Deprecated: The each() function is deprecated. This message will be suppressed on further calls in /home/zhenxiangba/zhenxiangba.com/public_html/phproxy-improved-master/index.php on line 456
【2ページ目】勝田台駅の口コミ・住みやすさ・子育て・環境・評判|マンションレビュー
[go: Go Back, main page]

× × 検索

下記に表示されている選択肢からお選びください

勝田台駅(京成本線)の口コミ一覧【2ページ目】


勝田台駅の総合評価 (ユーザー169人・1085件)

ユーザー評点

3.8

口コミ数

1,085

ユーザー投票平均

勝田台駅の口コミ一覧

  • 169 人 の口コミがあります。
  • 169 人中、 41 80 人目を表示します。

2023年4月 勝田台駅

総合評価:2.5
口コミ項目 投稿内容
交通利便性
3
メリット 始発で終点の駅ですし、京成線と地下でつながっているので雨の日も利用に困りませんよ。
生活利便施設の充実
2
メリット 京成グループの商業施設があります。買い物に便利です。書店も歩いて5分のところにTUTAYAがあります。
飲食店の充実
2
メリット ロータリーのところにコンビニが2店あります。ミスドもあるし軽食には困りませんね。
暮らし・子育て環境の充実
4
メリット 幼稚園保育園が駅周辺から少し歩いたところに3園ほどあります。
治安
1
メリット 緑のおじさんおばさんがいらっしゃいますので、お子さんの通学には安心ですね。
コストパフォーマンス
3
メリット 駅周辺に住むことはおススメできないです。自転車では生活し辛い街です。国道16号沿いなので車の運転が出来る方はいいかと思います。隣町の方が開発が進んでいます。

2023年4月 勝田台駅

総合評価:3.5
口コミ項目 投稿内容
交通利便性
4
メリット 東葉高速鉄道が近くにあるため遅延時に困らない。
生活利便施設の充実
4
メリット 大きな商店街がある。近くに本屋があって利用しやすい
飲食店の充実
4
メリット 飲み屋が多い。
コンビニが近くにたくさんある
暮らし・子育て環境の充実
5
メリット 私立高校行きのバスが出ている。
駅から何分かの場所にいくつか幼稚園保育園はある
治安
1
メリット 駅は構造的に複雑だし割と古いと思うが綺麗にしてある
コストパフォーマンス
3
メリット 都内まで出やすいし成田までも行きやすいので交通は楽

2023年4月 勝田台駅

総合評価:4.1
口コミ項目 投稿内容
交通利便性
4
メリット 始発のため必ず座れる。京成電車との複数路線。外にはバスタクシー乗り場あり。快速止まる。都内まで乗換無しで行くことが出来る。バスの定期券売り場は駅構内の為(改札出て直)近くて便利。以前は外にあり少し離れていたので傘いらずで良い。
生活利便施設の充実
4
メリット 駅構内にはファミリーマートやとんかつ弁当のサボテン 立ち食いそば屋があるからまぁまぁ便利。外に出ると少し離れた正面にリブレ京成があるので1階食料品 ミスタードーナツ、2回衣料品や日曜雑貨、3階本屋 100キンのセリアなどが入っているので大抵の事はたりる。リブレ京成の出入り口隣には花屋さんがある。その隣にはコーヒー豆やらとても美味しい焼き鳥屋などありやはり便利。
駅出てすぐ前のバス停では勝田台病院に行ける無料送迎バスも出ている。
リブレ京成なら先は商店街道りで奥の角あたりに勝田台皮膚科がある。
通りから奥になるが(駅から5分以内位)加藤眼科がある。
美容院や理髪店も何件かあり、靴がオーダー出来るお店もある。
マツキヨも商店街通りにある。
金融機関もみずほ銀行、千葉銀行、千葉興業銀行、郵便局と支店が充実、それぞれ駅構内にキャッシュコーナーもあります。 三井住友銀行はキャッシュコーナーのみ。
飲食店の充実
4
メリット 駅を出て右手側に行くと ケンタッキー その奥に日高屋ラーメン店 すの少し離れた正面には鳥貴族などある。
リブレ京成の先に行くと美味しい焼き鳥屋や商店通りにはものまねのコロッケのお店 コロッケのコロッケ屋があったり、千代田寿司がある。
商店街の一本奥にはいる 
向かいにはインドカレー屋があったり、このカレー屋は稲毛にある人気カレーと確か同じ系列だかオーナー高で 味も良くコスパも良く 稲毛に行かなくても食べられるので人気。
商店街メイン通りの奥に行けば、軒並み飲食店がある。焼肉や居酒屋、駅からは少し離れるか(早歩きで5分弱)モンキーという喫茶店その先にヨークフーズやサンドラッグ、大きいマツモトキヨシがかる。
その向かいにはたこ焼き屋お弁当やがある。
ヴァンローゼという有名な美味しいケーキさんも更に奥にある。
本郷という居酒屋の焼き鳥が美味しい地元では有名である。
飲み屋さんは本当に多い。
暮らし・子育て環境の充実
4
メリット 駅のトイレの仕様は奇麗。スロープがある。
東葉高速線から少し離れた京成線の改札入った所のトイレは車椅子用のトイレが設けられている。
エレベーターがある。
駅からは離れて住宅街になるがわりと広めの公園はある。

治安
4
メリット 交番商店街の先にあるので駅からは少し離れているが、飲み屋さんが多い割に酔っ払いをほぼ目撃しないので 交番が抑止よくになっているかもしれません。
人口、駅利用者が多いので、それなりにガヤガヤゴミゴミしている感じは否めないが、その分夜も駅周辺は明るい。
コストパフォーマンス
5
メリット 始発で便利。スーパーもあり商店街の個人店もあり、楽しく便利。
物価はそんなに高くはないと思います。駅から10分位であれば3000万円代で後半価格で新築が購入出来る。駅周辺でければ緑も多く病院の送迎バスが多いらしいので便利。バランス良く住みやすい地域だと思う。

