Deprecated: The each() function is deprecated. This message will be suppressed on further calls in /home/zhenxiangba/zhenxiangba.com/public_html/phproxy-improved-master/index.php on line 456
ZMAN21のブックマーク - はてなブックマーク
[go: Go Back, main page]

タグ

ZMAN21のブックマーク (911)

  • 戦後80年「人間の野蛮さは残っている」 林家木久扇さんが語る戦争と平和【政界Web】:時事ドットコム

    会員限定記事 戦後80年「人間の野蛮さは残っている」 林家木久扇さんが語る戦争と平和【政界Web】 2025年10月24日18時00分 インタビューに答える林家木久扇さん=8月1日、東京都世田谷区 「戦争当に悲惨なことで、今も外国で続けられている。ニュースで焼け跡や戦災孤児を見ると、あれはもしかしたら僕だったんだな、と思うんです。人ごとじゃない。人間はばかだなと感じます」 テレビ番組「笑点」に55年間レギュラー出演し、今月19日で米寿を迎えた落語家・林家木久扇さん(88)は1945年3月の東京大空襲で自宅を焼失、戦後の貧困を生き抜いた。ウクライナや中東での戦争に心を痛めながら、戦後80年を迎えた今、当時の記憶を積極的に語るようになった。(時事通信政治部=大塚洋一) 空襲のサイレン「もう敵機が来ている」 1937年、現在の東京都中央区・日橋久松町の雑貨問屋の長男として生まれた。久松国民

    戦後80年「人間の野蛮さは残っている」 林家木久扇さんが語る戦争と平和【政界Web】:時事ドットコム
    ZMAN21
    ZMAN21 2025/10/26
    やっぱり木久扇師匠ってただの馬鹿じゃない
  • 「敵」ではなく「相棒」だった!? 東京湾フェリーとアクアラインの共存関係「何かあったら助けるから!」 | 乗りものニュース

    東京湾アクアラインの休日料金が時間帯によっては値上げされる今、改めて「東京湾フェリー」の価値が見直されています。なぜ時間のかかるフェリーが存続できるのか。背景には競争とは異なる深い理由がありました。 休日1600円も! アクアラインの「複雑料金」がフェリーの強みに 神奈川県と千葉県を往来するにあたって、いまやなくてはならないルートとなっているのが「東京湾アクアライン」です。東京湾を挟んだ両岸、神奈川県と千葉県の房総半島方面を結ぶ短絡線として、常に多くのクルマが行き交っています。 拡大画像 桟橋に停泊する東京湾フェリー(画像:写真AC) 一方、東京湾アクアラインができるまで主要ルートだったのが、横須賀市の久里浜港と富津市の金谷港を約40分で結ぶ東京湾フェリーでした。東京湾アクアラインがメインになった今、東京湾フェリーの存在は影が薄くなったように思えますが、そんなことはありません。 じつは、東

    「敵」ではなく「相棒」だった!? 東京湾フェリーとアクアラインの共存関係「何かあったら助けるから!」 | 乗りものニュース
    ZMAN21
    ZMAN21 2025/10/26
    アクアラインは危険物通れないしね
  • どれくらい集めたら「コレクション」と言えるか?(2025.10.25 朝エッセイ/石井公二)

    ある対象を好きになって集める、あるいは写真を撮る。それがどのくらいの量になったら「コレクション」と言えると思いますか? 私は片手袋研究家として20年間活動してきたのですが、これまでに撮影した片手袋は5,000枚以上になっています。これはコレクションと呼べそうです。 片手袋に限らず様々なテーマを設けて町で見かける景色を写真に撮っていますが、その中にはまだ数枚くらいしかないものもあります。 私は今日、この朝エッセイにおいて独断と偏見で定義します。「令和のコレクションは写真4枚から」。はい、決定です。 根拠はTwitterに添付できる写真が最大4枚だからです。4枚写真を並べて「こんなの集めてます」とつぶやけば、それはもうちょっとしたコレクションに見えるじゃないですか。だから4枚に決定です。 気になって撮り始めたものの、ずっと3枚までしか見つけられていないテーマがありました。それは「メモやメッセー

