Deprecated: The each() function is deprecated. This message will be suppressed on further calls in /home/zhenxiangba/zhenxiangba.com/public_html/phproxy-improved-master/index.php on line 456
運転免許は元々運転する技能と知識を備えた人物に付与されるものなので、..
[go: Go Back, main page]

2025-09-25

anond:20250924220049

運転免許は元々運転する技能知識を備えた人物付与されるものなので、条件を満たさなくなったら免許されなくなるのは当然。それを「生活手段を奪う」というのはただの言いがかり。条件付きで与えられたものを生涯保証された権利勝手勘違いして、他の生活手段を用意しない愚かさが招いた尻拭いを他人に強いるな

記事への反応 -
  • マイカーが無いと生活が成立しないド田舎に関しては許してくれよ ワイの実家は関東だけどこんな感じ↓ 最寄りのスーパーまで5km コンビニは無い 隣の家まで50m 両隣の家は空き...

    • 国民の安全を守るためには、高齢者から運転免許証を返納してもらうべきだと考える。 しかし、もし国が国民から生活の手段を奪うのであれば、その代替手段や費用の保証は国が責任を...

      • 運転免許は元々運転する技能と知識を備えた人物に付与されるものなので、条件を満たさなくなったら免許されなくなるのは当然。それを「生活手段を奪う」というのはただの言いがか...

        • いうて免許持ってたって絶対に事故を起こさないで運転できるやつなんて誰もいないじゃん

      • 意外と安いなって思ったぞ。 真面目に、年間サブスク20万円払ったら513万人分の自動運転乗り合いタクシーが走ってて、アプリで呼べば使い放題とかになったら、みんな無茶苦茶払うん...

        • 乗れるの月に一度やで

          • なんで?

            • 全員で払って500万人分しかないんやぞ

              • 自動運転となると、デマンド交通の乗り合いタクシーになるから、1回にひとりしか乗らない訳じゃないよ。路線が固定されていないバスみたいな運行の仕方をする。 出発地と目的地を指...

                • いや元の話はタクシーでってんだから できてもない自動運転では30倍安くできるって言っても空飛ぶ車なら安いとかと変わらんし そもそも自動運転ならジジイが自動運転の車もてばいい...

                  • なんで元のタクシーの想定以外は考えちゃいけないの?そんなの元の話の詰めが甘いだけけじゃん。 できていない自動運転車って言うけど、たとえばトヨタのやつは既に2027年販売予定で...

                    • なんにせよ根拠になる実用レベルの自動運転は出来ていないからそのコストはなんとでも言えるんだよな

                      • 未来はまだ確定してない、って理屈でしか反論できない時はもう黙った方がいいと思う

        • 利用者本人の負担額ではなくて、国民全員の負担額やで

          • わかってるよ。 国民1人あたり2万円で、ラストワンマイル交通が解決するなら安いでしょ

            • 払った国民全員が乗れるわけじゃないんやで

              • 他で試算されているように、80万台の自動運転デマンド交通と考えれば全国民のラストワンマイル交通は十分に賄えるよ

    • そいつらが生まれたころは夢のマイカーだったんだからどうにかなるだろ

      • ×生まれた頃は ◯家買った頃は

      • お前が生まれた頃は増田はなかったんだから今すぐやめろ

      • 限界集落はその頃と人口が何倍も違うし、後継ぎがいるから問題無かったが、今は老人しか居ないのだよ

    • 持ち家は災害で倒壊しても建て直し支援金300万円もらえるもんな 俺ら賃貸派は市役所に「あなたがたには居住移転の自由があります」と言われて、引っ越し代にも満たない見舞金が振り...

    • 「引越しする金も体力も無い」なら公的に援助してバスが10本くらいある地域に引っ越させるのが正解なんだろうな 拒否するなら親戚縁者を頼れ、それも無理なら国のために死んでくれ...

      • ダムや道路を作るために集団移住(立ち退き)する例があるんだから 過疎地域でもやればいいのにな

        • それはインフラ維持の話で、車があれば暮らせる人たちが年齢差別で運転する権利を奪われ暮らせなくなる話とは違う

      • 居住誘導促進事業という大きなシノギもあるし 国からカネを取れる今のうちに移転するのがいいよな

        • 実際インフラ維持の問題もあるしある程度集約させてくべきなんよな そもそも土地は国所有であるべきで 事前に設定した条件満たしたら接収できるようにしとかないといけない

          • 車がないと暮らせない地域と、インフラ維持が難しい地域は必ずしも一致しないよ。 車さえ有れば普通に暮らせる地域の方が圧倒的に多い。例えば大都会でも買い物難民が出る。 混ぜる...