2023年3月 勝田台駅

総合評価:4.5
口コミ項目 投稿内容
交通利便性
4
メリット 快速特急や快速が止まるため、とても便利な駅です。また東洋高速線もあるため、2つの線を利用できます。
生活利便施設の充実
5
メリット スーパーが近くにあり、カフェもミスドがあったり、コンビニも多くあるので、買い物には困りません。
飲食店の充実
5
メリット 駅前には、ケンタッキーやミスド、ローソンなどあります。
暮らし・子育て環境の充実
3
メリット 人気に幼稚園が近くにあるため、通うにはいいですね。
治安
5
メリット 治安はいいと思います。平和な街並みです。
コストパフォーマンス
5
メリット 家賃は比較的安いと思います。物価は普通です。

2023年2月 勝田台駅

総合評価:4.1
口コミ項目 投稿内容
交通利便性
5
メリット 京成線と東葉高速鉄道の両方が使える。始発で座れたり、快速も止まるので便利。
生活利便施設の充実
4
メリット 駅前には居酒屋など飲食店やお店が
チラホラある。
飲食店の充実
4
メリット 居酒屋系は充実していると思う。大手のチェーン店も少し歩けばある感じ。
暮らし・子育て環境の充実
5
メリット 電車が便利なので、子供が通学で電車を使いやすい。小さい公園ならチョコっとある。
治安
4
メリット 大きな犯罪や特に治安が悪いと感じたことはあまりない。
コストパフォーマンス
3
メリット 大型マンションなどがあれば良いがほとん戸建が多い。

2023年1月 勝田台駅

総合評価:3.6
口コミ項目 投稿内容
交通利便性
4
メリット 京成線と東葉高速線の2路線利用可能です。改札は少し離れていますが、同じ建物の中にありますので乗り換え易いと思います。東葉高速線のほうは始発駅ですので座れます。
近くに地下駐輪場もあり、建物に直結しています。
生活利便施設の充実
3
メリット 駅周辺は飲食店商業施設、銀行やクリニック(内科・小児科・歯科など)がそれなりに揃っていますが、すごく栄えているというほどではないです。
飲食店の充実
4
メリット チェーン店はそれなりに揃っています。また駅から少し離れると古い町並みになり、個人経営の昔ながらのお店もあります。
暮らし・子育て環境の充実
3
メリット エレベーター・スロープの類は一通り揃っています。
治安
4
メリット 南口側は少し歩いたところに交番があります。
コストパフォーマンス
4
メリット 通勤通学に便利な割にはお手頃価格ではないかと思います。

2023年1月 勝田台駅

総合評価:4.1
口コミ項目 投稿内容
交通利便性
5
メリット 京成線と東葉高速線の二路線が使えるので、交通の便は非常に良いです。また東葉勝田台駅は、東葉高速線の始発駅なので、朝はほぼ確実に座れます。
生活利便施設の充実
4
メリット 駅周囲にはスーパーコンビニもあるので、生活するには不便はありません。また村上の方やユーカリが丘には大きな商業施設もあるので、買い物も楽しめると思います。
飲食店の充実
4
メリット 駅周辺にはラーメン屋や居酒屋も多数あり、飲食するには困らない環境だと思います。また村上の方にちょっと足を延ばすと、ピーターパンという美味しいパン屋さんもあります。
暮らし・子育て環境の充実
4
メリット 駅近くに勝田台幼稚園、勝田台小学校があります。朝は、駅近くの交差点の交通量は多いのですが、保護者の方が見守られているので、安心です。また小学校近くには大きな公園もあるので、子育てするには申し分はないでしょう。
治安
4
メリット 駅周囲は飲み屋さんがありますが、酔っ払いが多いと感じたことはありません。また駅周辺の街灯も多いので、暗い駅ではないでしょう。
コストパフォーマンス
4
メリット 子育て世代、一人暮らし、老後でも住みやすい住環境だと思います。二路線使える割には、家賃も飛びぬけて高くはありません。

2022年12月 勝田台駅

総合評価:4.1
口コミ項目 投稿内容
交通利便性
5
メリット 東葉高速鉄道の始発駅なので、朝のラッシュ時でも座って通勤できるのが最大のメリット。朝の運行本数は5~6分に1本ぐらいあるので多い。終電も午前1時近くまであるので、東京都心を午前0時に出ても帰ってこられるのも便利。また、京成勝田台駅も利用でき、こちらは快速特急や特急の優等電車が止まるので便利。成田空港まで直通で30分ぐらいで行けて便利。
生活利便施設の充実
4
メリット 駅の南口は商店街があって、スーパーも数軒あり夜遅くまで開いているので便利、病院は大きめの病院が駅から少し離れた場所にあるが無料送迎バスがあるので、車が無い人でも安心して通院することができるのがメリット
飲食店の充実
5
メリット 駅の南口はファーストフード店、中華料理屋、ラーメン屋、持ち帰り寿司屋、さらには居酒屋もあるので非常に充実している。店も夜遅くまで開いているところも多いのもメリット
暮らし・子育て環境の充実
3
メリット 駅はエレベーターやエスカレーターが設置されているので問題はナシ。障害者用トイレも備わっている。幼稚園保育園も南口に関しては充実している。
治安
4
メリット 住宅街が多く、日中の時間帯に関してはとても治安が良いのがメリット。交番は駅から歩いて5分ほどのところにあるが、しっかりと治安を守っている感じがする。
コストパフォーマンス
4
メリット 家賃は千葉県の市川や船橋などに比べるとかなり割安なのがメリット。平穏な街並みが多く夜も静かなので住みやすい。