    どれくらい集めたら「コレクション」と言えるか?(2025.10.25 朝エッセイ/石井公二)
    ZMAN21
    ZMAN21 2025/10/25
    以前、林さんが10個以上って言ってた気が
  • 酒のまずみを求めて

    1971年東京生まれ。デイリーポータルZウェブマスター。主にインターネットと世田谷区で活動。 編著書は「死ぬかと思った」(アスペクト)など。イカの沖漬けが世界一うまいべものだと思ってる。(動画インタビュー) 前の記事:一生にいちどレベルのほめを連続して浴びる~ほめられ屋敷開催 > 個人サイト webやぎの目 冒頭に書いたことを図にするとこのようになる。 「まずみ」とは、飲んだ後に感じる苦みのような、くさみのような、割り切れない風味のことだ。 酒をやめてアルコールの刺激臭は苦手になったが、あの「まずみ」のことはたまに思い出す。 酒からアルコールを抜いてあの「まずみ」だけを取り出せば、ノンアルコールアルコール風味の素になる。はずだ。

    酒のまずみを求めて
    ZMAN21
    ZMAN21 2025/10/14
    別媒体で住さんがやってるし雑に煮切酒つくっただげだし…
  • 土曜のお便り 〜ネクストバッターズグランドマザーズハウス

    お世話になっております。 朝、スズメが決まった場所で鳴くのですが、あれは何が目的なのだろうといつも不思議に思っています。しかし鳥の鳴き声が近くでするというのはいいものですね。 さて、今回は『ケガ人』『カブトガニ』『シチュー』などになります。どうぞよろしくお願いいたします。

    土曜のお便り 〜ネクストバッターズグランドマザーズハウス
    ZMAN21
    ZMAN21 2025/10/13
    “ドロドロのテトリス”って陣内智則がやってた
  • 横浜観光で行くべきは中華街でも赤レンガ倉庫でもなく『横浜税関資料展示室』 押収品展示やニセモノ見分けクイズなど、充実しすぎの展示品

    1993年群馬生まれ、神奈川在住。会社員です。辛いものが好きですが、おなかが弱いのでべた後大抵ぐったりします。好きな調味料は花椒。 前の記事:たこせんはたこをプレスしてせんべい状にしたもの、いかせんはいかをプレスしてせんべい状にしたものだと思っていた > 個人サイト >ぼんやり参謀 >ライターwiki 来たぞ、横浜税関資料展示室に 横浜税関資料展示室。この口に出すと噛みそうで意外とするっと言える施設は、みなとみらい線日大通り駅から徒歩3分の位置、横浜税関に付随する形で存在する。 入口では税関のマスコットキャラクター、カスタム君の等身大像が出迎えてくれる 私がここに来るのは3度目である。1度目は20年前、小学生の時に。そして2度目は今年7月。先日の話である。 正直に申し上げると、どちらも別の場所の観光のついでにたまたま寄っただけであった。なんなら、先日うかがうまでは20年前に行ったことす

    横浜観光で行くべきは中華街でも赤レンガ倉庫でもなく『横浜税関資料展示室』 押収品展示やニセモノ見分けクイズなど、充実しすぎの展示品
    ZMAN21
    ZMAN21 2025/10/09
    神戸にもありますよね(どっちも行ったことないけど)
  • 地方在住、仕事終わりに1時間かけて最寄りのマックに行く

    1993年生まれ。京都市伏見区出身、宮崎県在住。天性の分からず屋で分かられず屋。ボードゲームと坂口安吾をこよなく愛している。 前の記事:熊名産の南関あげで、でっかい南関いなりをつくる > 個人サイト もがき続けて100年生き抜くブログ >ライターwiki 「(マックに行くのは)簡単なことじゃないですねえ……」 地元の学校を卒業したあと、いろいろすっ飛ばして老後の理想郷のような町に移り住んだ。 老後の理想郷のような町、宮崎の高千穂 自然豊かで人は親切、コンビニやスーパーがいくつかあって、チェーンの飲店はジョイフルが一軒だけの町。意外と日常生活に不便は感じない。 ただ、最寄りのマクドナルドまでは車で約1時間かかる。 車で1時間といえば、ホタルが見られる川にお父さんが連れて行ってくれるときの距離だろう。それがハンバーガー。じわじわおもしろい。 最寄りのマックまで56分。高速道路が整備される前