            • 公共交通機関で生きるのが当たり前みたいに言うけど、そんなの東京周辺だけだよな。 札幌仙台名古屋福岡くらいだって、すこし引っ込めば車社会。 アメリカなんか公共交通機関で生き...

      • 高齢者はマニュアル限定にしたら事故は減るという予測もあって、俺はこれが現実的だと思う

        • そいつ1人だけ見れば事故は少ないんだろうけど、道のど真ん中でいきなり停まる車が増えたらどうなるんだろな

      • そこら辺は色々と考えられていて 移転させる時に支援すると個人への直接的財産支援になってしまう(自主的に移動した人の整合性) 既に、インフラメンテ終了宣言という形で切り...

    • 子どもや孫が代わりに買い物へ行ってくれるでしょ えっ?いない?

      • ワイがペーパードライバーなせいでパッパはいつまでも免許返納できんのやで

    • 免許返納するからバス増やせとかタクシー回数券配れとか主張した方が生産的だぞ 親が人殺しになる前に

      • バスなんかよりも鉄道増やせ

        • 鉄道なんかきてる土地は田舎じゃない。 最寄駅が20km未満は都会。

      • 高齢者の運転事故は他人を殺すのじゃなくて自分が死ぬので死亡率が高いんですね 若い人とは違います。

    • 長野県のクソ田舎出身で老人じゃないけど、バスが無いのが本当にしんどいんだよな。 気胸の手術後の通院で市内巡回バスが1日に2巡回しかしないから、1巡目のバスで病院行く→終わる...

      • そこに仮でも鉄道があると、鉄道を組み合わせる事で利用できる便数が一気に増えたりするんだよね だから鉄道を維持してくれとみんな言うんだよ。バスだけにするとそういった基幹部...

    • こういう限界集落で自動運転のテストしたらいいのにな、車貸し出しで 自動運転>老人の運転技術なら文句でないだろう

      • そこまで行かなくても、老人には高度な運転支援の車を宛がうべきなんだよな。 「もうすぐ免許返納だから」といって古い車にのってるののが危ないんだよ。

    • 最寄りのスーパー5kmって近くない?

    • うちは親が免許返納したから、コドオジのワイが運転手やっとるで。 自分の老後は徒歩圏内にスーパーのある物件に引っ越しやで。

    • そういう人は返さなくていいんだよ?

    • そういう人は返さなくていいんだよ?

    •      _∩_∩         /   \ / \      |  (^)=(^) |    人人人人人人人人人人   |   ●_●   |   < 氏ねってことだよ    >  /  ///...

    • 引っ越ししろ はい論破

    • (車)乗るなら飲むな(風邪薬、医者から処方された飲み薬全て) 飲む(風邪薬、医者から処方された飲み薬全て)なら(車)乗るな! 高齢者事故の多くが、常備薬等の意識障害とか...

      • 薬を飲んで意識混濁だと即危険運転致死傷罪ですが、危険運転致死傷罪になる数しってますか? Youtubeのデマに乗っかる前に、こう言うのは簡単に統計が調べられるんだから見に行ったら...

    • 都会に強制移住させるべき。田舎のインフラを少数の高齢者のために維持するより移住するお金を出した方が安く済むのではないか?

      • 住宅がぎっしりあるベットタウンでも車がないと生活できないケースすごく多いって知ってた? 人口はあっても、みんな自分で車を持ってるから公共交通機関が発達しないんだね。そう...

    • もうキャンピングカーを終の住処にしなさい

    • 70年前の一般市民は車なんて無くても生きてただろ 甘えるなよ

    • 「高齢者は運転するな」 「おじは若い子に声かけるな」 これはただのエイジズム 俺は80超えてるけど今日も運転するしナンパもする

    • そんな田舎じゃ病院だって遠いだろうしもう少し都市部に引っ越したほうが良いでしょ そうは言っても本人は住み慣れた所から離れたくないとか言うのだろうけど

      • 県庁所在地で80年代に開発された建て売り団地とかでも車がないと生活はできないので 解像度が低すぎる。

    • 真面目に聞きたいんだがその状態でいつまで生活させる気なんだ? ボケたら車の運転どころか生活すら不可能になるんだが グループホームに入れるとかそういうのを想定してんの?

