Deprecated: The each() function is deprecated. This message will be suppressed on further calls in /home/zhenxiangba/zhenxiangba.com/public_html/phproxy-improved-master/index.php on line 456
【4ページ目】鶴見駅の口コミ・住みやすさ・子育て・環境・評判|マンションレビュー
[go: Go Back, main page]

× × 検索

下記に表示されている選択肢からお選びください

鶴見駅(JR京浜東北線)の口コミ一覧【4ページ目】


鶴見駅の総合評価 (ユーザー418人・2519件)

ユーザー評点

4.0

口コミ数

2,519

ユーザー投票平均

鶴見駅の口コミ一覧

  • 418 人 の口コミがあります。
  • 418 人中、 121 160 人目を表示します。

2023年5月 鶴見駅

総合評価:3.3
口コミ項目 投稿内容
交通利便性
5
メリット 鶴見線、京急線がすぐ近くにあって便利です。
生活利便施設の充実
3
メリット 病院飲食店コンビニファーストフード店が豊富です。
飲食店の充実
5
メリット マック、モスバーガー、吉野家、松屋があります。
暮らし・子育て環境の充実
4
メリット 学校が多く交番も多いんですが夜は危険な気がします。
治安
2
メリット 駅前に交番があってそれは安心だと思います。
コストパフォーマンス
1
メリット 住宅街にはいれば感じの悪いおじさんが結構います。

2023年4月 鶴見駅

総合評価:4.5
口コミ項目 投稿内容
交通利便性
5
メリット 駅は大きくて西口東口と二つあり、両方ともに味わいのある繁華街があり、開拓しがいのある街です。
生活利便施設の充実
4
メリット なににも困らないくらいにほとんどが揃っています。生活しやすかったです。
飲食店の充実
5
メリット 本当にたくさんあります。開拓しがいがあります。
暮らし・子育て環境の充実
5
メリット 学校保育園なども恵まれているはずです。
治安
3
メリット 隣の川崎に比べればましであるとは思います。
コストパフォーマンス
5
メリット 飲食店コスパのいいお店が多い気がします。

2023年4月 鶴見駅

総合評価:5.0
口コミ項目 投稿内容
交通利便性
5
メリット 京浜東北線の鶴見駅は鶴見線の鶴見駅と連絡しています。また東口を出ると直ぐに京浜急行線の京急鶴見駅には徒歩1分程度で行けます。駅の西口、東口共に臨港バスと連絡しています。
生活利便施設の充実
5
メリット 駅東口側には駅ビルがあり、商店やスーパーが入っています。駅西口には西友ビルがあり、こちらにも商店やスーパーが入っています。
飲食店の充実
5
メリット 駅の西口、東口共に飲食店は多数(中華、ラーメン、かつ丼等)あります。コンビニも多数あります。カフェは東口を出て少し歩くとカフェ・ベローチェがあります。西口にはミスタードーナツ、東口にはサーティーワンもあります。
暮らし・子育て環境の充実
5
メリット 駅にはエスカレータ、エレベータ、トイレが設置されています。駅周辺には幼稚園保育園学校などもあります。
治安
5
メリット 駅の西口、東口も共に駅前交番があります。駅ビルや商店が多いので夜の明るいです。
コストパフォーマンス
5
メリット 東京駅は横浜駅への利便性が良い割りにはスーパーが多く物価は比較的安価のように思います。

2023年4月 鶴見駅

総合評価:2.8
口コミ項目 投稿内容
交通利便性
3
メリット 新幹線が止まる駅(新横浜、品川、東京)や羽田空港など遠出する際の利便性にも長けている。
生活利便施設の充実
3
メリット 駅ビルや周辺の店が充実しており、ちょっと買い物する程度であれば十分である。
飲食店の充実
4
メリット 駅ビルのシァルをはじめ、近隣の飲食店居酒屋充実している。
暮らし・子育て環境の充実
2
メリット 区外の保育園学校施設に通う場合でもアクセスがよい。
治安
1
メリット 商店街など人通りの多い道を選ぼうと思えば選べるところ。
コストパフォーマンス
4
メリット 大きい駅までのアクセスや、近隣の店や施設の充実度合いがちょうどいい。

2023年4月 鶴見駅

総合評価:3.1
口コミ項目 投稿内容
交通利便性
4
メリット 京浜東北線の利用については、横浜にも東京にもすぐに行くことができるため便利だと思います。
また、バスロータリーが東口・西口ともにあることや、京急線乗り場が東口を出てすぐ見えることが良い点だと感じます。
生活利便施設の充実
3
メリット シァル鶴見というビルが東口改札を出てすぐあり、スターバックスや成城石井などのお店が入っているため、買い物をして帰ることも良くあります。
飲食店の充実
4
メリット シァル鶴見の1階には青果店やパン屋などがあるため、朝にパンを買って出勤する方をたまに見かけます。
また、ファストフード店やカフェもあります。
暮らし・子育て環境の充実
3
メリット 駅から少し離れると、保育園がいくつかあります。駅に向かうバスから、公園に散歩に行く様子が時々見られます。
治安
2
メリット 駅周辺に夜まであいている店が多いため、何かあったときに駆け込むことはできるかもしれません。
コストパフォーマンス
3
メリット 東京や横浜にすぐに行くことができる点では、利便性が高いと思います。
物価は東京と同等くらいのため、都内から引っ越してくる場合でもショックはあまりないと思います。