2022年12月 勝田台駅

総合評価:4.0
口コミ項目 投稿内容
交通利便性
3
メリット 始発駅なので確実に座ることができる。また、一本で都心まで行けるので通勤通学にとても便利
生活利便施設の充実
4
メリット 駅付近にスーパーコンビニが多くあり、駅からの帰りに買い物ができる。
飲食店の充実
5
メリット 駅の前が商店街になっているのでその中にたくさん飲食店もある。
暮らし・子育て環境の充実
4
メリット 駅からの10分ほどのところに幼稚園小学校があるので子育てはしやすいと思う。
治安
3
メリット 明後日や夕方は近くの学校の先生が生徒を見守っているので、子供のトラブルはあまり起きないと思う。
コストパフォーマンス
5
メリット 駅の周りが住宅街になっているの徒歩で駅へのアクセスがとても良い

2022年12月 勝田台駅

総合評価:4.8
口コミ項目 投稿内容
交通利便性
5
メリット 特急も停り、都心までのアクセスも良好。ひとつの駅で東葉高速線も使えるので万が一電車が止まった場合でも何とかなる。
ホームも広くコンビニやカフェなども周りに多いので使い勝手は抜群。
生活利便施設の充実
4
メリット 周りにスーパー飲食店が多くあり、日常生活を送るうえでは不便しません。バスタクシーも頻繁にくる、駐車場も多くあるのでとても便利です。
飲食店の充実
5
メリット 飲食店は多いです。どこも多いし、手軽に入れるファーストフードもあるので待ち合わせや時間潰しに便利
暮らし・子育て環境の充実
5
メリット 保育園も周りに集中しているので使いやすいです。
治安
5
メリット 治安は抜群にいいです。ガラの悪い人も不審者も見たことない。
コストパフォーマンス
5
メリット 都心までのアクセス良好、特急も停るのに家賃などはとても安い。

2022年11月 勝田台駅

総合評価:3.1
口コミ項目 投稿内容
交通利便性
3
メリット 東葉高速線の乗り換えが可能。
北口、南口それぞれにタクシーロータリーあり。
生活利便施設の充実
3
メリット 南口にはスーパー飲食店が多い。またビジネスホテルもある。
飲食店の充実
4
メリット 南口には居酒屋が多くあり、和洋中揃っている。
暮らし・子育て環境の充実
3
メリット 比較的治安はいいので子育てはしやすい。小児科や幼稚園保育園もそれなりにある。
駅から少し歩けば大きな公園もある。
治安
3
メリット 夜のお店がないため、治安は比較的いい方。
コストパフォーマンス
3
メリット 駅周辺はスーパーなど生活に必要な施設が揃っている。

2022年11月 勝田台駅

総合評価:3.8
口コミ項目 投稿内容
交通利便性
4
メリット 有料特急以外全ての種別が止まる·昼間でも列車の本数が多い。
生活利便施設の充実
5
メリット 駅のすぐ前にマンションがたくさんあり駅へ行きやすい
飲食店の充実
2
メリット 駅の前が商店街になっていて自分の好きな店を見つけやすい
暮らし・子育て環境の充実
3
メリット 駅の近くに幼稚園小学校中学校、高校がある。また公園が多く遊ぶ外で遊ぶ機会が増えると思う。
治安
5
メリット 駅周辺の学校の先生がよく巡回しているので、小学生、中学生の問題は少ないと思う。
コストパフォーマンス
4
メリット 駅へ10〜20の場所に住宅街がありそこから駅へのバスも出ている

2022年10月 勝田台駅

総合評価:3.8
口コミ項目 投稿内容
交通利便性
5
メリット 特急が停車する
バスなどの交通の便も良い
周辺に多くの飲食店がありよく利用している
生活利便施設の充実
4
メリット 周辺に飲食店が多く、飲みに行くにもちょうどいい。
飲食店の充実
4
メリット 飲み屋、BAR、ラーメン屋
幅広いジャンルのお店がそこそこありオシャレなお店もある。
女性受けする店もある。
暮らし・子育て環境の充実
3
メリット 公園が多くあると感じる。
幼稚園保育園は普通にある。

治安
4
メリット 駅周辺は明るく清潔感がある。
駅近くに交番がある。
コストパフォーマンス
3
メリット 家賃はやや高め。
都心への交通の便が良い事を考えると致し方ない。

2022年10月 勝田台駅

総合評価:3.3
口コミ項目 投稿内容
交通利便性
5
メリット バスの本数が多い。特急が停まる。タクシーも結構客待ちしている。
生活利便施設の充実
2
メリット 駅から少し歩くとスーパーマーケットがある。駅近くにコンビニがある。
飲食店の充実
5
メリット 周辺に飲み屋がそこそこあるので会社帰りに寄りやすい。
暮らし・子育て環境の充実
3
メリット 駅から少し行くと小中高と学校がある。駅近くに公衆トイレがあるので助かる。
治安
2
メリット 昼は割と人が多いためか問題は起こらないように思える。
コストパフォーマンス
3
メリット 特急の停まる駅なので通勤には便利だとおもう。

2022年10月 勝田台駅

総合評価:4.1
口コミ項目 投稿内容
交通利便性
5
メリット 京成本線、東葉線共に1分程度の位置にある。東葉線は始発。
生活利便施設の充実
4
メリット 駅前の住宅地にはちらほら病院が多く、商店街もある。
飲食店の充実
3
メリット 焼肉屋、居酒屋、日高屋などのチェーン店はちらほらある。
暮らし・子育て環境の充実
3
メリット 公園がちらほらあり、人もそんなに多くないので遊びやすい。
治安
5
メリット 駅も綺麗だし、夜も治安はそんなに悪くない。
コストパフォーマンス
5
メリット 都会すぎず、田舎すぎず、住みやすはは抜群。