      • 高齢者が認知症にかかる確率、これだけ言われても80歳前半でまだ2割以下だって知ってた? 必ずぼけることを前提に生活プラン立てるとか有り得ないからね。

        • 2割もあるならかなりの高確率じゃねーか そんな誰がなってもおかしくない病気にかからない前提って世の中舐めてるね

          • 認知症になったらどうするかと言うことを考えることと 「この状態でいつまで生活させる気なんだ?」という思想には大きな開きがありますよね

    • もう本当にさ、田舎でバンバン自動運転の実験しないとダメだと思うんだよね 本当に待ったなしのところまで来てる 多少事故が起こってもさ、死ななきゃOKくらいの気持ちでバンバンや...

      • その第一歩に、「老人は免許返納」ではなくて「老人は高度な運転支援車に乗れ」って運動をしていくべき もう一歩勧めて、免許条件に「眼鏡等」ってつくみたいに「運転支援機能車に...

        • 補助金もつけてね👴

          • サポカー補助金では後付けもあったんだよ。 終わっちゃったけど。高齢者に免許返せ運動する金があるならこっちをやったほうがいいよね

        • その次は殺処分ですよねわかります

        • 自動ブレーキ搭載車限定は早くやって欲しい

          • 新車で義務化になってるんだからやってもいいと思うんだよな あんまり知られてないが、後付けもできるし。

    • プリウスミサイルと化して女子供を轢き殺すリスクとどっちを優先するかだけなんだから 自分で判断しろよ

      • 高齢運転者が死亡事故を起こす確率は0.002% さらに、高齢運転者が関わる死亡事故の大半は自分が死ぬと言うものだそうだから、リスク評価だと無視できますね。 そう言う話をしたいの?

        • ファクトチェック https://www.npa.go.jp/bureau/traffic/bunseki/nenkan/060307R05nenkan.pdf 年齢層 免許保有者10万人当たり 死亡事故件数 75歳未満 約 2.6件 ...

          • つまりほぼ妥当ですね。高齢者の定義は65歳以上なので。

            • ファクトチェック 「人口10万人当たりの死者数」で、65歳以上は65歳未満の約 3.3倍 https://www.jtsa.or.jp/topics/T-288.html

              • つまり元々の数字が非常に小さいので、「プリウスミサイルと化して女子供を轢き殺すリスク」はリスク管理としては無視したうえで保険で担保すれば十分、と言う世間一般で言われる...

                • お前の親が近所で事故って知り合いを巻き込んで死ぬみたいなことになるリスクを無視できると思うならそれでいい

                  • 親が近所で事故って知り合いを巻き込んで死ぬみたいなことになるリスク(0.01%以下、保険でリスクヘッジできる)に対して、 親が運転免許を返納して満足に買い物もできなくなるのはリ...

                    • まあみんなそう判断してるんだよな。 小さな子供の未来を奪ったことへの罪悪感とか近所で陰口をささやかれる事態とかは保険ではカバーできんけどな

                      • なんで突然小さな子どもとか出してきたの? そのレベルの確率をリスクであると言う話なら、もはや車と関係いレベルだよ。

          • マジレスすると、高齢者ほど必然的にペーパードライバーの割合が高いから、単に免許保有者を分母にして比較すると低めの値がでてしまうのよ。ただ高齢者のペーパードライバー割合...

        • ファクトチェック 死亡事故における事故の類型 年齢区分 合計(件) 車両単独(件) 車両単独の割合 75歳未満 1,628 292 17.9% 75...

          • はい、その通りです。それを加味すれば高齢者だからといって免許を取り上げる、あるいは殊更小さいリスクを強調する意味はありません。

            • 意味があるかないかは本人次第っつってるだろアホなの?

              • そうですね。全く同感です。 だから他人に免許を返納しろと迫ったり、免許を返納しない場合はプリウスミサイルになると言ったり、親が近所で事故って知り合いを巻き込んで死ぬみた...