2023年4月 鶴見駅

総合評価:3.8
口コミ項目 投稿内容
交通利便性
4
メリット 路線は少ないものの(京浜東北線・京急線の2路線)都内まで20分、横浜駅まで10分で行ける。バスの路線もかなり多い。
生活利便施設の充実
4
メリット 駅ビルもあり商店街もある。車(バス)でショッピングモールにも行けるし、生活に困る事はあまりないのでは。
飲食店の充実
3
メリット 駅周辺には飲食店も多く、ある程度食べたい物は食べれる。
暮らし・子育て環境の充実
4
メリット 子育て世帯が多く、特に保育園は多い。(過去にメディアにも取り上げられた)大きな公園も昨年完成もし、子育てには優しい街。
治安
4
メリット 駅のトイレと最近整備され、西口・東口どちらもすぐ交番もあり、治安はかなり良いと思う。
コストパフォーマンス
4
メリット 横浜市の中でも居住にかかる費用は安く、都心からも近い事からメリットはかる。

2023年4月 鶴見駅

総合評価:4.5
口コミ項目 投稿内容
交通利便性
5
メリット 東京方面にも、横浜方面にも京浜東北線や京浜急行線で行く事ができる為とても便利です。
生活利便施設の充実
5
メリット 駅ビルや、京急ストア、ヨーカドーの他、小規模のスーパーも多く便利です。図書館も駅の近くにあり、病院も、小児科も含め、駅の近くに多く安心です。
飲食店の充実
4
メリット 駅の近くに、大手のチェーン店などがあり、駅から10分くらいのところも、中華料理や、日本料理、西洋料理など散在し、便利です。
暮らし・子育て環境の充実
3
メリット 公立小学校中学校も駅から10分ほどのところにあり、幼稚園保育園充実しています。
治安
5
メリット 駅前に、警察官が常に待機しており、駅から7分ほどのところに、警察署もあるので安心です。
コストパフォーマンス
5
メリット 通勤通学を考えると交通の便がとても良いと思いますので、住みやすいと思います。

2023年4月 鶴見駅

総合評価:2.8
口コミ項目 投稿内容
交通利便性
2
メリット 京浜東北のみ。
鶴見線は別改札。
鶴見という立地は何かと便利なんだけど、電車がもっと充実してくれたらなって思う。
生活利便施設の充実
4
メリット まぁまぁ頑張ってる。
スタバも2店舗目出来たし、シャルもリニューアルされたら前より充実する。けど、まだまだ田舎です。
飲食店の充実
3
メリット まぁまぁ。
本当に駅周辺だけって感じだけど。

暮らし・子育て環境の充実
4
メリット 学校も多い?し、
田舎過ぎない都会なのでそういう意味では便利なのかなと思います。
治安
1
メリット 治安のメリットなんてない。
人が多いぐらい
コストパフォーマンス
3
メリット 住めば都というやつ。
家賃も高くないし、
最低限のものは揃う。

2023年4月 鶴見駅

総合評価:5.0
口コミ項目 投稿内容
交通利便性
5
メリット 鶴見線の鶴見駅は京浜東北線の鶴見駅と隣接しています。少し歩くと京浜急行線の京急鶴見駅にも行けます。駅の西口、東口共にバス停やタクシー乗り場があります。
生活利便施設の充実
5
メリット 鶴見駅の西口には西友、東口には駅ビルがあり、また、駅周辺には飲食店も沢山あります。
飲食店の充実
5
メリット 駅の西口、東口共に飲食店は沢山あります。餃子、ラーメン、とんかつ、中華等、種類も豊富です。カフェやベーカリーもあります。
暮らし・子育て環境の充実
5
メリット 幼稚園保育園学校公園等は駅周りにあります。駅には多機能トイレ、エレベータ、エスカレータが設置されています。
治安
5
メリット 駅の西口、東口共に駅前交番があります。駅周辺は飲食店居酒屋が多いので、夜も比較的明るいです。
コストパフォーマンス
5
メリット 東京や横浜に近い土地柄ですが、物価は比較的安価です。スーパー学校、区役所も近くにあるので住み易いです。

2023年4月 鶴見駅

総合評価:2.8
口コミ項目 投稿内容
交通利便性
3
メリット 京浜東北線の始発があるので座って通勤できる時間もある。
生活利便施設の充実
2
メリット 駅直結の商業施設あり。ファミレスファストフード店も揃っている。
飲食店の充実
3
メリット 老舗の定食屋が美味しい。ファミレスファストフード店は揃っている。
暮らし・子育て環境の充実
3
メリット 公園はきれいに整備されており、休日は家族連れで賑わっている。
治安
3
メリット 古くから住んでいる住人が多いため治安は良い。
コストパフォーマンス
3
メリット 家賃は安い。駅近くに住めば、買い物にも困らない。

