Deprecated: The each() function is deprecated. This message will be suppressed on further calls in /home/zhenxiangba/zhenxiangba.com/public_html/phproxy-improved-master/index.php on line 456
WildWideWebのブックマーク - はてなブックマーク
[go: Go Back, main page]

WildWideWebのブックマーク (13,190)

  • ワールドシリーズMVPの山本由伸選手、「負けるという選択肢はない」という本当は言ってない名言が有名になり公式グッズに

    リンク 新・なんJ用語集 Wiki* 負けるという選択肢はない - 新・なんJ用語集 Wiki* 5ちゃんねる「なんでも実況J」(なんJ)やその他関連板で使われている用語を解説・まとめるwikiです。 1 user 「負けるという選択肢はない」(英語: Losing isn't an option.)というその芝居がかった言い回しとその後の有言実行ぶりに、最初はドジャースのチームメイトの間で、さらにはアメリカのネット上でミーム化するに至った。 ただし実際の山の発言は「何としても負けるわけにはいかないので」という、オリックス時代から度々自分への戒めとして使っているフレーズであった。

    ワールドシリーズMVPの山本由伸選手、「負けるという選択肢はない」という本当は言ってない名言が有名になり公式グッズに
  • 保育園や工場の防犯カメラ映像、500件が海外サイト流出…設定に不備「犯罪に悪用される恐れも」

    【読売新聞】 日の屋内・敷地内に設置され、インターネットにつながった「ネットワークカメラ」のライブ映像約500件が海外のサイトに公開され、誰でも見られる状態になっていることが読売新聞と情報セキュリティー会社「トレンドマイクロ」(東

    保育園や工場の防犯カメラ映像、500件が海外サイト流出…設定に不備「犯罪に悪用される恐れも」
    WildWideWeb
    WildWideWeb 2025/11/04
    これ系の話、最初からバックドアが仕掛けられてる可能性まで検討する話もあるけど、本邦では残念ながらそのレベル以前。やるべきことをしないでバックドアを疑うだけなのは超ありがちだけど。
  • 保育園や工場の防犯カメラ映像、500件が海外サイト流出…設定に不備「犯罪に悪用される恐れも」 - ライブドアニュース

    の屋内・敷地内に設置され、インターネットにつながった「ネットワークカメラ」のライブ映像約500件が海外のサイトに公開され、誰でも見られる状態になっていることが読売新聞と情報セキュリティー会社「トレンドマイクロ」(東京)の調査でわかった。 屋内の映像は保育園や品工場など90件。設置場所・状況を確認できた屋内のカメラの大半は、・見守りや安全管理を目的に導入されたもので、無断でサイトに公開されていた。 読売新聞とトレンドマイクロが9〜10月、国内外のネットワークカメラのライブ映像を収集・公開しているサイトを調べた結果、海外で運営されている7サイトが確認された。7サイトの映像数は少なくとも計約2万7000件あり、日に分類された映像は計約1340件に上った。 日の映像のうち、屋内とみられる映像は90件、敷地内(屋内以外)は400件超あった。読売新聞は屋内の映像について、海外のサイトに公開さ

    保育園や工場の防犯カメラ映像、500件が海外サイト流出…設定に不備「犯罪に悪用される恐れも」 - ライブドアニュース
    WildWideWeb
    WildWideWeb 2025/11/04
    何を今更としか思わない自分がいる。零細企業だと「気がついてるんなら、アナタが直してよ」式の家電製品扱いで詳しい人がなんとかしてくれるというところが多いと思う。
  • ヨッピーは大嫌いだけどこいつの叩き方はアンフェアすぎ

    https://anond.hatelabo.jp/20251103225651 ヨッピーが荒れてレスバしまくっている きっかけは「妊婦や子連れは嫌がらせされることが多くて子育てしんどい」という女性の発言に 「俺はそんなことないけど?むしろ子連れの方が周囲が優しくなった」と反論したことだ こいつマジで汚いしカスだな。 1.実際のやりとり全文7万フォロワーのママ垢のポスト 出生率「1.15」は当然の結果だと思う。 専業でいればズルいと言われ、働けば子どもが可哀想と言われ、電車に乗れば嫌味、バスではベビーカーをたため、公園でも近隣の家から苦情。 どんな選択をしても叩かれる社会。社会が敵。 安心して子を育てろなんて無理ゲーすぎる。 午後0:57 · 2025年10月28日160.3万件の表示 それに対するヨッピーのレス ヨッピー@yoppymodel 子育てしてて「社会が敵」だなんて思ったこと無

