Deprecated: The each() function is deprecated. This message will be suppressed on further calls in /home/zhenxiangba/zhenxiangba.com/public_html/phproxy-improved-master/index.php on line 456
Gl17のブックマーク - はてなブックマーク
[go: Go Back, main page]

Gl17のブックマーク (39,947)

  • [第58話]限界OL霧切ギリ子 - ミートスパ土本 | 少年ジャンプ+

    限界OL霧切ギリ子 ミートスパ土 <毎週火曜更新>限界生まれ限界育ち、癖の強い奴はだいたい知り合い…。霧切ギリ子が贈る、今日をなんとか生きるライフハック――!? 読めば新たな知見を得る限界群像劇。 [JC発売中]

    [第58話]限界OL霧切ギリ子 - ミートスパ土本 | 少年ジャンプ+
    Gl17
    Gl17 2025/11/05
    地味ハロウィンは全員がただの素で説明書きを乗せただけはないかという疑念が…。
  • SNSで「インド移民増える」と誤情報拡散 札幌・南区の国際スクール計画 地区外からの「反対」で歓迎していた住民は困惑:北海道新聞デジタル

    東京都内の民間事業者が札幌市南区の旧市立小学校校舎を活用したインターナショナルスクールの開校を計画していることに対し、交流サイト(SNS)で「インド人の移民が増える」「北海道が侵略される」などの誤った情報が拡散されている。事業者が9月に開いた地元説明会には反対する市民らが押し寄せ、計画を好意的に受け止めていた地元住民に動揺が広がっている。事業者を公募した札幌市に対し、地元住民は正確な情報の周知や不安解消を求めている。

    SNSで「インド移民増える」と誤情報拡散 札幌・南区の国際スクール計画 地区外からの「反対」で歓迎していた住民は困惑:北海道新聞デジタル
    Gl17
    Gl17 2025/11/05
    排外主義によるバズ稼ぎの拡大に伴って広まる、地域社会の実態的な当事者vs、単にデマと難癖で稼ぎたい無関係の余所者の群れ。これも川口等と同じ。
  • 2023年に千葉県内に給食前の挨拶を各自の判断で行っていたという話は眉唾だなと - 電脳塵芥

    https://x.com/pirooooon3/status/1982337482302927224 以上の様な投稿が先月末に拡散していたが、ソースはない。しかしバズって、最終的にXにもまとめられるくらいに拡散した。 https://x.com/kitamuraharuo/status/1982733932572618913 https://x.com/keipierremulot/status/1982816304508629033 https://x.com/Southern_X777/status/1982472901376036959 https://x.com/i/trending/1982796025694670854 さて、以前「学校給時の「いただきます」が廃止されたという都市伝説に関する検証」という記事を書いたが、その際に千葉県においてはこの様な話は存在しなかった。似た

    2023年に千葉県内に給食前の挨拶を各自の判断で行っていたという話は眉唾だなと - 電脳塵芥
    Gl17
    Gl17 2025/11/05
    火のないところに放火して稼ぐのが定番化した日の丸&青バッヂ垢。拡散に加担するのが毎度の右派インフルエンサーで、彼等がこうした末端の虚偽を責任のアウトソース先に重宝している構造。
  • 「岩手の熊は吹き矢で捕獲」達増知事の主張に猟友会「認識甘すぎる」と批判 | 河北新報オンライン

    岩手県の達増拓也知事は31日の定例記者会見で、クマの人身被害対策として自衛隊派遣を要請した秋田県との対応の差を問われ「(岩手は)吹き矢での捕獲を進める」と述べ、吹き矢の有効性を繰り返し強調した。岩手…

    「岩手の熊は吹き矢で捕獲」達増知事の主張に猟友会「認識甘すぎる」と批判 | 河北新報オンライン
    Gl17
    Gl17 2025/11/05
    岩手大で駆除に使われた吹き矢は危害予防や銃刀法の観点から使う場所に制約されにくいメリットはあって、ハイジャック向け弱威力弾みたいに一定の意義はあるのだが、汎用性のあるツールではない。ケースバイケース。
  • https://x.com/cakari14/status/1985280022459138276

