※100円に設定してるけど最後まで無料で読めます(冒頭の画像に他意はありません) 岩崎啓眞さんがブログで「昔のRPGはかったるい」と書いているのを見て、あれっと思ってこんなことをツイートした。 そういえば岩崎さんのエントリ読んで、(本題のPCエンジンミニとはまったく関係ないけど)「昔のRPGはかったるい」って書いてあって、自分の印象と逆でちょっと面白かった。もちろん情報量は今のRPGの方が間違いなく多いんだけど、この感覚っておっさん特有なんだろうかhttps://t.co/I5UbieZzQL — 池谷勇人@ねとらぼ副編集長 (@tekken8810) June 15, 2019 これ、僕の体感だとまったく逆だったんですよね。ざっくり言えば、昔のRPGの方が全体的にサクサク進んで、今のRPGの方がもっさりしている印象があった(いや、ホントにかったるいゲームもたくさんあったけど! 少なくとも
ファミ通.com @famitsu 週刊ファミ通アンケート“平成のゲーム 最高の1本で1位を獲得した名作『クロノ・トリガー』はスマホでも遊べるぞ - ファミ通App app.famitsu.com/20190422_14445… 2019-04-22 16:45:15 いさお静岡応援団(´∀`)つ🍵 @isaosan130 #クロノ・トリガー 平成最高の1本に 選ばれたクロノトリガー!! 持ってたので出してみました 特典でカードついてましたよねー 懐かしいなぁー いろいろ細部まで完成された ゲームでもありましたね! pic.twitter.com/gYrZLpALx0 2019-04-22 21:04:29
1993年に登場したスーパーファミコン用ソフト「トルネコの大冒険 不思議のダンジョン」(チュンソフト/現スパイク・チュンソフト)。2018年に25周年を迎えるレトロゲームではありますが、遊んでいた方は今でも、あのキャッチコピーを覚えているのでは? 「1000回遊べるRPG」 主人公トルネコが挑む「不思議のダンジョン」は、入るたびにダンジョンの形状が変化。また、いくらレベルを上げても、地上に戻るとレベル1に戻ってしまうという不思議な性質がありました。これらのゲームシステムのおかげで、何度でも新鮮な気持ちで遊べることから、「1000回遊べるRPG」というコピーが採用されていました。 一見、大胆と思えるこの表現、実際には“謙虚すぎた”かもしれません。というのも、今回取材した秋川さんは、同作を実機で4000回以上プレイ。現在もダンジョンに潜っては、Web上にプレイ日記を公開しつづけています。しかも
30年前の今日発売されたファミコン版「ドラゴンクエスト」を,当時生まれてもいない編集者がプレイ。竜王を倒す旅は驚きと戸惑いの連続だった 編集部:鼬 カメラマン:佐々木秀二 本日(2016年5月27日),スクウェア・エニックスのRPG「ドラゴンクエスト」が誕生30周年を迎えた。日本を代表するRPGシリーズの節目ということで,本稿ではその原点となったファミリーコンピュータ(以下,FC)版初代「ドラゴンクエスト」(以下,DQI)がどんなゲームだったか振り返ってみたい。 しかし,ただ振り返るだけでは少々味気ないので,今回は平成生まれ,つまり発売時に生まれてもいなかった筆者が,今となっては信じられないような仕様の数々に戸惑いつつプレイしたレポートとしてお届けしよう。 四角ボタンのファミコンとブラウン管テレビで30年前の環境を再現 DQIをプレイするにあたり,筆者はFC本体と,このために編集部が購入し
スクウェア・エニックスは8月19日、App StoreにてiOS版「ファイナルファンタジーVII」の配信を開始しました。価格は1800円で、iPhone 5s以降、iPad 第三世代以降、iPad mini 2以降に対応。 人気ロールプレイングゲーム「ファイナルファンタジー」シリーズの第7作目で、全世界で累計1100万本以上を出荷するなど、シリーズの中でも特に人気の高い作品。シリーズではじめて3Dのグラフィックを採用し、ドラマティックな演出にますます磨きがかかりました。今年6月には、実に18年越しとなるフルリメイクが発表され話題になったのも記憶に新しいところです(関連記事)。 iOS版は、のちに追加要素などを加えてリリースされた「ファイナルファンタジー VII インターナショナル for PC」がベース。物語に変更や追加はありませんが、これまでになかった要素として、モンスターとの遭遇をなく