2022年9月 勝田台駅

総合評価:4.5
口コミ項目 投稿内容
交通利便性
4
メリット 京成本線と東葉高速鉄道の複数が利用できる駅です
生活利便施設の充実
3
メリット 南口は改札出てすぐにケンタッキーやコンビニ商店街スーパーがあります。
飲食店の充実
5
メリット 南口は駅近にカフェや焼肉 牛丼屋さんなどあり食事どころに困りません
暮らし・子育て環境の充実
5
メリット 幼稚園 保育園 小学校 中学校 高校が駅から至近距離にあります。
治安
5
メリット 北口のロータリーは広く タクシーもいます。
コストパフォーマンス
5
メリット 田舎の都会といった雰囲気です。人も多すぎず暮らしやすいと思います

2022年9月 勝田台駅

総合評価:3.6
口コミ項目 投稿内容
交通利便性
4
メリット 快速特急が止まる。次の電車を待つ時間があまり長くない。ターミナル駅なのでタクシーバスを捕まえやすい。東葉高速線の乗り換えができる。
生活利便施設の充実
3
メリット 南口は商店街がある。リブレ京成も近くにあるので大抵の物が手に入る。
飲食店の充実
3
メリット コンビニが近くにあるのですぐに食べもが手に入る。少し歩くとすき家もあるので困ることは無い。
暮らし・子育て環境の充実
4
メリット 近くに交番がある子で子供一人でと安心出来る。
治安
4
メリット 駅前では無いが近くに駅はあるので、何かあった時は直ぐにかけこめる。
コストパフォーマンス
4
メリット 土地は比較的安い方だと思う。
駅周りのアパートやマンションはそこまで古くないので住みやすいと思う。

2022年9月 勝田台駅

総合評価:3.5
口コミ項目 投稿内容
交通利便性
4
メリット 京成線、東葉高速との乗入れあり。
東葉高速始発駅なので座って都内へ出れる。
生活利便施設の充実
3
メリット 生活に必要なお店は駅周りに十分揃っている。
飲食店の充実
4
メリット 小さな飲食店は多い。安い居酒屋が有っていい。
暮らし・子育て環境の充実
4
メリット 子育て支援センターがある。幼稚園保育園も通える範囲内にあり。
治安
3
メリット 駅は普通。人通りは多いので夜でも怖くない。
コストパフォーマンス
3
メリット 電車の便利さでは申し分ない。家賃も普通。

2022年9月 勝田台駅

総合評価:3.8
口コミ項目 投稿内容
交通利便性
4
メリット 京成本線と乗り換えができ、東京方面や成田空港方面へいきやすい。また快速や特急も止まるので便利。東葉高速線は始発駅なので必ず座って乗車できる。
生活利便施設の充実
3
メリット 駅前にリブレ京成があり、ここで買い物ががてら帰宅する人が多い。私は100円ショップを帰宅がてらよく利用します。とても重宝しています。また各方面にバス乗り場(始発)があるためバスの発車の合間を見て買い物という人もいます。他にミスタードーナツやケンタッキーや喫茶店などがあり一休憩するには便利です。
飲食店の充実
4
メリット 日常品を買うスーパー充実していると思います。リブレ京成の他にヨークマートがあります。駅前に喫茶店やミスタードーナッツやケンタッキーなどのチェーン店があるので休息するにはよいと思います。あと国道沿いにはラーメン屋や焼肉屋とんでんなどのファミリーレストランなどもありますので外食をするのも便利です。また駐車場も完備しているので車での移動の場合も便利です。
暮らし・子育て環境の充実
3
メリット 病院に関しては近くにはないのですが色々な病院の送迎のポイントになっています。また、学生の利用も多いし、近くの工場などで働く人の送迎バスの発着場になっています。とにかくやたらこの駅は送迎バスが多いです。逆に言えば駅から先のルートは一般のバスに乗り換えることは少ないです。地域自体が手厚い感じがしています。
治安
4
メリット とにかくこの駅は通勤通学で利用している人が多いこと。病院を利用する人が多いことですが、事故や急病人など警察や消防が動いた場面をほとんど見たことがありません。人の利用が多い割には安定していると思います。
コストパフォーマンス
5
メリット 家賃は安いと思います。一人暮らし用のアパートタイプの物件も多くあります。また、バスは利用することになりますがURの団地なども利用可能です。ただ、土地を買って一軒家タイプに住むのは駅近くでは無理なので、駅から離れた車が必要な場所になります。緑は多く自然豊かでとても静かな感じです。

2022年8月 勝田台駅

総合評価:4.1
口コミ項目 投稿内容
交通利便性
4
メリット 複数路線が利用出来て便利でバスのロータリーも有る。
生活利便施設の充実
4
メリット 駅前にお店が多数あり、商業施設病院などもある。
飲食店の充実
4
メリット 駅前はもちろん、少し足を伸ばせばいろんなジャンルの飲食店有り。
暮らし・子育て環境の充実
4
メリット 学校、塾などが教育関係の施設が充実していると思う。
治安
4
メリット 東葉高速鉄道側はとても綺麗で使用しやすい。
コストパフォーマンス
5
メリット 複数路線の電車やバスがあるので利便性が高いが比較的家賃などは近くの開発途中の駅前より良い。

2022年8月 勝田台駅

総合評価:3.8
口コミ項目 投稿内容
交通利便性
4
メリット 京成本線並びに東葉高速線が通っており、都内にでるのは問題ないです。
生活利便施設の充実
4
メリット 近所は国道16号もあり、スーパーや公共施設も点在していて問題ないです。
飲食店の充実
4
メリット 多くは国道296号沿いに点在してます。外食は問題なしです。
暮らし・子育て環境の充実
4
メリット 住宅街なので、それなりに学校公園もしっかり整備されています。
治安
4
メリット 静かな街なので、基本的には治安は良いです。
コストパフォーマンス
3
メリット 最近また人が増えてきているので周囲の開発がすすんでいます。