    Gl17
    Gl17 2025/11/04
    おもくそ著作権等をガン無視したAI動画で高市称揚する信者。ドラえもんという世界的IPと自己を同一化しちまって勝手に使うしその権威にタダ乗り…という感覚。これだから政治的権威にも過剰な一体感を抱く訳だな。
  • ドイツ、フランス、イタリアで女性のリーダーを通して極右が一般の政党の一つとして根づいた文脈はすでに散々議論されているわけであって、高市は「日本の女性初の首相」とは全く異なる文脈で議論すべき文脈にあるのは明らかだろうと。参政党やN党と共同会派に招いた首相だぞ (kazukazu氏のXより) - kojitakenの日記

    またアクセス数が急増したが、今回はリンク元がはっきりしていていて「はてなブックマーク」だ。弊ブログ開設以来、ブクマがバズる時は決まってネガコメの嵐なので*1、今回も同じだと思うが、私は自分が書いた記事がバズった時のブコメは見に行かないようにしている。文句のある方はコメント欄に意見を書いてほしい。但し「はてなID」のログインが必須で、かつコメントは承認制である。でも、少なくともその人が言いたいことは私に伝わる。 一昨日ではなく先週だが、サンデーモーニングで元毎日新聞の元村有希子と元朝日新聞の高橋純子が高市早苗を批判していた。 元村氏は「高市総理は科学がわかっていない」と言った。その言葉を記録したXアカウントがあったので紹介する。 #サンデーモーニング 元村有希子さん ⇒所信表明演説の中で女性への配慮は、健康について一言だけ。ノーベル賞受賞者へおめでとうと挨拶があったが、続くのが「イノベーショ

    ドイツ、フランス、イタリアで女性のリーダーを通して極右が一般の政党の一つとして根づいた文脈はすでに散々議論されているわけであって、高市は「日本の女性初の首相」とは全く異なる文脈で議論すべき文脈にあるのは明らかだろうと。参政党やN党と共同会派に招いた首相だぞ (kazukazu氏のXより) - kojitakenの日記
    Gl17
    Gl17 2025/11/04
    高市批判として宰相としての能力や志向の問題視 vs、擁護の手口として「女性宰相」を盾に論理性を後景化したいゴリ押し。そこで問題になってるのはフェミニズムじゃないよねっていう。
  • 高市首相 “拉致問題解決へ 北朝鮮側に首脳会談求めている” | NHKニュース

    高市総理大臣は、北朝鮮による拉致被害者の家族らが開いた集会で、北朝鮮側にキム・ジョンウン(金正恩)総書記との首脳会談の実…

    高市首相 “拉致問題解決へ 北朝鮮側に首脳会談求めている” | NHKニュース
    Gl17
    Gl17 2025/11/04
    トランプが積極的なので追従路線。但し北朝鮮現状からすると、関係正常化の必須条件として「核保有国としての是認」を要求してくるはず(独裁政権がそこを放棄する可能性はない)。逆にそこスルーして西側は進めない。
  • アニメ制作会社STUDIO4℃作品のキャラクターデザインが、なぜか最近になって嘲笑や反発の対象になっている - 法華狼の日記

    たとえばアニメ映画版『All You Need Is Kill』のキャラクターデザインが、原作小説を無視するようにコミカライズや実写映画と比較して反発されていた。 アニメライターの前田久氏*1が批判的に言及している。 逆にSTUDIO 4℃が、いわゆる現代の日のアニメで主流なキラッキラした美形キャラが活躍するようなアニメを作ったら、そっちの方が事件なんでは(なんか見た)。 最近のSNSは、前にもましてよくわからんことをいう自称「オタク」が増えた感じだなー。なんなんだろうか。— 前田久(前Q) (@maeQ) 2025年10月24日 「解釈違い」とかいって小畑健さんのコミカライズとハリウッド版のキービジュアルしか貼ってない投稿にもかなりムカついたな。オリジナルは安倍吉俊さんだっつーの。そこに敬意を払えない奴が「解釈違い」とか言ってんじゃねえや(過激派)。— 前田久(前Q) (@maeQ)

    アニメ制作会社STUDIO4℃作品のキャラクターデザインが、なぜか最近になって嘲笑や反発の対象になっている - 法華狼の日記
    Gl17
    Gl17 2025/11/03
    クリエイターの創作性の発露であると認めたらオタ自認のプライドに傷が付くし、創作論として語るのもメンド臭いから「なんか上の方に悪人がいるはず」という免罪符を欲しがるテンプレ。或いは売上厨的な権威性依拠。
  • ノア・スミス「AI がちょっぴり期待外れになるかどうかにアメリカの未来はかかってるのかも」(2025年10月12日)|経済学101