「RPGをやめてしまった理由はこれだ」と納得されていた円グラフ ドラクエやファイナルファンタジーを筆頭に、最も人気のゲームジャンルのひとつであるRPG。 でも、好きで始めたはずなのに、いつのまにか遊ばなくなったソフトも多いんじゃないかと思います。 海外サイトに「RPGをしなくなった理由」が円グラフで表されていましたので、ご紹介します。 あるあるって思えるんじゃないでしょうか。 かなり進めていたのに、うっかりセーブをし忘れたなんてときの、がっくりする気持ち、同意してしまいますよね。 このグラフに対する海外サイトのコメントをご紹介します。 ・ほとんどやめる理由は、毎回それだ。 ・それが理由で短いRPGが好きだ。 ・それは他のゲームに乗り換える理由だ。 ・クイックセーブしようとしてクイックロードしたとき。 ・毎回クイックロードには苦労させられるんだ。 ・最悪なのは自分のルームメイトがゲームをやっ
大手ゲーム会社のスクウェア・エニックスがゲームのプロデューサーを募集していることを以前記事にしましたが、Twitterなどでは「スクエニさん、プロデューサー募集って大丈夫なんかな。。。」などというような感じで心配の声がいろいろと上がっていました。 スクウェア・エニックス社長 和田洋一氏もTwitterで「クリエーターとプロデューサーは両輪です」とコメントしており、重要なポジションであることが分かります。そこで、プロデューサーを募集している事情がどんなものなのか、今回の募集を行っているスクウェア・エニックス 第二オンライン企画運営部に直接インタビューできることになったので、募集の経緯や実際の仕事内容、求められる人物像など、気になることをいろいろ聞いてきました。 というわけで、スクウェア・エニックスのプロデューサー募集に関するインタビューの詳細は以下から。プロデューサーの募集要項 | SQUA
ゲーム発売から3年。CD化の要望が多く寄せられていた『オプーナ』が、 満を持してサウンドトラックCD発売決定となりました! 崎元仁を筆頭にベイシスケイプが作曲担当した音楽は、ゲーム本体のアマゾンレビューなど でも高評価を獲得。近未来の世界観に合わせたテクノ、エレクトロニカ、アンビエントに生楽器が フィーチャーした楽曲群が心地よく耳に響きます。 『オプーナ』の温かくて懐かしい世界に色を彩る全62曲を収録予定です! パッケージデザインは、キャラクターデザインを手掛けた眞島真太郎(アルテピアッツァ)入魂の描きおろしデザイン。 デジパック仕様でお届けいたします。ブックレットには崎元仁のコメントを掲載予定です。 仕様:CD3枚組/デジパック仕様 収録曲数:全62曲予定 ●『オプーナ』…2007年11月1日に発売されたWii専用ゲームソフト(企画・開発:アルテピアッツァ/発売:コーエー)。 事故によっ
レーシングラグーン単語 ニコニコ動画でレーシングラグーンの動画を見に行く レーシングラグーン 3.7千文字の記事 66 0pt ほめる 掲示板へ 記事編集 君には概要をEXPLAINしなければならない GET REWARDS MachineCOMPLETEネ! ラグーン語 三種の神器じゃんか それが『KTH』!清く正しき走り屋コミュってもんだ! 三つのK!関連動画!関連商品!関連項目! 関連商品っしょ! 関連項目に飛ぶかぁ~? 掲示板 レーシングラグーン RacingLagoonTM HIGH SPEED DRIVING RPG ©1999 SQUARE 醒めちまったこの街に…熱いのは… 俺達のDRIVING… PRODUCER:河津秋敏 SCENARIO:鳥山求 MUSIC:松枝賀子・江口貴勅
この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。 出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方) 出典検索?: "サンテックジャパン" – ニュース · 書籍 · スカラー · CiNii · J-STAGE · NDL · dlib.jp · ジャパンサーチ · TWL (2011年12月) 株式会社サンテックジャパン(Sound Technology Japan,Inc.)は、かつて存在した日本の業務用カラオケコンテンツ・ゲームソフト開発会社。ゲーム開発事業では『里見の謎』を手がけた。 新潟県内に存在するサンテックジャパン(Suntec Japan)とは関係ない。