    地方在住、仕事終わりに1時間かけて最寄りのマックに行く
    ZMAN21
    ZMAN21 2025/10/07
    “フロッピーで提出すること”(笑)
  • ブレンド米の名称、どこまで無味乾燥か選手権 「いつものお米」、「国産米」……ふつうのお米とのギャップがすごい

    スーパーで売っているお米といえば「ひとめぼれ」だとか「あきたこまち」みたいな、ブランド名で売られているものがまず思いつきます。 ところが最近、市場に備蓄米が出回るようになってきてから、無味乾燥で色気のない商品名のお米が出回るようになってきました。 お米の名前、どこまで無味乾燥になれるでしょうか? 無味乾燥な商品名のお米が気になってしまう お米の商品名は、複数の銘柄や産地、産年が異なるお米をブレンドしているブレンド米は、お米の銘柄名ではない商品名で売っています。 今年の春頃に政府が備蓄米を放出しはじめると、商品名に色気のないブランド米が出回りはじめました。 いろいろなブレンド米 消費者の気を引くような奇抜な名称の銘柄米がある一方、そっけない商品名のブレンド米もなかなか味わい深いなと思い、記録していたものが溜まってきたので見てください。 備蓄米 「備蓄米」 備蓄米だから、備蓄米というド直球ネー

    ブレンド米の名称、どこまで無味乾燥か選手権 「いつものお米」、「国産米」……ふつうのお米とのギャップがすごい
    ZMAN21
    ZMAN21 2025/10/03
    WEBメディアで誰かやるだろと思ったらやっぱり西村さんやるか
  • 熱乾麺が気になりすぎる・中国五大麺のひとつ・焼きそばに調味料を足してその味を再現しました

    先日、池袋の中華フードコートでべた熱乾麺という麺がおいしかった。 熱乾麺のことがもっと知りたい!…というかもっとべたい!と思い、べてみました。 1971年東京生まれ。イラストレーター。ドクロ服、ドクロ雑貨集めに情熱を燃やしすぎている。ほかにはワニ、ウツボ、ハダカデバネズミなど毛の生えていない動物も好む。著書に「しろねこくん」、「ココロミくん」、「ひとみしり道」、「ばかスイーツ」などがある。(動画インタビュー) 前の記事:核のつるはしで地球をコアまで掘るゲーム&自分が穴になり全てを飲み込もうとするゲーム >ライターwiki

    熱乾麺が気になりすぎる・中国五大麺のひとつ・焼きそばに調味料を足してその味を再現しました
    ZMAN21
    ZMAN21 2025/09/30
    “楽しそうな俺”いいね。山椒も唐辛子も好きなので是非食べたい
  • 店舗数は約4分の1に? 昭和のファミレス「町蕎麦」の謎と魅力を今こそ聞いた - イーアイデム「ジモコロ」

    町の蕎麦屋はいい。筆者は立ちいそばも好きだが、さらにうまい蕎麦やごはんものをべさせてくれる所が数多いのだ。 しかも廉価だ。単品で500円台から、さらにセットメニューで1000円いかずとも腹いっぱいえる。 神田尾張屋飯田橋店のランチメニュー親子丼セット(980円) 送料無料が当たり前の「出前」も実に有用。そして自分の中でツボに来るお店を見つけたときの喜びは格別だ。飲みにも使える。 ただ、町の蕎麦屋の状況は順風満帆ではない。最盛期と比べると店舗数は約4分の1になったとも言われ、厚生労働省の調査でも個人店の苦戦が目立つ。最近よく通う筆者の肌感でもすいているお店が多い。 たしかによくクローズアップされるのも、立ちいそば。しかし今こそ、町の蕎麦屋に光を当てるべきではないか。 ラーメン店が軒並み高級化するのに対し、町の蕎麦屋は「実はとびっきりおいしい料理」を隠し持ちながらも、親しみやすい価格で