    Photo by Siddhant Kumar on Unsplashアメリカ経済の支柱がひとつ倒れたら,トランプ政権は大コケするだろういま大勢の人たちの脳裏でざわついている問題といえば,これだ:「なんでアメリカ経済は持ちこたえてるんだろう?」 トランプ関税で製造業は大打撃を受けているし,雇用統計の数字もふるわないし,消費者感情は2008年からの大不況レベルにまで落ちている: こういう警戒信号がともっているのに,ギリギリ経済の瓦解に見えなくもない事態すら起きていない.失業率はちょっとだけ上がったけれど,まだまだ極めて低いし,働き盛りの人たちの雇用率は史上最高水準近くにとどまっている(労働市場の健康状態を見るときにぼくが重宝してる数字が雇用率だ).ニューヨーク連銀の GDPナウキャストでは,GDP 成長率の目下 2% をわずかに上回って推移している一方で,アトランタ連銀のナウキャストはそれよ

    ノア・スミス「AI がちょっぴり期待外れになるかどうかにアメリカの未来はかかってるのかも」(2025年10月12日)|経済学101
    Gl17
    Gl17 2025/11/03
    一つの籠に卵を入れるな、と言われるが、今の資本市場隆盛はむしろ米国AI分野(を把握する支配層)というたった一つの籠に社会の大半の資本が殺到することで実現している。バフェットの投資比率は現金が急増中。
  • 大日本猟友会と鳥獣保護管理行政の15年 その①株式会社スカイシーカー|GFB

    ※フォーチュニオ・ジャパン社の取締役社長佐々木政聡氏(大日猟友会会長佐々木洋平氏の子息)は、現在は役員を退いているようです。同社の企業情報のページから名前が消えています。佐々木洋平氏は顧問のままのようです。(2025年10月2日追記) https://fortunio.jp/index.php/company/info/Wayback Machineで検索すると、6月22日取得分ですでに名前が消えています。この記事の投稿日時が4月29日ですので、その後2ヶ月以内になにかがあったようです。なにがあったのでしょうか。 猟期を終えた狩猟者の皆さんお疲れ様でした。有害鳥獣捕獲に従事の皆さんも通年お疲れ様です。 「日一安い罠の店」さんのカタログに掲載されている「必見 大日猟友会の現状」がXで話題になっていましたね。大日猟友会の役員で、ある県の猟友会の代表理事の方による内部告発記事で、以下の6

    大日本猟友会と鳥獣保護管理行政の15年 その①株式会社スカイシーカー|GFB
    Gl17
    Gl17 2025/11/03
    害獣対策としてドローン活用というのは時々言われるが、そういう新分野で有望そうなところは旧弊な縁故政治サークルがガッツリと支配確立に動いているという話。
  • 大日本猟友会と鳥獣保護管理行政の15年 その④ 現場の15年|GFB

    予告よりだいぶ遅くなりました。申し訳ありません。 そのおかげで昨今の情勢も盛り込んだ内容になったので結果的には良かったのかもしれません。 ここまでは3回にわたり、日一安い罠の店さんのチラシに掲載された「必見 大日猟友会の現状」をもとに、大日猟友会と同政治連盟の近年の動向を追いかけてきました。 今回は、その間の現場レベルの動向、特に鳥獣害対策の「担い手」をめぐる問題をまとめた上で、大日猟友会の施策と現場が望むもののズレについて考えようと思います。 文献面からの整理ですので「現場」の感覚からはズレている部分があるかもしれません。その点については忌憚のないご意見いただけたら幸いです。 一応最終回のつもりですが、はしょった内容をそのうち補うかもしれません。 有害鳥獣捕獲の担い手の現状有害鳥獣捕獲は誰がどのように担っているのでしょう。 少し古いものになりますが、2018年の関西広域連合による