2023年4月 鶴見駅

総合評価:3.5
口コミ項目 投稿内容
交通利便性
4
メリット 品川駅と横浜駅の大体中間地点にあり、主要都市までの利便性がかなり高い。
また、すぐ近くに京急鶴見駅(徒歩5分以下)で移動できる。そのため羽田空港へのアクセスもかなり充実している。
生活利便施設の充実
4
メリット 駅前だけでも十分に暮らせる程度には一通り揃っている。
ただし遊びに行くような場所は特にない。
飲食店の充実
3
メリット 最近は駅周辺の開発が進んでおり、チェーン店が揃ってきている。
暮らし・子育て環境の充実
3
メリット 保育園中学校までは一通り揃っており、預け先に困ることは選り好みしなければ特にない。
近くに三ツ池公園や總持寺があり、自然の中で遊ばせることができる。
治安
3
メリット 駅前に交番がある。駅周辺だけは、そこそこの治安の良さ。
コストパフォーマンス
4
メリット 主要都市との交通の便がいい割には、家賃がそこまで高くない。

2023年3月 鶴見駅

総合評価:4.8
口コミ項目 投稿内容
交通利便性
5
メリット JR鶴見線に乗換できます。駅の西口、東口共に循環バスタクシー乗り場があります。東京駅には35分程度、横浜駅には18分程度で行けます。
生活利便施設の充実
5
メリット 駅の西口には西友鶴見店、東口にはシャル鶴見があり、商店や飲食店が沢山あります。鶴見病院や各種の診療所もあり、生活利便性は良いです。西口-東口間は改札を通らなくても行き来できます。
飲食店の充実
5
メリット 西口、東口共に、飲食店居酒屋は多いです。バーガーショップ、ラーメン店、餃子店等、多種類の飲食が楽しめます。比較的リーズナブルなお店が多いです。
暮らし・子育て環境の充実
5
メリット 駅の改札は2階にあり、駅にはトイレ、エレベータ、エスカレータが完備されています。駅周辺には幼稚園保育園学校等は近くにあり、公園もあります。
治安
4
メリット 西口、東口共に駅交番があります。歓楽街は東口側に鶴見銀座があります。駅周辺は夜でも比較的明るいです。
コストパフォーマンス
5
メリット 東京駅や横浜駅に近い場所の割りにスーパーコンビニも多く、物価は安い方だと思います。

2023年3月 鶴見駅

総合評価:4.8
口コミ項目 投稿内容
交通利便性
4
メリット 鶴見線の鶴見駅はJR京浜東北線と同じ駅のため乗換が便利です。また少し歩けば京浜急行線にも乗換できます。駅の西口、東口共にバス停、タクシー乗り場があります。
生活利便施設の充実
5
メリット 駅ビルがあり、衣料品、食品、食事等には不自由しません。鶴見病院や耳鼻咽喉科、歯科、眼科等等も近くにあります。
飲食店の充実
5
メリット 飲食店は駅の西口、東口に多数あります。スーパーも西友や成城石井等が駅近くにありますので便利です。
暮らし・子育て環境の充実
5
メリット 駅の改札口は2階になりますが、階段の他、多機能トイレ、エレベータ、エスカレータ等が設置されています。
治安
5
メリット 駅の西口、東口共に派出所が近くにあります。駅前にはロータリーや駅ビルがあり、夜でも明るい感じがします。
コストパフォーマンス
5
メリット 東京や横浜の中間点にあり、利便性が良く、飲食店やスーパも多数ある上に、家賃、物価は比較的抑えられていると感じます。

2023年3月 鶴見駅

総合評価:4.1
口コミ項目 投稿内容
交通利便性
5
メリット 都内に出やすいので便利でよく使う、朝は始発電車が多い
生活利便施設の充実
5
メリット 西友、マツキヨがあり便利。生活必需品を買うには困らない。
飲食店の充実
5
メリット そこそこ生活に困らないくらいの飲食店はある印象
暮らし・子育て環境の充実
3
メリット 子供がいないのでわからないが、公園は結構ある印象
治安
3
メリット 駅は比較的きれいな方だと思うが、治安がよいとは思わない
コストパフォーマンス
4
メリット 都内へのアクセスが便利なため、コスパは良い印象

2023年2月 鶴見駅

総合評価:5.0
口コミ項目 投稿内容
交通利便性
5
メリット 比較的使いやすい線である、そもそも快速があまり関係ないエリアであるが快速は止まる、本数も多い
生活利便施設の充実
5
メリット そこそこ駅の周りにいろんなものが揃っているため、その圏内で生活できる
飲食店の充実
5
メリット チェーンなら一通りある、とくに鶴見で飲もうともならないがなっても問題はない
暮らし・子育て環境の充実
5
メリット 近くに小学校がある、トイレもおむつ替えシートあったと思う
治安
5
メリット 普通、ある程度栄えている以上、酔っ払いやガルバもある

2023年2月 鶴見駅

総合評価:5.0
口コミ項目 投稿内容
交通利便性
5
メリット 鶴見線の駅です。電車の本数はとても多く待つようなこともありませんでした。
生活利便施設の充実
5
メリット コンビニもたくさんあるので、24時間営業の店があるのは心強いです。
飲食店の充実
5
メリット レストランばーくと言うお店がとてもおいしかったです。
暮らし・子育て環境の充実
5
メリット 落ち着いた雰囲気で緑も多く過ごしやすい場所だと思いました。
治安
5
メリット 穏やかな地域で、犯罪の匂いはあまりしませんでした。パトロールもしっかりしています。
コストパフォーマンス
5
メリット 都内に1本できないものの安いアパートが多いなと思いました。