    ヨッピーは大嫌いだけどこいつの叩き方はアンフェアすぎ
    WildWideWeb
    WildWideWeb 2025/11/04
    昔流行った「貴方の意見には反対だが貴方がそれを言う権利は云々」のヴォルテール(偽)の形を踏まえているようで懐かしい。
  • なくなるのは、おれらのラクガキ。歴史資料はきっと残る(だが、それが問題だ) - シロクマの屑籠

    orangestar2.hatenadiary.com こんばんは、小島アジコさん。シロクマです。 次々にブログサービスがなくなり、綺羅星のようだったウェブサイトまで消えていくのは悲しいものですね。 リンク先でアジコさんが書いてらっしゃるように、 (株)はてな がネットメディアの金剛組のようになって、数百年後もブログサービスを保守してくれたらすごくいいなと私も思います。とはいえ、(株)はてな も営利企業のひとつではあるので、依存してばかりってわけにもいきません。 私は広告を消すためにはてなブログに課金をしています。インターネットに広告が溢れてしまっていること、単に広告があるのでなく、00年代などと比較しても苛烈な広告にさらされていることもインターネットという場の変質に関わっていることでしょう。ただし、広告を消してもプロパガンダは消えません。そしてインターネットはプロパガンダの場、動員の場で

    なくなるのは、おれらのラクガキ。歴史資料はきっと残る(だが、それが問題だ) - シロクマの屑籠
    WildWideWeb
    WildWideWeb 2025/11/04
    10年、20年といった隔たりでも、その当時の文脈が削ぎ落とされて自分の見聞きしたのとは違う物語になってるのを実際に経験すると、将来の研究者の解釈もその人にとっての主張の養分なんだろうなと悲観的になる。
  • 高市首相誕生は「時代の必然」だった 海妻径子・岩手大教授に聞く:朝日新聞

    初の女性首相となった高市早苗さん(64)は、選択的夫婦別姓導入に慎重な姿勢を示すなど「保守派」として知られる。岩手大学副学長の海径子教授(57)は高市さんをはじめとする女性保守に注目してきた。…

    高市首相誕生は「時代の必然」だった 海妻径子・岩手大教授に聞く:朝日新聞
    WildWideWeb
    WildWideWeb 2025/11/04
    AND条件、包含構造の組み立て次第で物の見方が変わる話かと。最善の相で観るなら、第何波と名前をつけて遺産の継承と歴史の切断を繰り返してきたのだから、将来これも1つの(今は乗り越えた)ステップと語られると思う
  • マット・アルト「世界の真ん中でガラパゴスとして咲き誇る日本」(2025年10月23日)

    ガラパゴスとは言うまでもなくエクアドル沖の諸島のことで、島名はそこに生息する最も有名な巨大なカメに由来している。ガラパゴス諸島はその隔絶性と、野生生物がその地域環境に適応して進化したことで有名だ。でも、日だと別の意味がある。エンジニアで「オープンソース・ガイ」佐渡秀治は、2004年に冗談で日を「ガラパゴス」と呼び始めた。もっとも、この言葉が一般で使われるようになったのは2007年になってからだ。その年、真に変革的な商品が発売され、日は消費者向けテクノロジーの王座から引きずり降ろされた。iPhoneと呼ばれた商品だ。iPhoneの成功を受けて、専門家たちは日が「ガラパゴス症候群」に苦しんでいると指摘するようになった。日はあまりに内向きになり、国内市場の特殊性に焦点を当てすぎていて、グローバルな競争で遅れをとっている、と。 それまで支配的だった日像は、西洋よりも少し早く未来に到達と

    マット・アルト「世界の真ん中でガラパゴスとして咲き誇る日本」(2025年10月23日)
    WildWideWeb
    WildWideWeb 2025/11/04
    このフレーズに痺れた。"テック系自信過剰男性(techbro)や億万長者CEOたちの社会実験のための「課金制の培養皿」になっていない国に暮らすことには利点があるのだ" ソニーが高給取りの米国人社長を戴いた事も思い出す
  • 年配の女性が手に持ったメモを見ながら「林檎の絵が描かれたカード5000のをください」と言うので「それ詐欺じゃないですか?」と声をかけて警察を呼んだら...→「騙されました」

