まあうまい飯だってウンコしか残らないという話でもあるけど
暮らし 独身男性はうっすら社会から危険物として排除されてるので、子持ちになるといきなり社会が優しくなって驚く。女性はお客様として丁重に遇される独身時代から、社会の構成員である母として厳しく遇されるようになり冷遇されたように感じる。これが男女の非対称性の正体。
出生率「1.15」は当然の結果だと思う。専業でいればズルいと言われ、働けば子どもが可哀想と言われ、電車に乗れば嫌味、バスではベビーカーをたため、公園でも近隣の家から苦情。どんな選択をしても叩かれる社会。社会が敵。安心して子を育てろなんて無理ゲーすぎる。 — うらら (@urara_money) October 28, 2025 子育てしてて「社会が敵」だなんて思ったこと無いけどな…。むしろ「社会に歓迎されとる!」みたいな実感ある。 「行政って意外とあれこれ面倒見てくれるんだな」とか「子ども連れてるとオバチャンがやたら手を振ってくるな」とか「保育園は神」とか色々あるけど、基本的に社会は子連れに優しい。 https://t.co/4PJqbLHGIN — ヨッピー (@yoppymodel) October 31, 2025 これが僕の引用ツイート。 そもそも、このツイートをするに至った経緯と
イランの最高指導者アリ・ハメネイ師。同師の事務所提供(2025年11月3日撮影)。(c)AFP PHOTO / HO / KHAMENEI.IR 【11月5日 AFP】イラン反体制メディアによると、イラン人男性が最高指導者アリ・ハメネイ師の肖像を燃やす写真をインスタグラムに投稿した後、銃撃を受けて死亡しているのが発見された。遺族や会葬者らは当局に殺害されたと非難している。 イラン西部ロレスターン州アリグダルズ在住のオミッド・サルラクさん(20代)は10月31日、ハメネイ師の肖像に火を付ける自身の写真をインスタグラムに投稿。その数時間後に森林地帯で遺体で発見された。 国営イラン通信(IRNA)は地元の警察署長の話として、男性が車内で拳銃自殺したと報じた。拳銃はそばに落ちていたという。 だが、イラン・インターナショナルやラジオ・ファルダなど、イラン国外に拠点を置く反体制メディアがソーシャルメデ
りいま @kowa25to @kimura6933 あー、わかります。久しぶりに友達に会うの嬉しいのですが、こっちは一人暮らしだし金飛ぶのきついなあってちょっと思ってしまいます。会いたいときに会えるのって貴重だからいいんですけど。 2025-11-05 02:02:38 義井 @kimura6933 @kowa25to 共感ありがとうございます。そうなんです。会ってくれるのはありがたいし、楽しいんですけど、ふだんスーパーで何十円かでも安く買い物できるように食材選びしてるため、友達と遊ぶとなると一回あたりの単価の高さにヒェッ…!となります。友達の存在は貴重だと思ってるんですけど。 2025-11-05 07:05:55
奥田亜紀子@akikookuda6 路傍のフジイのパロディ描いた なべパ 1/3 https://x.com/akikookuda6/status/1984841288156659941 この漫画の2ページ目の「さっきから誰に向けて配慮してるんですか?」ってメタツッコミ、これかなり悪意高くない? だって「路傍のフジイ」って"そういう"漫画じゃん。 取るに足らない日常の些細な事を細かく取り上げて、それを勝手に加害行為に認定して、そして勝手に自分の中で勝手に反省して そんな茶番を延々と繰り返しを見せつけられ、それを読んだ”自分は善性の側に立つ人間だと勘違いしている読者”が「ああ~^よく気がつけたね~~~^^アップデートできたね~~~~^^^えらいね~~~~~~^^^^社会が良くなってゆくねぇ~~~~~^^^^^^^」って精神的なオナニーを促す漫画でしょ? そんな漫画に対して「さっきから誰に向け
安倍元首相が殺害された事件の裁判がついに始まり、英誌「エコノミスト」も山上被告の証言や公判の行方に注目。なかでも加害者である山上に同情を示す日本人が少なからずいることは衝撃的だとして、その背景を報じている。 人々の同情心が量刑に与える影響 安倍晋三元首相が殺害された衝撃の事件から3年以上が経った2025年10月28日、殺人罪などで起訴された山上徹也被告(45)の裁判員裁判が始まった。 法廷に姿を現した山上は、黙って座り、視線を落としていた。検察側が事件の詳細と起訴状を読み上げると、山上は静かに、しかしはっきりとした口調で、「すべて事実です。私がやったことに間違いありません」と述べた。 街頭演説中だった安倍を山上が白昼堂々と銃撃した恐ろしい光景は、いまなお日本国民の脳裏に焼き付いている。だが事件後、大勢の日本人がその暴力行為を非難した一方、驚くほど多くの人々が山上とその犯行動機に同情を示した