2023年2月 鶴見駅

総合評価:5.0
口コミ項目 投稿内容
交通利便性
5
メリット JR鶴見駅は京浜東北線の他、鶴見線の出発駅にもなっています。駅の西口、東口共に市内バスと連絡しています。タクシー乗り場もあります。
生活利便施設の充実
5
メリット 駅の西口、東口共に、スーパーコンビニ飲食店が揃っています。駅ビルには飲食店、衣料品、メガネ店等が入っています。診療所も近くにあります。
飲食店の充実
5
メリット 西口、東口のどちらにも飲食店充実しています。スーパーも駅ビルや駅周辺にあります。
暮らし・子育て環境の充実
5
メリット 駅改札口は2階にあり、エスカレータ、エレベータが完備されています。トイレは東口側にあります。
治安
5
メリット 駅の西口、東口共に派出所があるので安心です。照明設備も整っているので夜でも明るいです。
コストパフォーマンス
5
メリット 東京や横浜とは距離があるので、家賃や物価は比較的安いと思います。

2023年2月 鶴見駅

総合評価:4.6
口コミ項目 投稿内容
交通利便性
5
メリット 東口も西口にもバスターミナルがあり京浜東北線や京浜急行では行きずらい菊名や新横浜までのアクセスは良い。
生活利便施設の充実
5
メリット 駅の周辺は買い物飲み屋など充実しており特に不便さはない。
飲食店の充実
5
メリット ファーストフード居酒屋がたくさんあり大抵の有名チェーン店がある。
暮らし・子育て環境の充実
5
メリット 幼稚園保育園小学校中学校・高校も多く公園なども大小多くある。
治安
4
メリット 駅から離れれば閑静な住宅街と行った雰囲気で良い。
コストパフォーマンス
4
メリット 利便性を考えると妥当だとは思う。特に不満は感じない。

2023年2月 鶴見駅

総合評価:3.8
口コミ項目 投稿内容
交通利便性
3
メリット ・品川、東京方面には乗り換えなしで行くことが可能。本数もかなりあるためあまり困ることはない。
バスロータリーがかなり大きく、各方面に向かうバスがあり利便性は良い。
生活利便施設の充実
4
メリット ・西友、京急ストア、駅ビルなど商業施設充実している。
・区役所も徒歩圏内にあるため、アクセスしやすい。
飲食店の充実
4
メリット ファストフード店や定食屋、こじんまりとしたラーメン屋まで存在しており、ファミリー層から一人客でも気軽に入れるお店がある。
暮らし・子育て環境の充実
5
メリット ・駅改札内外にエスカレーター、エレベーターがあるため、移動がしやすい。
・西口と東口をむすぶ通路があるため、往来がしやすい。
・駅から少し歩いたところに保育園幼稚園公園などをよく見かける。
治安
3
メリット ・昼は比較的ファミリーやカップルが駅前を歩いており、穏やかな雰囲気を感じる。
・駅の真ん前に歓楽街がある訳ではないので、時間帯によっては静かなことも。
コストパフォーマンス
4
メリット ・1本で東京にも横浜にもアクセスできる割には家賃が極端に高い印象はない。
・賃貸検索すると普通に出てくるため、賃貸探すのにはあまり苦労しないと思う。

2023年2月 鶴見駅

総合評価:3.5
口コミ項目 投稿内容
交通利便性
4
メリット 都内と横浜どちらにも出やすく、新横浜へもバス一本で行けるのでとても利便性がよい
生活利便施設の充実
4
メリット 生活に必要なものはたいていそろっている。スーパー病院も多いし、駅ビルには本屋もある
飲食店の充実
4
メリット 昔ながらのお店も多いし、チェーン店もかなり充実している。個人でやっているお店もおいしいところがたくさんある
暮らし・子育て環境の充実
5
メリット 公園やプールなど子供が遊べるところも多いと思う
治安
1
メリット 駅前には交番があるし、パトロールも多くしていると思う
コストパフォーマンス
3
メリット 利便性はとてもいい。横浜、都内どちらにも出やすいし、スーパーもたくさんあり病院などもあるので生活はしやすい

2023年2月 鶴見駅

総合評価:3.6
口コミ項目 投稿内容
交通利便性
4
メリット 京急とJRの2路線があるため便利です。
JRと京急は歩いて3分ほどなので乗り換えに使うことも可能です。
また、JR東京駅方面だと1時間に数本始発電車があるので座って通勤ができます。
生活利便施設の充実
4
メリット 駅直結でシャル(商業施設)があります。また西友も駅前にあるため買い物には困りません。
飲食店の充実
3
メリット 一通りすべての飲食店は駅前に揃っています。
(ファミレス、牛丼屋さん、居酒屋)
暮らし・子育て環境の充実
4
メリット 学校保育園などもあり、便利です。JR鶴見駅は最近トイレの改装も終わり綺麗になりました。
治安
3
メリット 東口はシャルもあり綺麗です。西口は昔ながらな商店街もあり綺麗ではないです。
コストパフォーマンス
4
メリット 横浜へも東京へも1本で行ける割には安いです。家賃相場もとなりの川崎よりは安いです。

