実際には他業種でも勉強は必要だし、その場合はちゃんとフォローがされるんだよね。
具体的に言えば
・勉強が必要な場合は会社で講習を行う
・会社の規模的に講習が難しいなら他所の講習に参加する
・それらの費用は会社が出す
・業務時間外に勉強する場合は受講費用や教科書代は会社が出す
・何らかの資格に受かった場合は手当として反映される
みたいな感じ?
でもIT業界はそれを業務中にはやらない。
「おい!勉強しとけよ!」と言われるならまだ良いほうで「え?なんでお前これも知らないの?普段からアンテナ張っておけよ」と言われて終わり。
仕事のために勉強することに対して全くフォローアップをしないし敬意も払わない空気がIT系にだけ蔓延してる。
だから「誰に言われるでもなく自分の意志で勉強できないと生き残れない」と言われるようになった。
でもこれって責任を全部社員に押しつけてるだけでしかないよな。
実際には「業務時間外の勉強がほぼ強要されているが、ソレに対して社員側で文句を言う権利はない」っていうのが現状。
Permalink | 記事への反応(1) | 23:18
ツイートシェア
ま、勉強しないITドカタはAIに代替されて消えていくんだけどね
でもIT業界はそれを業務中にはやらない。 そんなわけないじゃん