映画館にスマホ席ってあってもいいと思うんだよね 家で映画を見るとき、気になった俳優とか背景とかすぐ調べたくならない? それ込みで楽しんでる人、多いと思う SNSで実況したり、他の人の感想見たり、リアルタイムで共有するのも今の映画体験の一部でしょ なのに映画館だとスマホ触った瞬間にマナー違反扱い もうその価値観、時代とズレてると思う 飲み食いOKなのにスマホNGって、基準おかしくない? 光が迷惑なら、スマホ席を区切ればいいだけの話 音だって技術的にはどうとでもなる むしろスマホあり映画館の方が、映画を能動的に楽しめると思う 調べながら観たい人とか、感想を同時に共有したい人とか 考察もその場で深められるし、観客が参加する映画体験になる 昔みたいに黙って座って観るだけが正解じゃない 映画館の価値もそろそろアップデートしていい時期だと思う
二日市とふろう (旧名:北部九州在住) @hokubukyuushuu ネットで生息する物書きのはしくれ。仮想戦記、歴史小説、経済小説、政治小説、ハードボイルド小説書けます。エロい事も呟くので注意。『現代社会で乙女ゲームの悪役令嬢をするのはちょっと大変7』オーバーラップノベルスより4月25日発売しました。 lit.link/hokubukyuushuu 仕事の御依頼はDMまで over-lap.co.jp/narou/86554742… 二日市とふろう (旧名:北部九州在住) @hokubukyuushuu ちょくちょくと今年は上京して色々な人に会ったのだが、AIがらみで私的に困ったなぁと思ったのが、 「AI下書きの清書をイラストレーター側が嫌がる」 ってのを聞いた時である。 イラストレーター側の主張としては「それ使えよ」なんだろうが、こっちは発注指示書が棒人間になるから嫌なんだよと言った
みんなこんな戯言にコメントしてくれてありがとう。ちょっと泣いた。自分が情けなくて。 子どもの記憶がしっかりしてくるまでに何とか立て直したい。立て直せなくても、気付かせない努力する。 なんで産んだんだろ、あの頃の気持ちが本当に思い出せない 子供産んだら自分の人生終わった感すごいんだけど 楽しいことしても、ストレス発散に子供預けて出かけても、それは「逃避」でしかなくて、戻ったら周りに感謝しまくって、また元の子供のお世話係で、子どもが起きてる間はずっと良い親を演じてなくちゃならない、子どもが寝たら家事 新しい仕事始めようかな、とか転職しようかなって思っても子どものことがあるからそう易々とできない。 子供を育てることが喜びとは今の所、というか未来永劫言えそうにない。なぜなら子どもは別の個性を持った人間であって、その成長を喜びととらえるのって、なんか変じゃない?歩けた、と言われてもふーんそりゃ人間な
すずき@ @zooozozozozz すごく申し訳ないんだけど便秘による腹痛で歩けなくなりデパートのトイレに1時間半立てこもり冷や汗かきながら手首くらいの太さのうんちを捻り出した....一生トイレから出られないと思った....肛門死んだ.....途中生存確認してくださった清掃のお姉様に感謝 2025-10-31 15:51:37 すずき@ @zooozozozozz 私の便通と肛門事情がおすすめにのってしまったみたいですみません。あたたかいお気遣いやとても有益な情報等いろいろありがとうございます。お仲間様の共感もとても嬉しかったです。一つ一つにお返しできずすみません。あんなに自分のことで神に拝んだのは久しぶりでした。いろいろ試しながらまずは 2025-11-01 21:53:11 すずき@ @zooozozozozz 前の妊娠時に処方されていた酸化mgを 素直に消費していきたいと思います。
みほ @o9282o22 もうアラサーなのに大人のコミュニケーションが全然出来ない 昨日母親の友人に会ったんだけど、「お母さんは最近どう?」って聞かれても何て答えればいいか分からなくて「元気にしてる?」って聞かれてようやく「元気にしてます」って答えたり、「お母さんによろしくね」って言われて「はい」としか 2025-11-02 09:21:19 みほ @o9282o22 返せなかったり いい歳して子供みたいな受け答えしか出来ない 我ながら気持ち悪い でもどう返していいのか分からないんだよね 挨拶とか質問に答えるとかは普通に出来る分、相手からすれば凄く違和感があると思う 2025-11-02 09:28:29
別れた彼女が歌舞伎町のキャバクラで働いてた。 共通の友人から聞いた時、最初は冗談だと思った。 「渚ちゃん、キャバクラで働いてるの見たよ」 は?何言ってんの? でも友人の表情は真剣だった。心配そうで、でもどこか興味深そうな顔。 「マジで。歌舞伎町の。源氏名は知らないけど、絶対本人だった」 頭が真っ白になった。 渚。付き合ってたのは2年間。大学の同級生で、真面目で控えめな子だった。 将来は保育士になりたいって言ってて、子供が好きで、いつも笑顔で。 そんな彼女が、なぜ。 別れたのは今年の1月。就活の方向性の違い、将来への価値観の相違。お互い疲れてて、感情的になって、気づいたら修復不可能になってた。 最後はお互い泣きながら、でも仕方ないねって納得して別れた。少なくとも俺はそう思ってた。 「就活うまくいかなかったらしいよ。保育士の資格は取ったけど、まともな就職先が見つからなくて」 友人の話によると、
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く