2023年1月 鶴見駅

総合評価:4.5
口コミ項目 投稿内容
交通利便性
5
メリット 京浜東北線、鶴見線、横浜線、京急線とあり利便性がとてもいい。
バスターミナルも大きくバスの本数も多い。タクシーも遅くまで待機している。
生活利便施設の充実
5
メリット 駅直結のシャルがあり、食料品売り場とレストランが入っているため、仕事帰りの買い物に便利。
他、居酒屋、カラオケ、フードチェーン店もあり生活に困ることはない。
飲食店の充実
5
メリット 駅直結のシャルにレストラン街が入っている。
ほか居酒屋、カフェも駅近に多数あり。一本道を挟むと沖縄料理や多国籍料理など気になるお店も結構ある。
暮らし・子育て環境の充実
4
メリット 駅から徒歩圏内に小学校保育園がある。鶴見川も近くにあり子供連れで散歩をしている人をよく見かける。
治安
3
メリット 駅のどこの出口にも近くに交番があり安心。昼間は全く問題ない。
コストパフォーマンス
5
メリット 路線数が多いのが最大のメリット。
家賃も安く飲食店も多く、学校も近く自然もあり、住むにはとてもいい。

2023年1月 鶴見駅

総合評価:5.0
口コミ項目 投稿内容
交通利便性
5
メリット JR京浜東北線鶴見駅 JR鶴見線、京浜急行線京急鶴見駅隣接
都心までのアクセスはよいです。
生活利便施設の充実
5
メリット 駅ビル(シャル)があり、そばには西友もあります。京急線側にある商店街も賑わっています。
飲食店の充実
5
メリット 駅隣接の商業ビルには日高屋、立ち食いソバ、立ち飲み屋、かつ屋、他居酒屋も多いです。コージーコーナー、ドトールももあります、
暮らし・子育て環境の充実
5
メリット 周辺に小学校中学校は多いので、子育て環境は良いと思います。
治安
5
メリット 治安は決して良いとは言えないかも。但し、遅い時間でも営業している店が多いので明るいは明るいです。
コストパフォーマンス
5
メリット 平地が多く、住みやすい環境だと思います。車が無くても自転車があれば十分だと思います。

2022年12月 鶴見駅

総合評価:3.6
口コミ項目 投稿内容
交通利便性
5
メリット 横浜駅にも、東京都にも京浜東北線で行くことができるので、通勤通学にとても便利なところ。
生活利便施設の充実
4
メリット 商業施設は、シャル、イトーヨーカドー、西友など充実しています。
小児科をはじめ、クリニックは、比較的充実しています。駅近くに図書館もありますし、小学校中学校も駅から15分ほどのところにあり近くに警察署もあるので安心感が得られます。
飲食店の充実
4
メリット シャルに、店員さんの雰囲気もとてもよくて、リーズナブルで美味しいお寿司屋さんがあります。また、駅の近くに、おしゃれで、かわいくて家庭的なイタリアンレストランがあります。
暮らし・子育て環境の充実
3
メリット 駅周辺に小学校中学校があり、子育てには便利です。
治安
3
メリット 駅前に交番があり、駅から15分のところに、警察署があり安心感はあります。
コストパフォーマンス
3
メリット 比較的多くの物件があり、駅周辺に多く不動産さんもあるので、わりとすぐに住むところが見つかる便利さがあります。

2022年11月 鶴見駅

総合評価:4.1
口コミ項目 投稿内容
交通利便性
5
メリット 横浜と川崎まで一駅で行けて、京急線もあるので羽田空港も一本で行ける利便性が良い
生活利便施設の充実
4
メリット 西友やシエルなどスーパーもあり周りの飲食店も多い
飲食店の充実
5
メリット 一般の飲食店はもちろん、個人店や中華も多い。居酒屋も多いので夜の呑み食いに困らない
暮らし・子育て環境の充実
3
メリット 駅近くに公園病院学校もあり保育園も多く散見される
治安
4
メリット 駅周辺も綺麗にしていたり警察のパトロールもよくしている。日中は人通り多いから安心
コストパフォーマンス
4
メリット 電車の交通の弁も良く都会ほど賑やかでないが衣食住は困らないから住みやすい

2022年11月 鶴見駅

総合評価:4.8
口コミ項目 投稿内容
交通利便性
5
メリット 鶴見線の鶴見駅は京浜東北線の鶴見駅と連絡しているので乗換は便利です。鶴見線の始発駅(終着駅)となっています。西口、東口共に臨海バスの停留所、タクシー乗り場があります。
生活利便施設の充実
5
メリット 鶴見駅の東口、西口共に駅ビルがあり、日常の買い物や食事には非常に便利です。病院や診療所も駅近くに点在しています。
飲食店の充実
5
メリット 駅の西口、東口共に飲食店は豊富にあります。ラーメン店や中華飯店、かつ丼店等のチェーン店や、ミスタードーナツ、カフェ、パン屋さんもありますので飲食には困りません。
暮らし・子育て環境の充実
5
メリット 駅にはエスカレータ、エレベータやトイレ、コインロッカーが設置されています。幼稚園保育園小学校中学校は駅周辺にあります。
治安
4
メリット 西口、東口共に派出所が近くにあるので安心できます。夜も利用者は多くにぎやかさがあります。
コストパフォーマンス
5
メリット 横浜市の中でも少し田舎臭さが残っているので住み易い感じがします。物価も食料品等はスーパーが多いため比較的に安価だと思います。家賃も川崎や桜木町等と比較すると安価だと思います。