『魔界塔士 Sa・Ga』(まかいとうし サガ)は、1989年12月15日にスクウェア(現:スクウェア・エニックス)からゲームボーイ(以下GB)用として発売されたロールプレイングゲームである。 本作はスクウェアが初めて開発したGB用ソフトであると同時に、携帯ゲーム機向けソフトとしては初めてのロールプレイングゲームでもある[2]。本作は同社史上初のミリオンセラー作品となり、のちにサガシリーズとしてシリーズ化された。また、本作の北米版のタイトルは『The Final Fantasy Legend』(ザ・ファイナル・ファンタジー・レジェンド)であり、北米版のGBのサガシリーズはファイナルファンタジーシリーズの外伝作品という位置づけに置かれた。 2002年3月20日には、ワンダースワンカラー(以下 WSC)用ソフトのシリーズ「スクウェア マスターピース」のひとつとして、本作のリメイク版が発売された。
Sorry, most of the content in this video is in Japanese. ファミリーコンピュータで発売されたゲーム、全1252作品のタイトル画面を順番にご紹介。 【タイトル画面選出基準】 ◎ファミリーコンピュータ、およびファミリーコンピュータディスクシステムで発売されたゲームを発売日順に並べています。 ◎非売品、改造品、任天堂非公認品は除外しています。 ◎「発売日が異なる同名作品」「カセット/ディスク両方で発売した作品」「前編/後編がある作品」などでタイトル画面が同一の場合があるが、除外せずに重複したままご紹介しています。 ◎電源投入直後のタイトル画面ではなく、ゲーム進行上で表示するタイトルロゴがある場合は、そちらをご紹介しています。 【関連動画】 * ファミコン全ソフトカタログ #1 https://youtu.be/WdEAtt4jq5o
crypto car History The concept of the crypto car emerged amidst the technological revolution in the automotive industry. Although cryptocurrency has been around since Bitcoin was introduced in 2009, the specific term "crypto car" began… Waters Cryptopronetwork.com History The history of waters cryptopronetwork.com is rich with developments that reflect the evolution of cryptocurrency and blockchai
1 番組の途中ですが名無しです 投稿日:2006/05/02(火) 05:00:41.76 ID:J8JxIiRi0● ?#
【10月16日】 ゲームオン、「ゲームオンフェスタ2008」 ステージプログラム公開。シークレットイベントも実施 セガ、DS「カルドセプトDS」 公式全国大会のWi-Fi予選を12月1日より開始 スクエニ、AC「ロード オブ ヴァーミリオン」 全国大会「OVER the LORD〜第1章 狂宴への招待状〜」開催決定 サイバーステップ、WIN「ゲットアンプドX」 アップデートに伴いタイトル名も変更 「三國志 Online」参戦記 〜「部曲砦」の巻〜 「涼州動乱」第2弾実装! 新要素「砦造り」を体験 カプコン、PS3/Xbox 360「ストリートファイターIV」 プレーヤーキャラとしてさくらと豪鬼が登場 バンダイナムコ、Wii「FRAGILE 〜さよなら月の廃墟〜」 TGS2008 トレイラー公開 ジークレスト、WIN「紡がれた運命 -Chain of Destiny-」 先
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く