今国内政治が蜂の巣をつついたような騒ぎになってることは、政治に興味のない人でもなんとなく察してると思う。この騒ぎに乗り遅れてしまった政治音痴な人のために、騒ぎのおおま...
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA185AV0Y4A011C2000000/ この記事見ると野党の方が議席数多いけど、公明党が離れるまで協力しなかったのは何で? 自民党の方が強いからだとして、自民党公明党の...
政策が違って協力出来ないからだね
なるほど。政策が間逆なとこに乗っかって勝っても自分がやりたい政治は出来ないし、協力したとしても大臣に指名される可能性も低いってことで合ってる?
大臣は協力するかどうかの材料の一つだから選ばれやすさは関係ない ・政策が違うのになんで一緒になってんの?っていう有権者、メディアからの声に妥当な回答が用意できるか ・与党...
特に目玉政策があってないと一緒にやってられんよな 社民だっけ?民主党政権時に速攻で離脱したの
調整できなくて解散ってのは、バンドで言うところの方向性の違いで無理でしたってことだよね。具体的にどういう状態?単純にやっぱお前とは合わんわってなって、これなら政権あっ...
思想の違い 教科書的に言うなら思想が同じならそもそも別の党である必要がないやん まぁ自民党なんか思想が違う奴らが集まって党組んでるからこの論は破綻しとるんやが いちおう...
たしかに。っていうか自民党ってそうなんだね。この選挙のことだけ考えて行動したら、支持者が離れて今後の党の信用に関わるからそういうわけにはいかないということか
立憲と共産が共闘路線取ったときはどっちの支持者からもかなりバッシングされたからな 政権とれりゃいいってもんじゃないのは、逆に考えたらええところかもしれん
そうなんだ。民意が暴走のストッパーになってるんだね。当たり前といえば当たり前のことかもしれないけど
でも「政権取れたらいい」の保守合同で生まれたのが自民党だしなあ
少し興味湧いた。火曜日投票見てみようかな。 首相になれなかったら、総裁の高市早苗さんは何をすることになるの?
一政党の党首、総裁になるだけ 大臣などに任命されなければ基本的に政府としての対外的な会議などに出席することはなくなる ちなみに大臣は総理大臣(首班)が指名することになるか...
なるほど。今までは自民党が政権握ってたから当然今回も首相でしょって認識で盛り上がってただけで、現時点での立場は有力候補ではあれど、他の政党の総裁と同じになったってわけ...
そりゃ「99%優勝して賞金入ってくる」なら使い道を考えたり他人にも言うだろうけど ほぼ確実に賞金が入ってこない奴がそんなこと言ってたら滑稽だからだろ いちおう党内では「まんが...
たしかに。玉木さんが行けます宣言してたと聞いたけど、野田さんが一番有力なの?
投票で自民票を上回る票を得ることが絶対条件だからなぁ 野田に国民が折れることは仮にあっても、玉木に立憲が折れることはないやろなと俺は思う
現在2位なのに何でおれらが譲らなあかんねんということか
安住が野田にこだわらないって言ってるのにどうしてそういう思想になったのか興味深い
高市がいまになって閣僚を決めてるのは直近で総裁になったから。 自民総裁と総理が連動してるから同時に決めなきゃいけないだけ。 実際、立民は以前からシャドーキャビネットを組織...
ありがとう。公言はしないけど、いつでもいけるよう準備はしてるってことね
最近は内閣ごっこの事をシャドーキャビネットっていうの?
最大議席が自民党で自民党の総裁が首班になる可能性が高いので、首班になった後にやるべき人事を考えておくのは当たり前だよね じゃあ最大じゃないところが首班になることを想定し...
そりゃそうだ。よくわかった。ありがとう
より詳しく言うなら、大臣のポストそのものが連立とか協力確保のための鍵となりかねないのね だから人事出しちゃったらそのポストが欲しい人との交渉が難航することになるわけよ 能...
人事をはっきりさせちゃうと、指名されなかった人(党?)旨味が少ないから、曖昧にしといた方が協力を得やすいということ? となると、立憲は公言は避けつつみんなにいい顔をしな...
大臣に関しては交渉材料にするつもりやろうから発表できんのはあるわな 投票してくれたら××と△△のポストを用意できる、みたいな感じで 自民党自体が派閥って形で内部にいろんな...
わー、政治って感じだね(小並感) 自民党ってそういう意味ではかなり特殊なの?他の政党と比べて。ある意味信条を妥協できる強みがあるというか。
いや、単独過半数取れてなければどの政党も一緒
水面下で大臣どうする、政策どうする、こっちは飲める、こっちは飲めないってやってるよ それでも不満は出るだろうけど、我慢できる不満なら連立や協力、我慢できないなら組まない...
嘘はさすがにやばいから誰もやらないし、ここまではうちは譲歩(?)できるんで、それで良ければ考えてもろてって感じか。確かに、そりゃあニュースで情報出るたびにみんな楽しい...