    大日本猟友会と鳥獣保護管理行政の15年 その④ 現場の15年|GFB
    Gl17
    Gl17 2025/11/03
    有害獣駆除に関わる社会情勢と課題を総覧した労作。農村社会と猟友会・自民党の固定的なナワバリ意識と、学究的な課題取組の相剋。ジビエ利用意識がむしろ駆除の効率化の障害となり増加数に対応し難い、等々。
  • [第85話]ふつうの軽音部 - クワハリ/出内テツオ | 少年ジャンプ+

    ふつうの軽音部 クワハリ/出内テツオ <毎週日曜更新!最新3話無料>ちょっと渋めの邦ロックを愛する新高1・鳩野ちひろ。新品のギターを背に軽音部の門を叩くも――!?「次にくるマンガ大賞2024」Webマンガ部門 第1位&「このマンガがすごい!2025」オトコ編 第2位!! ※作品内使用楽曲はJASRAC申請中 [JC9巻12/4発売]

    [第85話]ふつうの軽音部 - クワハリ/出内テツオ | 少年ジャンプ+
    Gl17
    Gl17 2025/11/02
    鶴パイについ名前呼びが出る墨田くん…。レイハとはとっち個人間の確執とかじゃなくてもっと広がりある話になる感じ。鷹見エピも、対はとっちは彼自身を取り巻く問題の導入に過ぎなかったしな。
  • Not Found

    Gl17
    Gl17 2025/11/01
    前編でハイテク兵器の話あったが、今時のPC等見ても判る通り高度な機械は使い勝手が良いからハイテクなんであって「高度兵器扱うから現代は徴兵が使えない」とか言ってた自称リアリストは残らず噓吐きかバカなのよ。
  • Not Found

    Gl17
    Gl17 2025/11/01
    つか改憲派や愛国国士層が右派イデオロギーしか関心がなく、一般民生軽視して高市やトランプ等のケツ舐めばかりなのとこれは全く一体の構造だよな。左派が防衛予算に反対とかっても隊員給与増せと言うのは左派だけ。
  • 長谷川 豊 on X: "もう1000回くらい同じことを言ってるが、人工透析はゼロにすべきだ 透析利権にしがみついている民医連などの医師たちは発狂するだろうが、人の健康を担保にした利権はなくすべき 男性に移植されたブタの腎臓、271日間機能…現在は摘出され患者は透析治療中 #ldnews https://t.co/1Tzg1BOq65"

    Gl17
    Gl17 2025/11/01
    透析専門医や関係者から総ツッコミ、相変わらず維新系ネオリベの保健行政デマは酷い。要は財界縁故利権に廻せない大衆向け福祉の全般敵視で、保険薬や高額医療補助等の削減と同根だろが。社会経済が疲弊するだけ。
  • 【特集】秋田にクマは何頭いるのか クマ大量出没の背景と求められる対策を深堀り(2025年10月24日掲載)|ABS NEWS NNN

    県内ではクマによる人への被害が相次いでいます。 これまで県内のクマの推定生息数が4,400頭とされる中、今年はすでに1,000頭を超えるクマが駆除されていますが、それでも出没が止まりません。 専門家からは「県内にはもっと多くのクマが生息しているのではないか」と指摘する声も聞かれます。 大量出没の背景、そして求められる対策を深堀りします。 ■人里に押し寄せるクマ背後から突然人にとびかかるクマ。 市街地を徘徊し建物に侵入してくるクマ。 冬を前に、人里にエサを依存したクマが活発に動き回っています。 川口大介記者 「連日目撃されている成獣ですが、けさもクリの木の下で落ちたクリをべています」 クマの大量出没にこの先どう対応すればいいのか? 対策の根拠となるクマの生息数について考えます。 ■鈴木県政とクマ連日、県民がクマに襲われる緊急事態。 この日の県議会で、議員たちは県の対応を厳しく追及しました。

    【特集】秋田にクマは何頭いるのか クマ大量出没の背景と求められる対策を深堀り(2025年10月24日掲載)|ABS NEWS NNN
    Gl17
    Gl17 2025/11/01
    どんどん殺せば済む、と安直に反エコ情動だけで斬って捨てる意見が多いが、秋田は今年既に1000頭以上(!)を駆除済みでこの有様。何より地方社会の疲弊と人口減で対処リソースが足りない(株価史上最高とは対照的に)。
  • 「日銀は今すぐ利上げせよ」 アベノミクスの擁護者が一転して警鐘:朝日新聞