    コンビニにいる人達 @konvini5656 👵🏻「林檎の絵が書かれたカード5000のをください」 手に持ったメモ用紙を見ながら買おうとするので不審に思って 私「それ詐欺じゃないですか?」 👵🏻手に持ったメモを見ながら 👵🏻「え〜〜…詐欺じゃありません」 私「その紙見せて貰えますか?」 📄 ・コンビニで林檎の絵が書かれたカードをレジに持っていく ・右上に5000と書かれたもの ・店員から詐欺じゃないですか?と聞かれたら詐欺じゃないと答える 私「これなんのメモですか?」 👵🏻「電話で孫に言われたことをそのまま書いた」 私「警察呼びますね」 🚓👮‍♀️「確認したら当のお孫さんでした」 孫!!!!!!! 2025-11-03 19:02:27

    年配の女性が手に持ったメモを見ながら「林檎の絵が描かれたカード5000のをください」と言うので「それ詐欺じゃないですか?」と声をかけて警察を呼んだら...→「騙されました」
  • 2ヶ月後に「日本初の女性総理(100代目)」が誕生する

    2ヶ月後に日が大きく変わる。 9月末で自民党総裁任期が満了する。 菅・無投票再選の流れは都議選で終わった。 秋の衆院選で自民党大敗を防ぐために、総裁を変える声が党内で出ている。 しかし世間で人気のある議員(石破・河野・小泉・野田)は党内支持が弱く、特に各派閥の領袖と安倍が推せる候補ではない。 石破はめちゃくちゃ嫌われてるし、小泉は経験不足。河野は脱原発・女系天皇・自民党の支持基盤を壊す規制改革が決定的に相容れない。 安倍が以前から期待をかけてきた議員(茂木・加藤・下村)は選挙の顔として弱い。 当落線上の国会議員は、次の選挙のことしか考えてない。ピンチを切り抜ける秘策は「初の女性総理」である。 高市早苗だ。 数週間前から名前が上がっており、近く保守系月刊誌で出馬表明をする。無派閥なので担ぎやすく、党三役の経験もある。菅より12歳若く、交代したら刷新感も出るし、保守層からの支持も厚い。 既に

    2ヶ月後に「日本初の女性総理(100代目)」が誕生する
  • 【兵庫県知事選から1年】斎藤元彦知事の「質問に答えない答弁」「個人アピールのSNS」…加速する唯我独尊と馬耳東風 SNS選挙の成功体験で、はっきり使い分けるようになった「2つの顔」 | JBpress (ジェイビープレス)

    記者からの追及には「真摯に受け止める」「ご意見として受け止める」と決まり文句を繰り返す斎藤知事。写真は囲み取材で議長からの苦言について問われたときのもの 「SNSの勝利、オールドメディアの敗北」と言われた昨年の兵庫県知事選からまもなく1年(11月17日に投開票)。県議会の不信任を受けた失職から111万票余りを獲得し、再選された斎藤元彦知事だが、告発文書に端を発した県政の混乱と県民の分断は一向に収まらない。直近の議会や記者会見では、質問に答えない答弁、個人PRのようなSNS、県の不祥事に対する説明の遅さなど、知事の情報発信のあり方にあらためて批判が高まっている。(以下、文中敬称略) (松 創:ノンフィクションライター) 兵庫から宮城へ広まったデマと誹謗中傷のSNS選挙 「兵庫県の知事選挙の時になあなあにしてしまった結果、このようなことが起こってしまったと思います」 10月26日に行われた宮

    【兵庫県知事選から1年】斎藤元彦知事の「質問に答えない答弁」「個人アピールのSNS」…加速する唯我独尊と馬耳東風 SNS選挙の成功体験で、はっきり使い分けるようになった「2つの顔」 | JBpress (ジェイビープレス)
    WildWideWeb
    WildWideWeb 2025/11/04
    個人的には1962年から途切れることなく今の総務省系中央官僚出身を知事に選んできた理由も知りたい。金井元彦(旧内務省出身)- 坂井時忠(旧内務省)- 貝原俊民(旧自治省)- 井戸敏三(旧自治省)- 斎藤元彦(総務省)
  • あの時Canal4℃をクリスマスプレゼントに貰って晒して炎上した女です。|ご飯

