自分の思う地頭信仰って学歴信仰とほぼイコールであって、具体的に言えば18歳の現役時に入った大学の偏差値で人間の価値が決まり
その後の努力を学歴ロンダリングという「ズル」として捉える考え方の事だと思ってた
え、全然違うと思う。
地頭の良さという概念は、地頭が良ければガリ勉しなくとも良い大学に入れるという概念であって、地頭の良さに出身校ブランドは必須じゃないか?
地頭がよい、というのは学校歴と異なる評価軸です。東大卒や京大卒を前にして「地頭がよい」とあまり言わないのではないでしょうか。むしろ、単に「頭が良い」と言うはずです。また、大学教授などに「あの人は本当に地頭がいい」とは言わないはずです。世間的に知性を認められている領域に対しては「地」をつける必要がないからです。
いや、寧ろ東大や京大卒こそ「地頭が良い」と言われているイメージだが。元々賢く産まれたという内容のまとめがバズっていた人達も東大卒。
いやいや昔から学歴がなかったり成績の悪い人間が自己肯定感を上げるための拠り所だったろ。