十日市場駅(JR横浜線)の口コミ一覧【3ページ目】
十日市場駅の総合評価 (ユーザー102人・574件)
ユーザー評点
3.6口コミ数
574ユーザー投票平均
十日市場駅の口コミ一覧
- 102 人 の口コミがあります。
- 102 人中、 81 ~ 104 人目を表示します。
2019年6月 十日市場駅
2019年6月 十日市場駅
2019年6月 十日市場駅
【メリット】 スーパーマーケットが二店舗(ダイエー、相鉄ローゼン)百円ショップCan doがダイエーの建
……続きを読む(残り417文字)
2019年4月 十日市場駅
【メリット】 駅前に深夜まで営業しているスーパーマーケットが2軒あります。広く大きなバスロータリーが南口
……続きを読む(残り234文字)
2019年4月 十日市場駅
2019年3月 十日市場駅
【メリット】 駅の南側にはダイエー、ローゼンといったスーパーや、ドラッグストア、コンビニ、飲食店、図書館
……続きを読む(残り250文字)
2019年3月 十日市場駅
2019年2月 十日市場駅
【メリット】 十日市場駅は、横浜駅まで約30分で行けるので、とても便利です。駅周辺にはベックスコーヒーや
……続きを読む(残り146文字)
2019年1月 十日市場駅
【メリット】 最寄り周辺にはコンビニ、小さい商店街があります。特に、バスが充実しており、市内ほとんどにア
……続きを読む(残り119文字)
2019年1月 十日市場駅
【メリット】 横浜へは横浜線一本、渋谷へは隣駅の長津田から東急線で出られるなど、比較的交通の便がよく、駅
……続きを読む(残り124文字)
2019年1月 十日市場駅
【メリット】 駅の片側にはダイエーや相鉄ローゼンといった少し大き目なスーパーがあるので、買い物をするのに
……続きを読む(残り265文字)
2019年1月 十日市場駅
【メリット】 駅周辺は賑わいはないものの、素朴な雰囲気の印象です。各駅停車のみの駅で乗降する人は学生さん
……続きを読む(残り175文字)
2018年12月 十日市場駅
【メリット】 上り、下りともに朝は非常に混んでいるが、電車は米3分ごとに来るため、電車の利用には非常に便
……続きを読む(残り104文字)
2018年10月 十日市場駅
【メリット】 周辺にローゼンやダイエーがあります。また、一駅隣の長津田駅から半蔵門線がはしっているので、
……続きを読む(残り159文字)
2018年3月 十日市場駅
2018年3月 十日市場駅
【メリット】 南口を出るとファーストフードやラーメン屋、喫茶店などがたくさんあり活気があります。バスも多
……続きを読む(残り124文字)
2018年3月 十日市場駅
【メリット】 片側2車線の道路に面しているので、車でのアクセスがしやすい駅です。近隣の商業施設は、必要最
……続きを読む(残り174文字)
2018年2月 十日市場駅
【メリット】 田園都市線を利用するにも便利です。 駅周辺に保育園から大学まで多く立地し、学生の利用者が見
……続きを読む(残り119文字)
2018年1月 十日市場駅
【メリット】 駅の近くに相鉄ローゼンとダイエーのスーパーがあり、いずれも規模が大きいため重宝しています。
……続きを読む(残り173文字)
2018年1月 十日市場駅
【メリット】 スーパーやドラッグストア、コンビニなど、生活に必要なものを購入できるお店はそろっています。
……続きを読む(残り225文字)
2017年10月 十日市場駅
2017年10月 十日市場駅
【メリット】 駅周辺は区画整理されてキレイな印象です。ダイエーと相鉄ローゼンが駅周辺にあり、帰宅帰りに買
……続きを読む(残り132文字)
2017年10月 十日市場駅
【メリット】 駅近くに3階建てのダイエー、相鉄ローゼンがあります。ローゼンの2階には大きなダイソーがある
……続きを読む(残り231文字)
2017年8月 十日市場駅
【メリット】 駅から徒歩2分程度の場所にダイエーと相鉄ローゼンという二つのスーパーがあります。両方とも比
……続きを読む(残り289文字)十日市場駅の総合評価 (ユーザー102人・574件)
総合評価 | 3.6 | 口コミ数 | 574 | ||
---|---|---|---|---|---|
交通利便性 | 3.5 | 生活利便性 | 3.6 | 飲食店の充実 | 3.6 |
暮らし・子育て | 3.7 | 治安 | 3.6 | コスパ | 3.7 |
※口コミは、ユーザーの投稿時点における主観的な評価・ご意見・ご感想です。
口コミの内容につきまして、真偽の保証は致しかねますので、あらかじめご了承ください。