2022年10月 鶴見駅

総合評価:4.6
口コミ項目 投稿内容
交通利便性
4
メリット 東京や川崎、横浜に出やすいし、通学通勤に良い
生活利便施設の充実
5
メリット バスも路線が多く、川崎横浜に出やすいので通いやすい
飲食店の充実
4
メリット ファミレスファストフードも多いのでお手軽
暮らし・子育て環境の充実
5
メリット 交通の番がよく、公園も多いし学校も多いと思う
治安
5
メリット 大通りはとても良く明るく人通りもあるので良い
コストパフォーマンス
5
メリット 土地相場や物価も普通でそこまで悪くないと思う

2022年10月 鶴見駅

総合評価:3.8
口コミ項目 投稿内容
交通利便性
4
メリット 京浜東北線、京急線、鶴見線の三線が利用できます!
生活利便施設の充実
4
メリット 駅直結でシァルがあります。
買い物には困りません。
飲食店の充実
4
メリット シァルのレストラン街に行けばたくさんの飲食店があります。
暮らし・子育て環境の充実
4
メリット 幼稚園保育園はたくさんあります。
人口が多いので小学校は一学年の人数が多いです。
治安
4
メリット 駅の東口側と西口側とでカラーが違うので分かりやすいです。
コストパフォーマンス
3
メリット バスがたくさん出ているので車無しでも生活できます。

2022年10月 鶴見駅

総合評価:3.6
口コミ項目 投稿内容
交通利便性
4
メリット 電車の本数も多く、ホームドアが設置されているため、安心安全に利用できる。
生活利便施設の充実
4
メリット 周辺に飲食店が多くあり、カフェやファミレスなど多数ある。
飲食店の充実
4
メリット テイクアウトとイートインの両方が利用できるパン屋がある。
暮らし・子育て環境の充実
3
メリット 駅にはエレベーターが設置されており、ベビーカーを使用してる人やお年寄りには助かると思う。
治安
2
メリット 駅前に交番があり、前で警察官の方が立っているので安心である。
コストパフォーマンス
5
メリット 駅近くに住めば、ほとんどのものが揃うので便利だと思う。

2022年10月 鶴見駅

総合評価:4.3
口コミ項目 投稿内容
交通利便性
4
メリット 京急鶴見駅が近くにあるので二路線が使用可能です。始発もあり、バスもたくさん出てます。
生活利便施設の充実
5
メリット JR鶴見駅西口の近くにWiFi電源完備のカフェ、東口にはガストがあり、作業するのに充実している。
また、東口のみどりの窓口の中には駅ナカで働けるスペースが設けられていて、打ち合わせなどにちょうどいいと思う。
飲食店の充実
5
メリット 駅横にはシァルが併設されており、崎陽軒が入っていて最高。1階もスーパーとパン屋が入っているので、帰りにふらっと買い物が出来ます。
本屋も服屋もあるので駅で全部完結できる。
たまーに改札の前で地方の美味しいものフェアをやってます。
暮らし・子育て環境の充実
4
メリット 公園保育園、教育に関する施設がたくさんあるので、育てやすいと思います。
治安
4
メリット 悪くないと思う。モンエナ無料で配ってるお姉さんが駅前に出没するので、出会えたらラッキーです。
コストパフォーマンス
4
メリット 駅前の施設で日常の買い物公園などもたくさんあり、住みやすさはとても良い。

2022年10月 鶴見駅

総合評価:4.0
口コミ項目 投稿内容
交通利便性
4
メリット 横浜にも3駅で着くのと川崎が1駅なので都内に行かなくても済むので交通は便利
生活利便施設の充実
4
メリット スーパーや薬局も多いので急な買い物にも困らない
飲食店の充実
4
メリット 有名なチェーン店が駅周辺にあるので色んなお店にすぐ立ち寄れる
暮らし・子育て環境の充実
4
メリット 保育園小学校駅近くにあるのでファミリー層も住みやすそう
治安
4
メリット 駅周辺には交番もすぐにあるので困った時にはすぐに駆けつけれると思う
コストパフォーマンス
4
メリット 家賃などは安くもなく高くもなくなので初めて一人暮らしする人にも住みやすいところだと思う

2022年9月 鶴見駅

総合評価:3.6
口コミ項目 投稿内容
交通利便性
4
メリット 走っている本数も多く、東京方面、横浜方面と乗り換えなく行けるのでとてもいい。
生活利便施設の充実
4
メリット 近くにスーパーなどあり、仕事終わりに寄ることができる。
飲食店の充実
4
メリット 周りには様々なお店が並んでおり、毎日困らない。
暮らし・子育て環境の充実
3
メリット 近くに学校もあり、遊ぶところも多く環境は最適。
治安
4
メリット 駅周辺は栄えているのて、生活には困らない。
コストパフォーマンス
3
メリット 業務スーパーなどあり、買い物には困らない。