    2022年12月にブログに載せたのをそのまま引っ越しました。 2020年12月。 30歳のクリスマス間際、 オルゴールの箱に入ったCanal4℃のハートのネックレスを友人からクリスマスのプレゼントとして貰い、Twitterに写真を上げて盛大に炎上した、あの時の女です。 もう2年も前になりますが、私の現状は当ブログのタイトル通り。 コノザマです。 あの時『一生幸せにならないようにキリストに祈っとくわ』等々、 様々いただきました私への皆さまのお気持ちが天に届いているようです。ハレルヤ~。 クリスマスプレゼント友人からCanal4℃のハートのネックレスを貰って晒して炎上しました。なんだそれ、という方のために… 事の経緯については当時に書いたコチラ↓の前半にまとめています。 まずもって、前提として弁明しておきたいのが、 クリスマスプレゼントとして、Canal4℃というブランド自体が悪いわけでは

    あの時Canal4℃をクリスマスプレゼントに貰って晒して炎上した女です。|ご飯
  • 高市首相は「女人禁制」の土俵に? どうなる大相撲の内閣総理大臣杯:朝日新聞

    高市早苗首相が誕生し、日相撲協会が守る「土俵の女人禁制」に注目が集まっている。初の女性首相が千秋楽の表彰式で内閣総理大臣杯を自ら授与したいと希望したら、土俵に上がれるのか? 朝日新聞では、高市氏が…

    高市首相は「女人禁制」の土俵に? どうなる大相撲の内閣総理大臣杯:朝日新聞
    WildWideWeb
    WildWideWeb 2025/11/03
    今日時点の勢いなら、強行突破しても見送っても世論は褒めちぎりそう。「するのでは/しないのでは」的な観測自体が無意味というか。個人的にはさっさと土俵に上がったら良い派。
  • 地味ハロウィン「接客業が恐れるおばさん」→ 「こういう誰かを悪者にして揶揄するタイプの地味ハロウィン、元々地味ハロウィンを楽しんでた人達から見るとすごく悲しいな。あと、闘病中の方も同じ服装になるから、一概に服装で危険人物扱いするの良くないよ…」→「こういう言説が息苦しさを生むって言ってんの。wokeしぐさは寝言ほざいてろ。楽しければいいし自由は何よりも素晴らしい。自由の否定は未熟な人格の為す業。」

    ようこ @sunny4050 こういう誰かを悪者にして揶揄するタイプの地味ハロウィン、元々地味ハロウィンを楽しんでた人達から見るとすごく悲しいな。 あと、闘病中の方も同じ服装になるから、一概に服装で危険人物扱いするの良くないよ… x.com/karadai_hiro/s… 2025-10-31 16:06:28 ようこ @sunny4050 海と馬と旅を好み #地味ハロウィン は振り切る、流しのPM/Webマスター/マーケ会社員。2020からFemtechやGendered Innovationに取り組んでます。日経xwomanアンバサダー。画像は愛用「EDiT」の取材から。*発言は個人の責任によるもので所属組織とは一切関係なく、RTも賛同ではありません。 note.mu/yokoh

    地味ハロウィン「接客業が恐れるおばさん」→ 「こういう誰かを悪者にして揶揄するタイプの地味ハロウィン、元々地味ハロウィンを楽しんでた人達から見るとすごく悲しいな。あと、闘病中の方も同じ服装になるから、一概に服装で危険人物扱いするの良くないよ…」→「こういう言説が息苦しさを生むって言ってんの。wokeしぐさは寝言ほざいてろ。楽しければいいし自由は何よりも素晴らしい。自由の否定は未熟な人格の為す業。」
    WildWideWeb
    WildWideWeb 2025/11/03
    デイリーポータルZの文化系帰宅部的な微妙なラインを突く楽しみ方、真似するのは難しい。よく考えてみれば、あれもサブカルの一種だから(定義は?と言われそうだけど)。
  • 「戦意高揚」絵画をいま見ると? 美術館館長と考える「戦争と芸術」:朝日新聞

    戦時下では、様々な芸術表現が「戦意高揚」を担いました。なかでも大画面で迫力のある西洋画は、80年の時を経たいまも注目されています。私たちはそれらとどう向き合ったらいいでしょうか。戦争を描いた絵画も多…