2022年8月 勝田台駅

総合評価:4.6
口コミ項目 投稿内容
交通利便性
5
メリット 東葉高速鉄道と2線利用可能。特急も停車し、成田空港へ一本でアクセスが便利。南口改札がバス停の目の前なので、雨の日もバスを降りてほぼ濡れずに上りホームに入れます。ホーム内にファミリーマートがあるので、電車待ちの間に買い物が可能です。
生活利便施設の充実
4
メリット 南口駅前にホテル、スーパー、本屋、コンビニ居酒屋、ドーナツ屋、コーヒーショップ、24時間ジム等商業施設充実しています。駅前商店街にはレストラン、美容院、床屋、肉屋、靴屋、文房具屋、ドラッグストアなど昔ながらの個人商店が軒を連ねています。そこを歩いて5分程度で図書館、市役所支所、郵便局、銀行があります。
飲食店の充実
5
メリット 北口を出て数分歩くと、こじんまりしたイタリアンレストラン エイト・ノースがあり、ワインが美味しいお店です。その先のレストランミモザも雰囲気が良く、美味しいレストランがあります。さらに北に進むとフレンチレストラン貝殻亭があり、披露宴会場としても利用されるなどステキな雰囲気のお店です。その系列で隣にはル・ダルジャン・デュ・ソレイユがあり、ケーキが種類豊富で焼き菓子も美味しいお店です。その並びに清祥庵があり、個室でゆっくり静かに食事ができます。個室の部屋ごとにヨーロッパ風やアメリカ風、和室など調度品が置かれ、何度訪れても違った雰囲気で食事ができるレストランです。
暮らし・子育て環境の充実
5
メリット 勝田台駅から徒歩または自転車でも通学できる高校が4校あります。八千代高校は徒歩圏内、自転車圏内に八千代東高校、八千代松陰高校、英和高校があり、私立2校は学校直行のバスを運行させています。大学は東京成徳大学があり、勝田台駅よりバスが運行しています。
駅近くに信頼できる小児科があります。
公園も古いながら、夏は町会主催の夏祭り等小さな子どもたちから中学生も楽しめ充実しています。
治安
5
メリット 駅周辺に居酒屋飲食店がありますが、夜遅い時間でも治安は悪くないと感じます。
コストパフォーマンス
4
メリット 都内へのアクセスが良く、住環境が整っている上、土地、家賃、物価は都内と比べ安く、ガソリンが都内より安いのでコストパフォーマンスは良いと思います。

2022年8月 勝田台駅

総合評価:3.5
口コミ項目 投稿内容
交通利便性
4
メリット 電車の本数が申し分ない。大きい駅だからどこへでも行けるし、快速乗っても普通電車乗っても着いてくれる。最寄りとしては最高で初めて電車を理解するには持ってこいだった
生活利便施設の充実
4
メリット すぐ近くにリブレ京成があるから買い物はすぐ出来ると思う
飲食店の充実
3
メリット ミスドがあった。それくらいしか覚えていない
暮らし・子育て環境の充実
3
メリット 片道エレベーターがある。階段も昇り降りが指定されているので特に混雑はしない
治安
4
メリット 人が多いから安心出来ると思う。人目はどこからでも見える
コストパフォーマンス
3
メリット 便利だけど別にわざわざここを選ぶ必要もない

2022年8月 勝田台駅

総合評価:3.1
口コミ項目 投稿内容
交通利便性
4
メリット 羽田空港と成田空港をつなぐ京成線のほかに、都内まで便利な東西線につながる東葉高速線の始発・終点駅で非常に便利
生活利便施設の充実
2
メリット カラオケやコンビニスーパーなど駅構内や周辺に必要なものは揃っている
飲食店の充実
4
メリット 必要なものは揃っている。スーパーが多いしコンビニも構内や周辺に多い
暮らし・子育て環境の充実
2
メリット ホームから改札までのエレベーターはある。
治安
3
メリット 特になし。駅は綺麗とも汚いとも言えない。
コストパフォーマンス
4
メリット 千葉で東京へのアクセスを考えると良いと思う。

2022年8月 勝田台駅

総合評価:4.1
口コミ項目 投稿内容
交通利便性
5
メリット 東京まで遠いようで遠くなく、座って通勤できることがよい。
生活利便施設の充実
5
メリット 新興住宅街で買い物するところも増えてきています。
飲食店の充実
3
メリット おいしいお店もありますがお店の数は多くありません。
暮らし・子育て環境の充実
4
メリット 自然豊かななかでのんびりと子育てすることができます。
治安
4
メリット 閑静な住宅街で大きな事件は少ないので安心してください。
コストパフォーマンス
4
メリット 野菜が安い。たまにお肉なども安く購入できます。

2022年6月 勝田台駅

総合評価:5.0
口コミ項目 投稿内容
交通利便性
5
メリット 京成本線の駅の他に東葉高速線の東葉勝田台駅も利用できるので利便性が高い駅。東葉勝田台駅は始発駅なのでラッシュ時も座っていけるのがメリット。さらに、大手町や日本橋まで乗り換え無しで行けるのが非常に便利。京成本線は特急や快速特急が停車するので非常に便利。羽田空港や成田空港に乗り換え無しで行けるのも便利。バス便は北口と南口から出ていて米本団地、村上団地、こてはし団地など住宅地を結ぶ便が多い。さらに千葉都市モノレールスポーツセンター駅や総武本線四街道駅まで行くバスもあるので、千葉市や四街道市へ公共交通機関で移動できることも便利。タクシー乗り場は北口と南口両方にあるので便利。
生活利便施設の充実
5
メリット 勝田台駅南口には商店街があり、スーパーマーケットも小規模ながら数店ある。病院は個人病院が駅の徒歩圏内に豊富に存在する。
飲食店の充実
5
メリット 駅南口に居酒屋、定食屋、ファーストフード店などが豊富に存在する。ラーメン屋さんの数がかなりあり、その中には他市や他県からわざわざやってくる程の人気がある有名店も存在する。また、タレントのコロッケがプロデュースしたコロッケ店もある。
暮らし・子育て環境の充実
5
メリット 幼稚園小学校中学校、高校は駅から徒歩圏内に揃っている。高校は八千代市内では一番レベルが高く難関大への合格者も多い。勝田台駅、東葉勝田台駅にはバリアフリートイレが存在する。
治安
5
メリット 駅周辺は基本的には住宅地が多いので、日中も夜間も治安は良好である。街灯も多いので女性の一人歩きも大丈夫です。勝田台駅は南口は商店街に面していて賑やかな雰囲気がある。逆に、北口は静かな雰囲気がある。
コストパフォーマンス
5
メリット 東京都心から40キロとやや離れてはいるが、乗り換え無しで東京都心のターミナル駅に行けるのはメリットです。家賃も比較的安いです。また、分譲住宅もお手頃価格で購入することができるのがメリット。

2022年6月 勝田台駅

総合評価:3.5
口コミ項目 投稿内容
交通利便性
4
メリット 京成勝田台と直結していて、乗り換えしやすい。
タクシー乗り場のロータリーや、バス乗り場も駅を出てすぐ目の前なので移動が楽。
東葉勝田台は始発駅なので座席を確保しやすい。都内への移動速度も速い。
京成勝田台も特急が停まるので便利。
生活利便施設の充実
3
メリット 駅前にスーパーやケンタッキー・ミスドのようなお店やコンビニはじめ、小型店が軒を連ねていて買い物には困らない。
少し離れるが商店街を抜ければ、交番がある。
飲食店の充実
4
メリット ファストフード(ミスド・ケンタッキー)や、チェーン店・個人の飲食店居酒屋がたくさんあるので選びやすいとおもう。
暮らし・子育て環境の充実
3
メリット 少し歩くが、商店街を抜けると市民ホールがある。
イベントや習い事の教室などに使用されている様子で利用者等、広く市民が交流している。
近くには幼稚園や高校生等もあり、学習塾も多く見かける。
治安
3
メリット 様々な年代の人が利用している雰囲気。人の往来も多いので治安など危険に感じるようなことは特にない。
コストパフォーマンス
4
メリット 食品・生活雑貨などの物価が特に高いということはない。
スーパーも数件あるので使い分けできるとおもう。

2022年6月 勝田台駅

総合評価:5.0
口コミ項目 投稿内容
交通利便性
5
メリット 東葉高速線も通っており、朝夕は通勤ラッシュで賑わっていて、バスもたくさん通っているので、アクセス面はかなり、充実していると思う。また、飲食店やリブレ形成といったスーパーもあるので非常に暮らしやすいと思います。
生活利便施設の充実
5
メリット 商業施設が豊富なので生活に困ることはないです。
飲食店の充実
5
メリット 安く食べれるチェーン店が豊富で、遅くまでもやってるので仕事帰りにも助かります。
暮らし・子育て環境の充実
5
メリット 学校や図書館、交番などがあるので、安全に暮らせます。
治安
5
メリット 住宅街などのエリアは物騒な事もなくて、安全に暮らせるイメージ
コストパフォーマンス
5
メリット アパートなどは、駅の北口の方に行かないとないので、一人暮らしするなら北口の方へ行くべきだと思います。

2022年6月 勝田台駅

総合評価:2.5
口コミ項目 投稿内容
交通利便性
3
メリット 東葉高速鉄道がすぐだしターミナルも広いしとてもいいと思いました
生活利便施設の充実
2
メリット イトーヨーカ堂や図書館が近いところだと思いました
飲食店の充実
4
メリット 美味しいラーメン屋が多くあること美味しい鰻屋さんがある
暮らし・子育て環境の充実
1
メリット 公園は特に広いと感じました
あと交番が一番近い
治安
2
メリット 駅周辺は意外とお店の数があると感じたし意外と賑やか
コストパフォーマンス
3
メリット まあまあだしアパートが意外に多く建てられているし結構住みやすいと思いした

2022年5月 勝田台駅

総合評価:3.8
口コミ項目 投稿内容
交通利便性
4
メリット 京成の勝田台駅まで歩けば広いバスターミナルタクシー乗り場があります。
西船橋から東西線直通もあるので、都内に行くのに不便しません。
生活利便施設の充実
4
メリット 飲食店多くあり、大きな主要道路が近いので、道路沿いに色々な店が充実してます。
反対側にもスーパーやTSUTAYAがあります。
飲食店の充実
4
メリット パンケーキが美味しいことで有名な高倉町珈琲があります。
チェーン店ファミレスや回転寿司も充実しています。
暮らし・子育て環境の充実
3
メリット 多機能トイレ、オムツ替えシートあります。
治安
5
メリット 京成線の方まで行けば、交番あります。近いです。
酔っぱらい、見たことありません。
大きな道路が近いため、街灯も問題ありません。
コストパフォーマンス
3
メリット バスが結構な本数通っていて、バスで10〜15分圏内の土地なら結構安いです。