    店舗数は約4分の1に? 昭和のファミレス「町蕎麦」の謎と魅力を今こそ聞いた - イーアイデム「ジモコロ」
    ZMAN21
    ZMAN21 2025/09/29
    阪神そばとか阪急そばだと立ち食いそばでも海老天やってたはず
  • 2025.9.28) 日本一短い?トンネル、水ゼリー、最北端のスタバ~先週よく読まれた記事

    こんにちは!林です。 先週、デイリーポータルZの撮影で観覧車に乗っていたら奥歯の詰め物が取れました。 高いところが苦手な人に対して、「私は全然平気でーす」などと言ってたら、口の中に金属の塊が急に現れました。バチか。 しかもこれ、おととしぐらいに入れた高い金属かもしれない。 そういえば医者が半年に1回ぐらいメンテナンスに来てくださいって言ってたやつだ。よりによってこんなタイミングで外れるとは。 とりあえずアメのように口の中でころがしてやり過ごし、観覧車を降りたタイミングでそっとハンカチに包みました。 あとで写真を見たら、それまで楽しそうにしてたのに急に真顔になっている自分の姿がありました。

    2025.9.28) 日本一短い?トンネル、水ゼリー、最北端のスタバ~先週よく読まれた記事
    ZMAN21
    ZMAN21 2025/09/29
    詰め物って意外とすぐ取れるよね
  • 【気になっている土地を歩く】東京駅を歩こう - イーアイデム「ジモコロ」

    今回は編集部メンバーで東京駅へ! 東京の玄関! 使うことは多いですが、こうして降りるのは少ないかも。 駅中とかはよく使うんですけどね。 この辺は高層ビルも多いけど、土地が広々してるから歩くのも楽しいんだよな。 地方出身者としては、こういう歴史ある建物と高層ビルが並んでるのワクワクしますね。 こういうダダっ広いところに人がたくさんいると、サブクエ4つくらいくれそうでいいですね。 ゲームだと絶対そうだよね。じゃあ早速行くか…。 喫煙所に! 東京駅近郊はあんまり喫煙スポットないですけど、ある場所はデザインも洗練されていたりしていいですね…。 外が見えて開放感があるのもいい…。 歩きましょうよ! しょうがない…メーター補充できたから歩きますか。 こいつずっとゲーム脳だな。 なんだこの銅像? 東京駅の周りって、土地が広いから謎のモニュメントがたくさんありますよね。 これ、「愛」だ。 愛のポーズだった

    【気になっている土地を歩く】東京駅を歩こう - イーアイデム「ジモコロ」
    ZMAN21
    ZMAN21 2025/09/27
    叶匠壽庵は関西だから東京土産にならないよ
  • 偶然ちいかわになる確率(2025.9.26 朝エッセイ/石川)

    石川です。 キーの打ち間違い、いわゆるTypoですが、2025年になってもいまだにありますよね。キーボードで入力している限り、打ち間違いからは逃れられないのでしょう。 先日メルマガのあいさつ文を打っていたところ指がこんがらがってしまい、「間違ったな」と思いつつ画面を見たら衝撃的な文字列が表示されていました。 「こんにちは、ちいかわです。」 石川が、奇跡的にちいかわになっていたのです。 ISHIKAWAとCHIIKAWA。後半のKAWAはもともと同じなのでいいとして、前半のISHIとCHII。Iを1回打ち漏らし、SがCにずれた上で最後にIを2連打しなければいけないというかなり難度の高い間違いです。ちょっとあり得ない気がしますよね。 しかしこちらも長年ずっと石川として生きてきたわけですから、試行回数もめちゃくちゃ多いわけです。そのなかで一度くらい、石川がちいかわになるのはあり得ないことではない

    ZMAN21
    ZMAN21 2025/09/26
    “石川とちいかわ”か私の名前だと意味のない文字列
  • スシローにて(2025.9.25 朝エッセイ/伊藤健史)