    「戦意高揚」絵画をいま見ると? 美術館館長と考える「戦争と芸術」:朝日新聞
  • 疑惑報道受け公設秘書側への発注中止 維新の藤田文武共同代表 | 毎日新聞

    維新の会の藤田文武共同代表は2日、自身のユーチューブで、共産党の機関紙「しんぶん赤旗」日曜版による税金還流疑惑報道を受け、公設第1秘書が代表を務める会社へのビラ印刷などの発注を取りやめると表明した。一方、適法だったとの認識を重ねて強調し、4日の記者会見で詳しく説明するとした。 赤旗は藤田氏側が2017年6月~24年11月に自身の公設第1秘書の会社にビラ印刷などで約2千万円を支出し、その会社が同秘書に年720万円の報酬を支払っていたと報じた。約2000万円のうち9割以上は公金からの支出だとも指摘した。 藤田氏は「そもそも秘書が代表を務める会社に発注する構図自体が、誤解や疑念を招くとの指摘が多かった。真摯(しんし)に受け止め、今後は一切行わない」と言及。「反省すべきは反省し、説明責任を果たす」と語った。(共同)

    疑惑報道受け公設秘書側への発注中止 維新の藤田文武共同代表 | 毎日新聞
  • 公設秘書側への発注中止 維新藤田氏、疑惑報道受け(共同通信) - Yahoo!ニュース

    維新の会の藤田文武共同代表は2日、自身のユーチューブで、共産党の機関紙「しんぶん赤旗」日曜版による税金還流疑惑報道を受け、公設第1秘書が代表を務める会社へのビラ印刷などの発注を取りやめると表明した。一方、適法だったとの認識を重ねて強調し、4日の記者会見で詳しく説明するとした。 【写真】記者会見する日維新の会の藤田共同代表 赤旗は藤田氏側が2017年6月~24年11月に自身の公設第1秘書の会社にビラ印刷などで約2千万円を支出し、その会社が同秘書に年720万円の報酬を支払っていたと報じた。約2千万円のうち9割以上は公金からの支出だとも指摘した。 藤田氏は「そもそも秘書が代表を務める会社に発注する構図自体が、誤解や疑念を招くとの指摘が多かった。真摯に受け止め、今後は一切行わない」と言及。「反省すべきは反省し、説明責任を果たす」と語った。

    公設秘書側への発注中止 維新藤田氏、疑惑報道受け(共同通信) - Yahoo!ニュース
  • オーストラリア、首相がジョイ・ディヴィジョンのTシャツを着用したことで大きな政治的論争が起きる - amass

    Australian Prime Minister's Joy Division Shirt Causes Political Disorder オーストラリアの議会では先日、首相がジョイ・ディヴィジョン(Joy Division)のTシャツを着用したことで大きな政治的論争が起きました。野党党首が首相の服装を「重大な判断ミス」と批判しています。野党党首は、バンド名の由来を問題視しているようです。 オーストラリアのアンソニー・アルバニージー首相は、10月23日、米国から帰国し、飛行機から降りる際に、政治家として慣例的なスーツとネクタイ姿ではなく、ジョイ・ディヴィジョンの1979年アルバム『Unknown Pleasures』のアートワークをプリントしたTシャツを着用している姿が撮影されました。 5日後の10月28日、議会での演説で、野党の自由党党首スーザン・レイは、このTシャツ着用を批判しま

    オーストラリア、首相がジョイ・ディヴィジョンのTシャツを着用したことで大きな政治的論争が起きる - amass
    WildWideWeb
    WildWideWeb 2025/11/03
    イギリスのスターマー首相のポスト・パンク( https://nme-jp.com/news/161517/ )、日本の高市首相のヘビメタ( https://note.com/masathemusic/n/na30c962178cd )のように、音楽趣味としてあらかじめ公表しておくのが無難か。
  • もう左翼オールドメディアを気にしなくていいんだ、と悟った日本政治がどこまで伸びるか|柿生隠者(かきお・いんじゃ)