2022年9月 鶴見駅

総合評価:3.3
口コミ項目 投稿内容
交通利便性
4
メリット 京急鶴見、JR京浜東北があり、便利です。
生活利便施設の充実
3
メリット 昔に比べどんどんきれいな街になってると思う。
飲食店の充実
3
メリット 沖縄料理が美味しいところがたくさんある。
暮らし・子育て環境の充実
3
メリット 治安は良くも悪くもないし、家賃もそこまで高くない。
治安
3
メリット 昔に比べてすごく良くなっている。ゴミが落ちてることも少ない。
コストパフォーマンス
4
メリット チェーン店が少しあるので、高くはないです。

2022年9月 鶴見駅

総合評価:3.5
口コミ項目 投稿内容
交通利便性
5
メリット 京急線が並走してるので、何かあった時にも心強いです。バスのロータリー、タクシー乗り場もあるので高いやすい。
生活利便施設の充実
5
メリット 駅ビルもスーパー商店街も近く、生活には不便しません。
飲食店の充実
5
メリット 東口も西口も飲食店が豊富です。安価なお店からそこそこなお店もあります。
暮らし・子育て環境の充実
2
メリット 保育園学校公園は多いです。エレベーターやスロープもたくさんあります。
治安
1
メリット 強いて言えば駅前に交番があるのと駅ビルがあるので、駅周りは安心できる。
コストパフォーマンス
3
メリット 都心まで30分程度で行けるのに、家賃は安いと思う。

2022年9月 鶴見駅

総合評価:5.0
口コミ項目 投稿内容
交通利便性
5
メリット 近くを京急線が走っているので、もし京浜東北線が運転を見合わせることになっても、振替輸送をすぐ行ってくれる。
生活利便施設の充実
5
メリット 西口には大型スーパー、東口には駅ビルが立っている。生活する上で必要なものは揃っている。
飲食店の充実
5
メリット 西口、東口ともに多数の飲食店が存在してる。チェーン店が多い。
暮らし・子育て環境の充実
5
メリット 駅には多機能トイレが設けられている。エレベーター完備。
治安
5
メリット 駅周辺は全体的に治安も良く、怖い思いをすることはほぼないと言って良い。
コストパフォーマンス
5
メリット 家賃相場は他と比べても普通であると思う。

2022年8月 鶴見駅

総合評価:3.8
口コミ項目 投稿内容
交通利便性
4
メリット 横浜まで約10分、東京まで乗り換えなし。京浜東北線なので本数も多いので便利です。
生活利便施設の充実
4
メリット シャルが直結している点や駅前も西友があります。
飲食店の充実
5
メリット スタバやホットヨガ等もありお店が充実しています。シャルの中にも複数飲食店があるので困らないです。
暮らし・子育て環境の充実
3
メリット 駅からは遠いですが、三ツ池公園は広いので子供連れにいいと思う。
治安
4
メリット お店が多いので人の目は多い。
ですが、東口は昔から治安が良くないと噂を聞きますが最近はシャルができて綺麗になり以前とは違うかもしれないです。
コストパフォーマンス
3
メリット 困ることはないです。ふつうに暮らせます。飲食店が多く、カラオケやヨガ等の施設もあります。

2022年8月 鶴見駅

総合評価:4.0
口コミ項目 投稿内容
交通利便性
4
メリット 京浜東北線と京急線両方通ってるので都心や空港へのアクセスが便利
生活利便施設の充実
3
メリット 駅周辺にはスーパー、レストラン、ドラッグストアなど基本的に必要なものは揃っています。
飲食店の充実
4
メリット 王将、マクドナルド、ケンタッキー、スタバやガストなど大手チェーンの店舗は揃っています。
暮らし・子育て環境の充実
4
メリット バスで近隣の大体の商業施設までいけるので非常に便利、病院学校も駅周辺にあるので治安も良い方だと思われる
治安
5
メリット 駅周辺は街灯も多く、交番もあるので安心できる
浮浪者なども多く見受けられることはないので治安は比較的良いと思う
コストパフォーマンス
4
メリット 都内へのアクセスもかなり良く横浜にも近いので立地はとても良いと思う、家賃は高すぎるようには感じないです。

2022年8月 鶴見駅

総合評価:3.3
口コミ項目 投稿内容
交通利便性
4
メリット 京浜急行の駅と近く、バスターミナルも大きいので利便性は高いと思います。
生活利便施設の充実
3
メリット 駅前には各口にそれぞれベルロード商店街、豊岡商店街があるので大体のものは揃っていると思います。
飲食店の充実
5
メリット ラーメン屋は多いです。サイゼリヤやスシローといった子供連れの親が入りやすいお店もあります
暮らし・子育て環境の充実
5
メリット 駅前には多く保育園があるので共働きの夫婦でも問題ないかと思います。
治安
1
メリット 駅前に交番があります、東口よりは西口の方が治安は良いと思います
コストパフォーマンス
2
メリット 駅から少し離れれば安い物件は多いですし最近は駅前に大き目なタワーマンションもできました

