今日の晩ご飯「おでん」だって。 これってご飯と合うんかいな、って思う。 世間的には、ご飯のおかずにおでんはOKなの? なんか違うくね?
ぴ @Blackymarine そういえば先日、アウトレットでカネマツを覗いたんだけど、店員さんに、 「ヒールが高い靴をアウトレットで買いたいなら今のうち。今シーズンからハイヒールはもう定番しか作らない方針になったのでアウトレットには出てこない」 と言われて衝撃を受けた。みんな本当にヒールの靴履かなくなったよね 2025-10-15 19:08:12 ぴ @Blackymarine それにしても婦人物パンプスとブーツの老舗、カネマツでもそうなのか!という衝撃があった。 確かに周り見ると、ヒールの靴を履いてる人はオフィスでも減ってる。きれいめな服装にスニーカーを合わせるのも当たり前になってきてるもんね。 2025-10-15 19:08:13
大学卒業した後そのままニートになって、アルバイトは半年ぐらいしたことあるけれど、ひたすらニートのまま44歳になってしまった。 別に世の中に不満は無いし、毎日親のすねをかじりながら生きて来て、これといったストレスもなく毎日楽しい生活を送っている。 あくまでニートなので、昼間っからショッピングモールの本屋で立ち読みしたりもするし、別にひきこもっているわけでもない。 年間だと300日以上は家から出ていると思う。ちなみに犯罪歴とかもない。 なんでニートになったのか?と言われてもよく分からない。そもそも大学の卒業前に就職活動すらしなかった。気づいたら卒業していた、笑。 ただ、この年齢になってくると周りが亡くなってきたりする。当然、親も年を取ってきて、これから先、亡くなる日が来る。 親が亡くなったら自殺するなりするのもありだとは思うが、別に自殺するぐらい生きているのが現在辛いわけでもない。 だが、親が
ついに自宅で踏めるようにしました。 満足度も高く、ホームゲーセンと同じかそれ以上だと思っています。 家でDDRしたい!という人のためにも、経緯を0から100まで全部書いていきます。 読みやすくまとめたわけではないので、ずいぶんと長いですがご容赦ください。 コトの発端5年くらい忙しくてDDR我慢してたら、就職後も先1年がクソ忙しいの確定したので、 じゃあ自宅にDDRパネル置いてスキマ時間でDDRするしかなくないか? と考え、大学院卒業直前の2月くらいから計画が始動しました。 欲望を明らかにする「ゲーセンに行ける時間が少ないから家でDDR」、という目的だったので、ホームゲーセンと同じかそれ以上の環境の構築を目指していました。 欲望を具体的に書き下すとこんな感じです。 ・帰宅即踏める ・昼夜問わず、ド深夜でも踏める ・SP19もジャンプ譜面も踏める ・グリップや反発で変に疲れたりしない ・雨の日
この研究では、英国バイオバンクの6万977人を対象とした調査を実施。参加者の手首に装着した加速度計から1000万時間を超えるデータを収集し、睡眠規則性指数(SRI)という指標を用いて睡眠パターンの一貫性を評価した。SRIは0~100までの値を取り、100に近いほど規則的な睡眠を意味する。 最も規則的な睡眠パターンを持つ上位20%の人々は、毎日ほぼ同じ時刻に就寝・起床しており、その時間差は約1時間以内であった。一方、最も不規則な下位20%の人々では、就寝・起床時刻に約3時間のばらつきがあった。 最大7.8年の追跡期間中に1859人が死亡したが、睡眠が規則的な上位80%の人々は、最も不規則な下位20%と比較して、全死因死亡リスクが20~48%低いことが判明した。 死因別の分析では、睡眠規則性はがん死亡リスクと特に強い関連を示した。規則的な睡眠パターンを持つ人々は、がんによる死亡リスクが16~3
イヤフォンを着けたままの顧客に対応した店員の74.6%が「ストレスを感じる」――ソフトバンクが、レジ業務経験がある人1000人を対象に実施したアンケートで、こんな結果が出た。 レジでのイヤフォン着用は、「聞こえていれば問題ない」と考える人が46.7%に対し、「外すのがマナー」と考える人が53.3%と過半数を占めた。 同社は9月9日、この問題に焦点を当てたWeb動画を公開。コンビニレジでのすれ違いをコメディタッチで描きつつ、「レジでは、ちゃんと話そうぜ。」というメッセージを伝える。 コンビニ、カフェ、ファストフード店でレジ業務経験がある人のうち、イヤフォンをしたままの顧客のレジ対応経験があると答えたのは28.0%。若年層で多く、10代では47.4%、20代では41.0%と、若い世代ほど「あるある」な経験になっている。 経験があると答えた280人に「ストレスを感じたか」を聞いたところ、「とても