    伊藤です。 外出先で打ち合わせの前に遅めの昼を取ろうとしたものの、近くに飲店が見当たらず、県道を少し歩くと回転寿司チェーンの雄、スシローが見えてきました。 平日、しかも打ち合わせの前に回転寿司でランチというのは経験がなく、なんだか特殊な緊張感が沸いてきたのですが時間もないし、とにかく入店しました。お昼のピークを過ぎて人もまばらなカウンター席に座り、タブレットをタップしながら注文を迷っていると、私の右手2つほど向こうの席に、一人の男子高校生が座りました。 短髪にメガネ、すらりとした長身にカラーのホックまできっちり留めた学ラン姿。手慣れた感じでタブレットを操りテンポよく注文を済ませると、流れるような動作で湯呑みに茶の粉を入れ湯を注ぎ、あがりをすすりました。 この若さにしてなんというこなれ感、しかし月曜のこの時間に高校生がスシローに来るものだろうか。 今は平日でも授業が半日で終わる日があり、

    スシローにて(2025.9.25 朝エッセイ/伊藤健史)
    ZMAN21
    ZMAN21 2025/09/25
    “高校生で一人回転寿司”やるなぁ
  • 米の代用食品を探そう! | オモコロ

    自分が起きているのか、夢を見ているのかわからない時がある。 現実としか思えない夢を見たことはあるか? 夢から目覚められなくなったらどうする? それが夢なのか現実なのか区別できるか? ”起きろ オケ” ん? なんだこれ? う……っ!!!! どこだここは? やっと会えたなオケモト。ようこそ。 誰だ? 君を待っていた。モーフィアスだ。 おそらく、今の君の気持はアリスかな。ウサギの穴を転げ落ちた。 言えてるよ。 君はずっと感じてきた。何か間違ってる。 ……。 心が引き裂かれるような不安に駆られる。だからここに来た。 これは最後のチャンスだ。もう後戻りはできない。 米を選べば話は終わり。ベッドで目覚め元の暮らしが待っている。 キヌアを選べばこの不思議の国でウサギの穴の奥底へ降りて行ける。 す……。 いいか! 見せるのは真実だけだ。 ごくり……。 ニヤ…… ようこそ。現実の世界へ。 !!!!!!!!

    米の代用食品を探そう! | オモコロ
    ZMAN21
    ZMAN21 2025/09/23
    今回は餅ともち米は普通に売ってたけどね。麦も入れて欲しかったところ
  • まずは服を来て来い(2025.9.22 朝エッセイ/安藤昌教)

    道の駅ができた時には「その発想はなかった!」と思いました。だって想像してみてください、近所に道の駅ができるんですよ。そんなこと考えたこともなかった。 道の駅っていうと勝手に郊外の、しかも山の近くの県道沿いなんかにあって、野菜とかキノコとか伐採した木で作った炭とか、そういったほのぼのとした産直品が売られているイメージだったんです。うちの近くには山どころか畑もしばらく行かないとないのに、いったい何を売るんでしょう。興味津々、このまえ行ってきました。 そうしたら驚いたんです。 まずは服を着て来い。まさかの入場制限でした。 そういえばうちの近所には海水浴場があるので、その流れで上半身裸の人が平気で街を歩いていたりします。へたすると駅にもいる。 まあそれで誰に迷惑かけてるわけでもないのでいいかー、と思っていたんですが、そういった場所に新しく施設を作るときには「服着てこい」とわざわざ書く必要があるんだ

    まずは服を来て来い(2025.9.22 朝エッセイ/安藤昌教)
    ZMAN21
    ZMAN21 2025/09/22
    水遊びする所に近いとスーパーとかコンビニとかあるよね
  • 瓶のコーヒー牛乳をありがたがる

    2025年3月31日、明治が瓶の牛乳とコーヒー飲料を販売停止した。
以来、銭湯で瓶のコーヒー牛乳を見つけると、別のメーカーだとしても「生き残りだ」とありがたがってしまう。 せっかくだから、この機会にもっとちゃんと瓶をありがたがってみることにした。 ニュースをみて銭湯に駆け込む 3月末に実際に販売終了したのは明治の瓶牛乳で、他のメーカーでは引き続き取り扱いがある。しかし、ニュースでは「牛乳瓶が銭湯から消える」というような報道をされていたからか「銭湯から上がったら瓶のコーヒー牛乳を飲む」ということ自体ができなくなってしまうような気持ちになった。 テレビをみて、すぐに友達と銭湯へ行く約束を取り付けた。 あったのは雪印だったが、それでもかなりありがたい。飲みたさが先行してすぐにラベルを剥がしてしまった お風呂上がりに何を飲むかは、人によってけっこうこだわりがあるはず。甘いもの好きの友人はフルーツ牛