        • 確率が小さいから無視するか、ブラックスワンを恐れるか どっちをとるかは本人の選択次第じゃん。当然だよねー

          • そうですね。その考え方で自動車保険はできています。 なので、社会運動として低いリスクを殊更協調して年齢のみを理由に免許の返納を迫ることは、個人の判断を歪めるので適切では...

    • 自宅から生活圏内の運転のみ認めるクソ田舎自動車免許を発行しろ

      • 殆どの事故は自宅周辺で起きているのであんまり関係ない

    • じゃあその環境下の高齢者がお前やお前の大事な人をうっかり轢き殺しても許してやってくれよな

    • 簡単に人殺しになれる免許の重さを思い知れ

    • 後期高齢者になっても自家用車を運転しないと生活できないような田舎は切り捨てます と国が責任をもって宣言してほしい。 もう国のふところに余裕は無いし、温室効果ガス排出の問題...

      • 他人任せにしないでお前がそういう公約を掲げて立候補すればいいんだぞ

    • こういうのって「外国人の労働者は必要なんだから、交通ルールも判らんような外国人にも免許与えて暴走事故起こしても許容せよ」みたいな話と同じで、被害者にならなきゃ寛容でも...

    • 軽トラに乗りなよ。軽トラなら地元車でしょうがないって思えるから。

    • 現状こうなる前に「車がなくても生活できる場所」に引っ越すべきだったね

    • 田舎だからクルマが必須というのは理解できるが、この手の話は現代のテクノロジーを無視してる。 70歳以上はレベル2以上の自動制御の入ったクルマを義務化すればよいだけの話。

      • この前車買った時にサポカー補助金使ったわw

      • この間車屋が、緊急回避レベルのレベル2自動運転、10万円でつけられる目処が付いたって言ってて驚いたわ。 横滑り防止装置とか、ABSとか既存の装置が付いた上で追加金額ってことらし...

        • 好む好まざるに関わらず、規模の大きいメーカーを選択するしかなくなる。日本のT、ドイツのW、中国のBみたいに。 自分は10年前のNからTのコンパクトカーに買い替えたけど、低価格車で...

    • そこまでではないが言っていることはまあわかる 今はまだ70歳、近くのスーパーに買い物するぐらいなら車の運転は問題ない でもあと10年後、同じことが言えるだろうか バスの本数が減...

    • 時速5キロしか出ない、歩道を走れる屋根付きバイクってどう?カプセル型の。 徒歩くらいの速度しか出ないから歩行者から判別して避けやすいし、ぶつかっても危険度は低い 足が不自...

      • シニアカーってのがあってだな、でも屋根がない

        • めちゃくちゃええやん、知らなかった これにカプセル被せて冷暖房つけたい

    • 田舎だと田圃に落ちるか川に落ちるくらいだから、運転してもいいんじゃねーの。

    • 誰が許さなくてもオレは許すよ 実家がまさにこれ

    • 生協とかいう大半のものを大抵のところにお届けしてくれるシステムをもっと活用するといいと思う。

    • それだけ田舎なら事故っても被害者出ないだろ

    • じぶんそれなんかいかいてんねんかいてんねん

    • 5kmぐらい歩けばよくない? マジで…… 大変なら自転車でもいいけど、車がないと生活できないんじゃなくって車がないと生活できないと思い込んでたり、便利なものに依存していること...

      • 老人に5km往復10kmはキツいぞ 身体の衰えは経験しないとわからんかもしれんが

    • 陽キャの老人ほどあっちこっちの趣味サークルに顔出してるから車使えなくなると関係が途切れてボケちゃうんよね

    • これ読みながら大人用三輪車ってけっこういいんじゃ無い?って思った https://www.yasan-j.com/%E4%B8%89%E8%BC%AA%E8%87%AA%E8%BB%A2%E8%BB%8A%E3%81%A8%E3%81%AF/ ワイのパパに買ってあげようかと思ったけど、...

      • 電動アシスト入れても質量は変わらないので、3輪は結構取り回すのきついよ。

    • へずカスで話題の奈良市民だが最近は日中にタクシー呼ぼうにも全台出払ってて呼べないからな。 インバウンドのせいなのか、そもそも台数が減ってるのかは知らんが。

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん