生田駅(小田急小田原線)の口コミ一覧【3ページ目】
生田駅の総合評価 (ユーザー130人・757件)
ユーザー評点
3.5口コミ数
757ユーザー投票平均
生田駅の口コミ一覧
- 130 人 の口コミがあります。
- 130 人中、 81 ~ 120 人目を表示します。
2020年4月 生田駅
【メリット】 駅からアプローチできる範囲に明治大学、専修大学、聖マリアンナ医科大学があり、駅周辺には多く
……続きを読む(残り133文字)
2020年3月 生田駅
【メリット】 新宿駅、町田駅まで30分程度乗り換えなしで行けるので、立地的には非常に便利です。
……続きを読む(残り256文字)
2020年3月 生田駅
【メリット】 ・乗車人数が少ないので快適。
・新宿も町田へも一本で行くことができる。
……続きを読む(残り140文字)
2020年2月 生田駅
2020年2月 生田駅
【メリット】 専修大学近辺のため、家賃が安いことです。現在3万円アパートに住んでいます。また、生活環境も
……続きを読む(残り210文字)
2020年2月 生田駅
【メリット】 駅前は道路沿いになっています。交通量が激しいですが商店街になっていますので買い物するのに便
……続きを読む(残り110文字)
2020年1月 生田駅
2020年1月 生田駅
【メリット】 駅の北口正面にはスーパーのOdakyu OXがあり、北口から徒歩2分の場所にはスーパーのゆ
……続きを読む(残り171文字)
2020年1月 生田駅
【メリット】 学生の駅ですね。駅の周りにはコンビニやドトールコーヒーがあり、若い人がよく利用しているのを
……続きを読む(残り127文字)
2019年12月 生田駅
【メリット】 都心へのアクセスはよいです。新宿まで25分。自然がけっこう残っています。大きな建物が少なく
……続きを読む(残り129文字)
2019年10月 生田駅
【メリット】 近くには専修大学が存在し、多くの学生はこの駅を使って通学している。また神奈川と東京を結ぶ小
……続きを読む(残り132文字)
2019年10月 生田駅
【メリット】 おもに学生や社会人の通勤通学で利用されています。外から来る人達も割りと多いです。夜道はそこ
……続きを読む(残り114文字)
2019年9月 生田駅
【メリット】 生田駅は新宿駅まで乗り換えせずに行けることが一番のメリットです。所要時間は約40分、途中駅
……続きを読む(残り166文字)
2019年9月 生田駅
【メリット】 駅の周りは小さな飲食店や雑貨屋も集中しており、通勤・通学の行き帰りのより道にも便利です。<
……続きを読む(残り119文字)
2019年8月 生田駅
【メリット】 生田駅は駅周辺に大学キャンパスがあるために、基本的に物価の安い住みやすい町です。
……続きを読む(残り144文字)
2019年7月 生田駅
2019年7月 生田駅
【メリット】 メリットとしては大学が近くにあるため、比較的夜道なども明るくまた治安が良いように感じる。ま
……続きを読む(残り117文字)
2019年7月 生田駅
【メリット】 小田急線が複々線化したので、新宿までの所要時間が大幅に縮まり、都心部へのアクセスが向上した
……続きを読む(残り183文字)
2019年6月 生田駅
【メリット】 OdakyuOXとゆりストアが北口にあり、八百屋などが並ぶ小さな商店街になっている。
……続きを読む(残り237文字)
2019年6月 生田駅
【メリット】 基本的に閑静な住宅街で、治安も良く落ち着いている。近くに大学があるため、低価格の飲食店が多
……続きを読む(残り166文字)
2019年5月 生田駅
【メリット】 家族持ちが暮らすのには生活環境がよい。適度に緑や小さな公園が点在してあり、保育園や学校施設
……続きを読む(残り117文字)
2019年3月 生田駅
2019年3月 生田駅
【メリット】 新宿から急行で30分ほどの距離でまずまずの近さです。近くには多摩川もあり、バーベキューや散
……続きを読む(残り116文字)
2019年3月 生田駅
【メリット】 駅のすぐそばに本屋やコンビニ、遅くまで開いているスーパーがあるので便利です。惣菜も売ってい
……続きを読む(残り236文字)
2019年3月 生田駅
2019年1月 生田駅
2018年12月 生田駅
【メリット】 コンビニ、薬局、外食産業など、多すぎず少なすぎずの店舗数でちょうど良い。24時間営業の店も
……続きを読む(残り161文字)
2018年11月 生田駅
【メリット】 新宿から電車で30分、自然の多い場所です。多摩川を越えたあたりから、ひんやりと澄んだ空気に
……続きを読む(残り494文字)
2018年11月 生田駅
【メリット】 明治大学の最寄り駅。川崎市バスも通っており、アクセスは比較的しやすい。また、踏切の近くに病
……続きを読む(残り156文字)
2018年11月 生田駅
【メリット】 小田急線の中ほどで、新宿方面に出るにも横浜方面に出るにも使いやすい路線だった。閑静な住宅地
……続きを読む(残り150文字)
2018年10月 生田駅
【メリット】 まずは先の小田急線のダイヤ改正で、新宿までの時間が短くなり、便利になりました。各駅しか止ま
……続きを読む(残り338文字)
2018年9月 生田駅
2018年8月 生田駅
【メリット】 ・周辺の家賃が安い。
・新宿駅まで1本でOK。代々木上原からは原宿にも。
……続きを読む(残り208文字)
2018年7月 生田駅
【メリット】 駅のすぐそばに小さなスーパーがあり郵便局やコンビニもあります。準急が停まるので新宿や下北沢
……続きを読む(残り127文字)
2018年7月 生田駅
【メリット】 近くに大学も多くありアクセスの良さから単身向けの物件も多い住宅地域です。駅前には24時間営
……続きを読む(残り103文字)
2018年5月 生田駅
【メリット】 生田駅から北へ向かうと川崎市多摩区役所生田出張所があるので、そこで市役所関係の手続きをする
……続きを読む(残り122文字)
2018年2月 生田駅
【メリット】 新宿など都内の主要駅に出るのにも楽な割に、庶民的で親しみやすい町です。通勤時間の電車は混み
……続きを読む(残り147文字)
2018年1月 生田駅
【メリット】 新宿まで約20分くらい、登戸から南武線にも乗れ利便性も良いです。 大学の最寄り駅なので駅周
……続きを読む(残り103文字)
2018年1月 生田駅
【メリット】 生田駅周辺には大きな商業施設などはありませんが、スーパーマーケットや個人商店、ファミリーレ
……続きを読む(残り309文字)
2017年12月 生田駅
【メリット】 駅を降りて3分以内にスーパーマーケットが2件あり、その内の1軒は23時までやっている事。<
……続きを読む(残り170文字)生田駅の総合評価 (ユーザー130人・757件)
総合評価 | 3.5 | 口コミ数 | 757 | ||
---|---|---|---|---|---|
交通利便性 | 3.4 | 生活利便性 | 3.5 | 飲食店の充実 | 3.4 |
暮らし・子育て | 3.6 | 治安 | 3.7 | コスパ | 3.7 |
※口コミは、ユーザーの投稿時点における主観的な評価・ご意見・ご感想です。
口コミの内容につきまして、真偽の保証は致しかねますので、あらかじめご了承ください。