2022年5月 勝田台駅

総合評価:4.5
口コミ項目 投稿内容
交通利便性
5
メリット 特急も停まり、2路線あり、都心まで便利です。
大体座れます。
大きなバスターミナルタクシー乗り場もあります。
生活利便施設の充実
5
メリット 近くに飲食店病院スーパーなど充実しています。
飲食店の充実
5
メリット 近くに高倉町珈琲があり、いつも混んでます。
パンケーキが美味しいです。
他にもファミレス居酒屋充実しています。
暮らし・子育て環境の充実
4
メリット 多機能トイレあります。
広い駅で車椅子の方も充分なスペースがあります。
治安
5
メリット 交番、出てすぐのところにあります。
酔っぱらい、見たことありません。
街灯の数、充分あります。
コストパフォーマンス
3
メリット 京成の主要駅なので使うのには便利で、お店もたくさんあるので住みやすいと思います。

2022年5月 勝田台駅

総合評価:3.6
口コミ項目 投稿内容
交通利便性
4
メリット 有料特急の通勤ライナー以外の一般車両最上位の快速特急が停車する。東葉高速鉄道始発駅でもあり大手町まで一本で行けます

生活利便施設の充実
4
メリット 駅前のスーパーはリブレ京成だけだが、徒歩10分圏内にヨークマートがあり仕事帰りでも買い物可能です
飲食店の充実
4
メリット 駅隣接にミスタードーナツ、ケンタッキーフライドチキン、日高屋がある
暮らし・子育て環境の充実
3
メリット 私立中学、高校の送迎バスが何校か出ています。病院の送迎バスの拠点にもなっている
治安
3
メリット あまり治安が悪いという話は聞いたことないですが
コストパフォーマンス
4
メリット 交通の便はいいですし、家賃もそれほど高くないと思います。

2022年5月 勝田台駅

総合評価:4.6
口コミ項目 投稿内容
交通利便性
5
メリット 都心部までのアクセスが良い。
羽田空港まで乗り換えなしでいける。
生活利便施設の充実
3
メリット 駅前にスーパーやドラッグストア、小さな医院などもある。
飲食店の充実
5
メリット 色々な種類の飲食店がある
(韓国、中華、ジャンク、インド、パン等々)
暮らし・子育て環境の充実
5
メリット 改札内に多機能トイレあり。
エレベーターあり。
改札出た後も地上に出るエレベーターあり。
治安
5
メリット 治安→北口は南口に比べ、綺麗で割といいと思う。
コストパフォーマンス
5
メリット 北口よりも南口の方が少し家賃が安いイメージ(アパートが多いから)

2022年5月 勝田台駅

総合評価:4.1
口コミ項目 投稿内容
交通利便性
4
メリット 京成電鉄京成本線勝田台駅と同一敷地内の為複数路線の使用が可能。
また東葉勝田台駅は始発となる。
東京メトロ東西線直通で都内の主要駅まで乗り換え無しで行ける。
生活利便施設の充実
4
メリット 京成電鉄京成本線勝田台駅まで歩けば買い物施設(リブレ京成、ヨークマート)があり充実している。
飲食店の充実
4
メリット チェーン店が多く気軽に入れるお店が多い。
暮らし・子育て環境の充実
3
メリット 駅のバリアフリー化は比較的進んでおりベビーカー等でも問題ない。
治安
5
メリット 東葉勝田台駅周辺に関しては静かで酔っ払いなどは少ない。
コストパフォーマンス
5
メリット 閑静な住宅街が広がっているため生活環境はとても穏やかになる。

2022年5月 勝田台駅

総合評価:3.8
口コミ項目 投稿内容
交通利便性
4
メリット 東葉高速線が同一敷地内にあり利用が便利。
また、京成本線にて都内まで乗り換え無しかつ運賃が安い。
生活利便施設の充実
5
メリット 近隣にスーパーマーケット(リブレ京成、ヨークマート)や本屋(TSUTAYA)、少し歩けば病院(勝田台病院)があり充実している。
飲食店の充実
4
メリット チェーン店が多く気軽に入りやすいお店が多い。
暮らし・子育て環境の充実
3
メリット 教育施設等子どもが集まる場所への道が広く比較的安全のため良い。
治安
3
メリット 勝田台交番が近くにあり警察官も巡回が頻回なことから治安は比較的良い。
コストパフォーマンス
4
メリット アパートが多くそこまで家賃も高くないため学生や一人暮らしの方はおすすめ。

2022年5月 勝田台駅

総合評価:2.8
口コミ項目 投稿内容
交通利便性
4
メリット 東葉線と京成線を利用することができ、東葉線では始発駅のため座席に高確率で座れます。京成線では特急でも快速でも止まります。東京行きの朝は本数も多いため乗り遅れることはほぼありません。
生活利便施設の充実
2
メリット 勝田台駅の南口は勝田台商店街となっており、飲食店やファッションなど様々な店があります。
飲食店の充実
3
メリット 商店街の裏に行くと、居酒屋やスナックなど様々あります。
暮らし・子育て環境の充実
3
メリット 鉄道の他に成田街道も通っているので隣の市には車がオススメです。保育園小学校も多いイメージです。
治安
2
メリット 駅前が商店街のため、誰かの目はあります。
コストパフォーマンス
3
メリット 会社員がベッドタウンとして利用するのはかなり有効だと思います。

2022年5月 勝田台駅

総合評価:4.0
口コミ項目 投稿内容
交通利便性
4
メリット 勝田台駅の京成本線は、各駅停車以外に快速特急、特急、快速、通勤特急が止まります。
また、東葉高速線にも乗れるので、都内に出るには便利です。
乗降客は多いですが、京成線の東京方面の改札が地上階にもあるので、それほどストレス感じません。
生活利便施設の充実
4
メリット 駅南口すぐにリブレ京成があり、商店街にはから揚げ屋さんや持ち帰り寿司のお店もあり、「ちょっとお買い物」が便利です。
居酒屋さんもたくさんあり楽しいです。
飲食店の充実
5
メリット 飲食店充実していて、エスニック、欧風、和食、よりどりみどりです。
「センベロ」のお店がたくさんあり、いつか私も「ホッピーともつ下さい!」ってやりたいです。
暮らし・子育て環境の充実
3
メリット 昔ながらの街ですが、駅前の歩道も比較的広くゆとりがあります。駅のトイレも綺麗になって清潔感があります。
治安
4
メリット 南口はお酒を出しているお店が多いですが、酔っ払った人がグダグダしているのは見かけたことがありません。
北口は送り迎えの車、工業団地へ働きに行く方のバス待ちが多いです。
コストパフォーマンス
4
メリット 安価なアパートも結構あり、少し車に乗ればメガドンキ、業務スーパーもあり便利だと思います。