    銀行は30日の金融政策決定会合で、6会合連続で利上げを見送った。米国の関税政策の影響をなお見極め、高市早苗新政権ともコミュニケーションを図っていく考えだ。一方、高市氏が後継を自任する安倍晋三・元…

    「日銀は今すぐ利上げせよ」 アベノミクスの擁護者が一転して警鐘:朝日新聞
    Gl17
    Gl17 2025/10/31
    金融緩和を過剰に継続すると、市場経済が依存を強めブレーキ踏もうにも踏めなくなる…てのは当時からずっと言われてた。高市はそこ認識せずアベノミクス踏襲路線。ちな今は$も安いので、$¥より実態はもっと円安。
  • 高市首相の投稿に国内外から批判。「加害の歴史にこそ目を向けるべき」などの声

    ASEAN首脳会議で訪れたマレーシアにある、日人墓地と国家記念碑を訪問した高市早苗首相。投稿には無神経だとする声などが寄せられている。

    高市首相の投稿に国内外から批判。「加害の歴史にこそ目を向けるべき」などの声
    Gl17
    Gl17 2025/10/31
    右派の歴史修正主義は要するに現実を認めない、という一点でひたすら無知を武器にバックレていくだけ、情報が国内に留まらず海外まで流れる時代には適応できない。でも彼等は国内で身内の慰撫しか興味がないので…
  • 高市自民は選挙に強いか?|三春充希(はる) ⭐未来社会プロジェクト

    このようなタイトルをつけておいて明確なことは言えないのですが、どんなふうに明確に言えないのかということを簡単に書きたいと思います。 発足時の内閣支持率について まず、発足時の内閣支持率についてです。これは高いところだと産経新聞・FNNで75.4%、低いところだとANNで58.7%で、10月末の現時点までに発表された各社の世論調査の数字がこの間におさまります。平均は68.0%でした。報道では高めだという論調が多いように思います。 ここで、「支持率が歴代何位である」といったたぐいの記事は特に参考にはなりません。第一に昔と今とでは世論調査の回答率が違い、第二に手法が違います。たとえば田中(角栄)内閣の頃だと、世論調査の回答率は80~90%くらいありました。それが小泉内閣の頃に60~70%になり、今はだいたいが40~50%前後になっています。これらを同列に比較したところで妥当な解釈は難しく、せいぜ

    高市自民は選挙に強いか?|三春充希(はる) ⭐未来社会プロジェクト
    Gl17
    Gl17 2025/10/31
    「菅と同じくらい」という評価のもつ、数字で把握している強味(自民党支持率は石破より低い)。高市派はほぼ印象論しか語らないよな、ネガキャンで嫌われるというなら高市派の異様な石破や左派攻撃は…。
  • トランプ氏、「気候変動デマ」との闘いで勝利宣言 ゲイツ氏の「人類滅亡につながることはない」発言受け

    ドナルド・トランプ米大統領(2025年10月29日撮影)。(c)ANDREW CABALLERO-REYNOLDS/AFP 【10月30日 AFP】ドナルド・トランプ米大統領は29日、マイクロソフト共同創業者のビル・ゲイツ氏が地球温暖化が人類滅亡につながることはないと述べたことを受け、「気候変動デマ」との闘いでの勝利を宣言した。 トランプ氏は自身のSNS「トゥルース・ソーシャル」に、「私(私たち!)は気候変動デマとの闘いについに勝利した。ビル・ゲイツ氏はようやく、この問題に関して完全に間違っていたことを認めた」と投稿。 「そうするには勇気が必要だった。私たち皆が、勇気を出して間違いを認めたことを感謝している」と続けた。 ゲイツ氏は今週、自身のブログで、気候変動は「人類滅亡につながることはない」と述べ、見解を大きく転換。 気候変動が「深刻な影響」をもたらすとしつつも、「人類は予見可能な将来に

    トランプ氏、「気候変動デマ」との闘いで勝利宣言 ゲイツ氏の「人類滅亡につながることはない」発言受け
    Gl17
    Gl17 2025/10/31
    https://www.cnn.co.jp/business/35239794.html 別段ゲイツは気候や環境の権威ではないし、トランプのUSAID廃止等ポピュリズム政治の方がより深刻な脅威、と言ってる。それでトラがセルフ勝利宣言するのは毎度だが盗人猛々しい。