲食店はあります。少し
……続きを読む(残り145文字)
2020年2月 十日市場駅
【メリット】 周囲に大型のスーパーや薬局などが充実しているので、生活するには便利な立地にあります。横浜線
……続きを読む(残り136文字)
2020年1月 十日市場駅
【メリット】 自宅から徒歩15分でいけます。主に横浜に行く時に利用しますが、日中は本数も多く便利です。<
……続きを読む(残り137文字)
2020年1月 十日市場駅
【メリット】 最寄り駅周辺の商業施設については、パチンコしかなく、若者が遊ぶ場所がない。通勤ラッシュの時
……続きを読む(残り251文字)
2020年1月 十日市場駅
【メリット】 最大のメリットは駅からさほど遠くないところに豊かな自然があるところです。この近辺の駅はどこ
……続きを読む(残り131文字)
2019年12月 十日市場駅
【メリット】 改札、ホームともに広く使いやすいです。駅構内や周辺にコンビニや飲食店があり、駅から出てすぐ
……続きを読む(残り121文字)
2019年12月 十日市場駅
【メリット】 駅からすぐのところは商店街になっていて、スーパーやドラッグストア、八百屋などがあり、生活に
……続きを読む(残り151文字)
2019年11月 十日市場駅
【メリット】 ダイエーとローゼンがあるので買い物には便利です。10分に1本は電車が来るのでアクセスはまず
……続きを読む(残り116文字)
2019年11月 十日市場駅
【メリット】 駅の南には、市営十日市場住宅と呼ばれる集合住宅街があり、通勤通学の利便性を高めています。自
……続きを読む(残り124文字)
2019年10月 十日市場駅
【メリット】 十日市場駅は安いスーパーもたくさんあってデパートもありますので大変住みやすい街だと思います
……続きを読む(残り116文字)
2019年9月 十日市場駅
【メリット】 各駅停車の駅ですが、ロータリーが広くたくさんのバスが出ていて、青葉台方面や霧が丘方面にいく
……続きを読む(残り139文字)
2019年9月 十日市場駅
【メリット】 デパートやスーパーなどもあって激安市場もあります。一般庶民の人が住むのでしたらとても良い街
……続きを読む(残り118文字)
2019年9月 十日市場駅
【メリット】 JR横浜線沿線ですが、田園都市線青葉台駅にもバス、自転車、徒歩でアクセスがしやすいです。田
……続きを読む(残り139文字)
2019年9月 十日市場駅
2019年7月 十日市場駅
【メリット】 駅の周りにはスーパーや飲食店などがあります。ちょっとしたアーケードもあり、そこが商店街のよ
……続きを読む(残り124文字)
2019年7月 十日市場駅
十日市場駅の総合評価 (ユーザー102人・574件)
総合評価 | 3.6 | 口コミ数 | 574 | ||
---|---|---|---|---|---|
交通利便性 | 3.5 | 生活利便性 | 3.6 | 飲食店の充実 | 3.6 |
暮らし・子育て | 3.7 | 治安 | 3.6 | コスパ | 3.7 |
※口コミは、ユーザーの投稿時点における主観的な評価・ご意見・ご感想です。
口コミの内容につきまして、真偽の保証は致しかねますので、あらかじめご了承ください。