2022年5月 勝田台駅

総合評価:4.5
口コミ項目 投稿内容
交通利便性
5
メリット 快速特急、特急、快速特急、快速通勤、普通の全部が止まるのでとてもいい!!
生活利便施設の充実
5
メリット 駅の周りにスーパーもあれば居酒屋コンビニ病院の無料バスもあるのでとても便利。
飲食店の充実
5
メリット 韓国のお店や鳥貴族などあるのでとても便利。
暮らし・子育て環境の充実
4
メリット 駅が近くエレベーターがあって利用しやすい。
治安
3
メリット 夜はそこそこ明るいので女性1人でも駅前は大丈夫だと思う。
コストパフォーマンス
5
メリット 子供やペット可のおうちが周りに多いので家探しはしやすい。

2022年4月 勝田台駅

総合評価:5.0
口コミ項目 投稿内容
交通利便性
5
メリット 都内になど隣接した県などにも出やすく予定が立てやすい駅・路線
生活利便施設の充実
5
メリット 3駅住んだところなどに大きな商業施設があり便利
飲食店の充実
5
メリット フードコートなどがあるため沢山の料理店に足を運べる
暮らし・子育て環境の充実
5
メリット 駅近すぐに保育園だったりヤマハ音楽教室が有ったりするのでお子さんでも利用しやすい
治安
5
メリット 治安は良い方だと思うので安心して過ごせる場所
コストパフォーマンス
5
メリット 住みやすい環境だから土地の値段などはさほど気にはならいと感じる

2022年4月 勝田台駅

総合評価:4.1
口コミ項目 投稿内容
交通利便性
5
メリット 東葉高速線の始発駅が一番のメリットです。大手町まで一本で行けますし、かつ始発なので座れるのが一番のポイントです。
生活利便施設の充実
4
メリット 南口には居酒屋ビルもあり、スーパーやコンピにエンスストアも充実しています。北口は住宅街が広がっていますが、少し足を伸ばすとフルルガーデンがあるので、生活の利便は高いと思います。
飲食店の充実
4
メリット 駅前ビルには居酒屋が豊富にありますし、駅近くに日高屋、ケンタッキー、さらに駅周辺にはラーメン屋さんなどもあり、飲食店は比較的充実していると思います。
暮らし・子育て環境の充実
4
メリット エスカレータやエレベータが駅内にありますので、ベビーカーを使う子育て世代にも使いやすい駅だと思います。
治安
4
メリット 治安も悪くなく、駅周辺の変な酔っ払いもいないので、安全ではないかと思います。
コストパフォーマンス
4
メリット 周囲に独身向けのアパートも多く、家賃相場も二路線使えるにしては安いと思います。

勝田台駅の総合評価 (ユーザー169人・1085件)

総合評価 3.8 口コミ数 1,085
交通利便性 4.0 生活利便性 3.8 飲食店の充実 3.8
暮らし・子育て 3.7 治安 3.8 コスパ 3.8

※口コミは、ユーザーの投稿時点における主観的な評価・ご意見・ご感想です。
  口コミの内容につきまして、真偽の保証は致しかねますので、あらかじめご了承ください。

ページの先頭へ

京成本線のその他の駅・その他路線の駅口コミを見る

京成本線

JR

いすみ鉄道

京成電鉄

北総鉄道

千葉都市モノレール

小湊鐵道

山万

東京メトロ

東京都交通局

東武鉄道

東葉高速鉄道

流鉄

舞浜リゾートライン

芝山鉄道

銚子電気鉄道

首都圏新都市鉄道

マンションレビュー公式SNS

物件情報、知っておきたい不動産知識、
お得なキャンペーンなど、
住まいにまつわるあれこれ発信中。

最新ニュース&トピックスキャンペーン
情報更新中!

マンションレビューとは?

顧客満足3冠達成

「マンションレビュー」は、マンション・アパートの物件概要に加えて、過去の「販売価格」や「賃貸価格」、物件の「口コミ」「ランキング」なども閲覧できるマンション情報サイト。

豊富な情報量に加えて、ビッグデータ×AIによる自動査定で、「住んでいるマンション」や「買おうとしているマンション」の現在の適正価格はもちろん、30年後までの将来価格の予測値も確認可能。物件の「資産価値」もデータとしてお伝えすることで、相場に合った適正価格での住みかえをサポートします。

さまざまなデータ提供とあわせて、本サイト上から物件の売却・賃貸の査定依頼や資料請求も可能です。

会員様の声

会員様の声ページへのリンクバナー・マンションレビューを使ってよかった!画像:屋外で笑顔で歩く家族の写真

マンションレビューにご登録いただいている会員の皆様に、不動産取引をされる際に、マンションレビューを使ってどんな悩みが解決したのか、リアルな声をご回答いただきました。

マンションレビューに会員登録することで得られる情報と、その情報に触れた結果なぜ住みかえが成功したのかを確認することができます。

マンガで学ぶ不動産取引

不動産購入体験記

口コミ新規投稿確認

閲覧可能期間を延長される場合は、以下より新規の口コミをご投稿ください。

駅口コミ新規投稿確認

閲覧可能期間を延長される場合は、以下より新規の駅口コミをご投稿ください。