    まあ、そういうことですよ。 朝日とか毎日とかの左翼メディアに逆らっても、世論で勝てる、とついに政治家が気づいてしまった。 政治の重石となっていた左翼メディアから、高市氏は解き放たれた。 ジョージワシントン号での高市氏の「はしゃぎぶり」は、その解放感の表現に思えたし、あれを批判するのは、「ついに飼い犬が言うことを聞かなくなった」という左翼総体の嘆きに思えました。 学者や知識人が拝跪する、「朝日・岩波」に代表される左翼的言論・知識の総体が、政治的には無価値となった。 そのインパクトがどこまで政治を変え、日を変えるか。 思えば、参政党の躍進で、「外国人問題」を問題にしたくなかった左翼と左翼メディアに逆らって、世論が「問題だ」と主張することとなり、その方向に政治も動かざるをえなくなった、あのあたりから、変化が始まっていたのかもしれない。 あるいは、その前、安倍晋三さんが殺された時に、日人の心の

    もう左翼オールドメディアを気にしなくていいんだ、と悟った日本政治がどこまで伸びるか|柿生隠者(かきお・いんじゃ)
    WildWideWeb
    WildWideWeb 2025/11/03
    どっちかと言うと世代交代のうねり、オールドなメディアというより、オールドな存在の退場を求めてるのではないか。更には政治思想の話ですらなく91歳の司会者が他人の話遮って自説を押し付けるのはなぜ?のレベル。
  • ナインティナインの岡村隆史をはじめ、多くの芸人が誤解している。 電波は..

    ナインティナインの岡村隆史をはじめ、多くの芸人が誤解している。 電波は有限の天然資源であり、国家が管理する公共のインフラだ。 にもかかわらず、彼らは「嫌なら見るな」と言い放つ。 だが、その考え方こそ放送事業の根を誤解している。 電波法は、電波利用の目的を「公共の福祉の増進」と明記している。 放送法第一条も同様に、「放送を公共の福祉に適合させ、その健全な発達を図る」と定める。 つまり、電波は芸人の“表現の自由”を保証する道具ではなく、国民の共有財産なのだ。 放送内容は来、教養教育・報道・娯楽の四柱。 娯楽はあくまで補助的要素であり、民間放送の経済的持続性を保つための“免罪符”にすぎない。 お笑いの悪ふざけを垂れ流すために電波を貸しているわけではない。 かつては新聞や掲示板しか情報伝達の手段がなく、テレビの電波は“神の道具”だった。 だがいまやインターネットがある。 もし「公共の福祉」

    ナインティナインの岡村隆史をはじめ、多くの芸人が誤解している。 電波は..
    WildWideWeb
    WildWideWeb 2025/11/03
    Abemaは地上波では難しくなったことがまだ試せたり、地上波を追い出された芸能人を受け入れ復帰の芽を温存するという役割を特に初期の頃、果たしてたな。テレ朝系なのにテレ東的な血も入ってるし。第3のビール的な存在
  • かつて音楽の授業や合唱でガチで歌ったり、英語の発音が良いことを理由に笑われる時代があったが、今の小中学生は変わってきている、という話

    佐藤 宏亮 / サクソフォン奏鶏 @saxtoo これはただの雑談なんやけど、例えば音楽の授業とか合唱でガチで歌う子が笑われたり、国語の朗読で心込めるとバカにされたり…そういう時代やったんかもやが、今もそうなら子どもらの演奏表現力の乏しさとかってこういうとこにありそうよな日…ってよく考えるんよ。 ほなどないすんなやって話やが↓ 2025-10-31 23:58:37 佐藤 宏亮 / サクソフォン奏鶏 @saxtoo りんごを先ずは「アップル」やなくて「apple」って発音してみることやと思う。 出来ないなりにそういう表現を果敢にしてる演奏はやっぱ違うと思うし、ネイティブならなおよし、やから勉強するし練習する。 アップルアップル!って練習は俺らみたいなジャンルやってると多分質的なところに辿り着かん 2025-11-01 00:01:16 佐藤 宏亮 / サクソフォン奏鶏 @saxtoo

    かつて音楽の授業や合唱でガチで歌ったり、英語の発音が良いことを理由に笑われる時代があったが、今の小中学生は変わってきている、という話
    WildWideWeb
    WildWideWeb 2025/11/02
    昨日読んだ「日本のアイドルダンス文化、何がどう変わった?(後編:竹中夏海インタビュー」 https://natalie.mu/music/column/645892 で竹中氏は、「羞恥心という最大の敵をネット文化が軽減してくれた」と指摘してたな。