    瓶のコーヒー牛乳をありがたがる
    ZMAN21
    ZMAN21 2025/09/21
    “コーヒー牛乳以外は飲まなくてもいいとすら思っている”DPZのライターですな
  • 隅田川とうろう流しは「流しそうめん」の要領でとうろうを流す

    お盆の時期に東京・隅田川でとうろう流しがあると聞いて行ってきたのですが、流し方が思っていたのと違いました。 まずは紙で作ったとうろうに火をつけます。 そして、流しそうめんみたいに、水が流れている台にとうろうを置きます。 水流に乗って流されて行き、川までスイスイ流れていきました。 そのままぷかぷか浮かんで川を流れていきます。 てっきり川岸まで手で持っていって浮かべるのかと思ったら、流しそうめんみたいに全自動で川に流されていってびっくりしました。 ちなみに流れている途中に、けっこうな確率で風で火が消えてしまいます。火がついたまま川を流れているとうろうは、選ばれしとうろうだったんですね。

    隅田川とうろう流しは「流しそうめん」の要領でとうろうを流す
    ZMAN21
    ZMAN21 2025/09/21
    都会だど流さない精霊流し(とうろう流し)もある
  • 中学社会科地図帳のかわいすぎる「名物アイコン」を鑑賞する

    中学校の社会科地図帳に描いてある各地の名物のアイコンがかわいいので愛(め)でたい。ひたすら愛でたい。 ※この記事での引用元は以下の通りです (東)=東京書籍『新編あたらしい社会地図』平成30年 (帝)=帝国書院『中学校社会科地図』平成30年 最近の地図帳はおもしろい 子供のころ「絵がいっぱいかいてあって、ながめるだけでたのしい」という理由で、地図帳ばかりながめていた。学校を卒業してずいぶんたつが、今でもたまに教科書を売っている書店に行くと、地図帳を買っている。 特に、最近の地図帳は、子供の興味をひくようにいろいろの工夫がこらしてある。例えば、各地の名物のアイコンをそれぞれ地図に配置するというのもそのひとつだろう。 うまそうな海産物だらけの函館(東) 『桃太郎電鉄』のマップ画面を思い出してほしい、まさにあれだ。 りんごやぶどうといった農作物から、牛や豚の畜産物、さんまやかつおの水産物、自動車

    中学社会科地図帳のかわいすぎる「名物アイコン」を鑑賞する
    ZMAN21
    ZMAN21 2025/09/20
    ずっと見てたなぁー
  • 朝ごはんに鍋を食べてから出社すると絶望感がすごい

    1992年東京生まれ。普段は商品についてくるオマケとかを考えている会社員。好きなべ物はちくわです。最近子どもが生まれたので「人間ってすごい」と気で感じています。(動画インタビュー) 前の記事:エレベーター専用改札にダンジョンを感じる > 個人サイト 日和見びより ライターwiki 寿司でQOLをあげよう 明け方近くまでやっているお店は多いが、朝の時間帯まで営業しているとなるとさすがに数が絞られてくる。 ということは朝ごはんをべることは24時間営業のお店だけに許された醍醐味であるとも言える。しかしカフェなど一部のお店を除けば、朝ごはんに外をする機会はほとんどない。 これでは醍醐味を堪能できていない。いったい私たちは24時間営業のうちの何時間を知っているのだろう。 そんなわけで24時間営業のお店を存分に堪能してやるぞ!という気持ちも抱きつつ、今回は寿司、焼肉、鍋の3つのメニューを朝ごは

    朝ごはんに鍋を食べてから出社すると絶望感がすごい
    ZMAN21
    ZMAN21 2025/09/20
    旅館のみたいに明るい場所で小鍋立てだったらいけたか?