2022年8月 鶴見駅

総合評価:4.3
口コミ項目 投稿内容
交通利便性
4
メリット 京浜東北線が通っている為都内、横浜へのアクセスが便利。また、京急が通っている為、羽田空港へのアクセスも便利。東口、西口共に駅出てすぐ大きなバスターミナル有り
生活利便施設の充実
5
メリット 駅ビルがあり食品、アパレル、雑貨等仕事帰りに買い物を済ませて帰れる。また周辺に病院も複数あり
飲食店の充実
4
メリット 駅ビル内、周辺に居酒屋ファストフード店多数あり
暮らし・子育て環境の充実
5
メリット 公園も多く駅近くに小規模〜大規模の保育園が多数ある。
治安
3
メリット 西口側は住宅街の為夜になると静かで治安は悪くはない
コストパフォーマンス
5
メリット 住む場所を選べば病院スーパー近くにあり生活には便利だが綺麗なマンションは家賃がやや高い

2022年8月 鶴見駅

総合評価:3.3
口コミ項目 投稿内容
交通利便性
3
メリット 最寄り駅として利用してます。駅全体としては少し古めですが、改札内のトイレはきれいです。鶴見線と京浜東北線が利用でき、鶴見線は改札が撤去され人の流れがスムーズになりました。東口近くに京急鶴見駅があります。エアポート急行も止まるので羽田空港へのアクセスも良いです。
生活利便施設の充実
4
メリット 西口と東口があります。西口出てすぐに京急ストア、マツキヨ、西友などあり便利です。東口と駅ビルのシァル鶴見が直結していてこちらも便利です。
飲食店の充実
3
メリット 西口側には大戸屋やミスド、マクドナルドなどチェーン店もありますが商店街も近いので魅力的な飲み屋さんも多いです。
東口側はシァル鶴見にレストラン街がありますし、駅のそばにコージーコーナー、ドトール、サーティワンなどスイーツ系が意外と充実してます。また、珈琲あんぱんで有名なパン屋エスプランがあります。
暮らし・子育て環境の充実
3
メリット 西口側には行政センターがあります。また、駅から割と近くに古刹・總持寺があります。歴史あるお寺で大変広く。手入れされた緑も多いです。訪れる人も多いです。子のお散歩コースでもあります。
治安
3
メリット 良くも悪くも下町の雰囲気です。きれいに整っているわけではないけど、生活感があって嫌いじゃないですよ。
コストパフォーマンス
4
メリット 東京方面と、横浜方面双方へのアクセスもよく、空港へも行きやすい。その割に地価はちょっと安めにまとまっていると思います。

鶴見駅の総合評価 (ユーザー418人・2519件)

総合評価 4.0 口コミ数 2,519
交通利便性 4.1 生活利便性 4.1 飲食店の充実 4.1
暮らし・子育て 3.9 治安 3.8 コスパ 4.0

※口コミは、ユーザーの投稿時点における主観的な評価・ご意見・ご感想です。
  口コミの内容につきまして、真偽の保証は致しかねますので、あらかじめご了承ください。

ページの先頭へ

JR京浜東北線のその他の駅・その他路線の駅口コミを見る

JR京浜東北線

JR

京浜急行電鉄

京王電鉄

伊豆箱根鉄道

小田急電鉄

東急電鉄

横浜シーサイドライン

横浜市交通局

横浜高速鉄道

江ノ島電鉄

湘南モノレール

相模鉄道

箱根登山鉄道

マンションレビュー公式SNS

物件情報、知っておきたい不動産知識、
お得なキャンペーンなど、
住まいにまつわるあれこれ発信中。

最新ニュース&トピックスキャンペーン
情報更新中!

マンションレビューとは?

顧客満足3冠達成

「マンションレビュー」は、マンション・アパートの物件概要に加えて、過去の「販売価格」や「賃貸価格」、物件の「口コミ」「ランキング」なども閲覧できるマンション情報サイト。

豊富な情報量に加えて、ビッグデータ×AIによる自動査定で、「住んでいるマンション」や「買おうとしているマンション」の現在の適正価格はもちろん、30年後までの将来価格の予測値も確認可能。物件の「資産価値」もデータとしてお伝えすることで、相場に合った適正価格での住みかえをサポートします。

さまざまなデータ提供とあわせて、本サイト上から物件の売却・賃貸の査定依頼や資料請求も可能です。

会員様の声

会員様の声ページへのリンクバナー・マンションレビューを使ってよかった!画像:屋外で笑顔で歩く家族の写真

マンションレビューにご登録いただいている会員の皆様に、不動産取引をされる際に、マンションレビューを使ってどんな悩みが解決したのか、リアルな声をご回答いただきました。

マンションレビューに会員登録することで得られる情報と、その情報に触れた結果なぜ住みかえが成功したのかを確認することができます。

マンガで学ぶ不動産取引

不動産購入体験記

口コミ新規投稿確認

閲覧可能期間を延長される場合は、以下より新規の口コミをご投稿ください。

駅口コミ新規投稿確認

閲覧可能期間を延長される場合は、以下より新規の駅口コミをご投稿ください。