sin @menokumayavai @satonobuaki 明らかに内容が酷い場合は、その場ですぐに他の葬儀屋さんに変えてもいいんじゃないかな! 既に発生してるご遺体の搬送料が少し勿体ないけど、搬送の金額は運輸局によって定められているんだよね だから明らかに高額な搬送費を請求された時は運輸局に聞いてもいいですか?って脅してみるのもいいかも😉 2025-09-04 01:22:04 一葦子 @hitoasi @satonobuaki 告発ではないですが、この場で経験者として、皆様にお伝えしたいと思い、この場をお借りして書きます🙏 義母が病院で亡くなったとき、その場で、病院側から、2時間以内に、葬儀屋決めて遺体を引き取ってください、と言われ 悲しみに暮れる間も無く、すぐに調べて電話して、遺体保管でき、すぐに引き取ってくれる所にするしかなかったです😢 なので、相見積もりも何もなく、その
時代に乗れてないのかもしれない 最近のラブコメとか、お色気とか、ロリとか、そういうのがどうも見れない きらら系まではめっちゃ見れてた、ブヒブヒ言ってたしエロ同人も読んでた 艦これあたりからおかしかった、ゲーム系はまったく乗れていない、最近のラブコメもどうも乗れない 「◯◯さんは◯◯」とか「◯◯な◯◯さん」も大体苦手、数個しか見れてない ジャンプとかジャンプ+あたりの作品はめっちゃ見てるんだけど 五等分の花嫁がギリギリだった、あれもストーリーで見た感じだ、あとかぐや様とかは良かった あと昔はエロ同人から入口でアニメ見ることも合ったが最近それもなくなった 別にキモオタじゃなくなったわけじゃなくて、最近流行りのラブコメ的風潮に乗れなくなっているんだと思う もう年なのかなあ かなしい てかなんでエロ同人はほとんどオリジナルになってしまったんだ? エロ目線で見ることで新たなフェチを開花させると作品の
もとき @M0kk1y 今までダブルサイズのトゥルースリーパーに、セミダブルのセブンスピローで寝てたんやけど 流石に3人で寝るのは狭くなって来たから、ダブルのセブンスピロー購入! 端まで枕あるって最高すぎないか?! なかなかダブルサイズの枕ってないからまじでいい🤭 2025-08-09 00:09:47 うまいさかなや-NEO- @kakuriyon トゥルースリーパー出してるとこのセブンスピローという枕、あれでヤバいレベルの肩こり(頭痛とセットになるアレ)が解消されたのでマジでおすすめ(⌒∇⌒)私の友人も同じ意見だったのでかなり信憑性あるよ!でも低い枕なので、慣れるまで結構かかるかもしれない 2025-05-15 12:29:45
夏が終わる あと10日もすればもう終わる おれは小学生のころ、夏休みが怖かった 正確にいうと、学校が好きだったから登校しないのが寂しかった でも今は違う その寂しさも含めて、夏休みは地球で一番のイベントなんだ おれがガキの頃、夏休みにはたくさんの輝きがあった まだボンボンがあった だからスーパーキャラクターフェスティバルがあった そこにメダロットの大会があった ポケモンの映画があった 学校で夏休みの推薦図書を買った 家の小さな庭でビニールプールに毎日入った スーパーでBB戦士のプラモを買ってたくさん作った こうして振り返ると少し偏ってるな でも恵まれていたと思う 一つ一つが宝物のような思い出だ 今、おれにガキはいない それでも、クソ暑い朝っぱらから駅のホームでニコニコしてる家族連れをみるのは好きだ 小学生くらいのガキが夏休み謳歌してるのみるとハッピーになる そんなガキどもはこんなところで駄
3ヶ月前まで特売で100円だった砂糖1kgが200円になってる 値段あたりのカロリーでここ10年ぐらい主食してたんだが俺の給料は別に倍になってねぇぞ というか一円も増えてねぇよ これどうすんだ? 砂糖より安い炭水化物探すか?公園の木とかそのうち空かもしれん
歴代2位のプロ通算350勝、19年連続2ケタ勝利といった数々の大記録を持つ元阪急などの米田哲也氏(87)が、今年3月にスーパーで「缶チューハイ2本」を万引きした事件は衝撃をもって報じられた。球界の“レジェンド”が一体、なぜ──事件後、初めて独占取材に応じた米田氏は、思いがけない言葉を次々と口にした。【全3回の第1回】 右手に杖を持ち、ゆっくりとした歩調で米田氏は待ち合わせ場所の飲食店に現われた。黒のジャケットを羽織り、肩には革製のセカンドバッグ。そして名球会の紺色のキャップをかぶっていた。 「世間を騒がせて申し訳ないと思っている」 開口一番、そう言って唇を噛んだ米田氏は「捕まったのは事実。ただ、こんなにあることないこと書かれるとは思っていなかった……」と続けた。 兵庫県尼崎市のスーパーで、店長の通報により駆け付けた警察官に米田氏が逮捕されたのは、3月25日のこと。往年の大投手が万引きしたの
冷蔵庫からタワシまで、家のすべてを「ぬいぐるみ」化するとりもちうずらさん 創作の原動力は「モノを機能から解き放ちたい」 「部屋にあるものを全部、ぬいぐるみにしたいんですよ」 デイリーポータルZライターのとりもちうずらさんは、迷いなく言う。 とりもちさんは、電子レンジや冷蔵庫から、書道セット、Nintendo Switch 2まで、あらゆるものをぬいぐるみ化してきた。 だが、まだまだ足りないそうだ。「ひと部屋にあるものが仮に3000個とした場合、毎日1個作っても300個。10年はかかります」。何部屋分も作るとなると、何十年もかかる。 死ぬまでに完成させられるのかが不安で、毎日作り続けている。完成まで元気でいるために、ジムで毎日運動する。 「ぬいぐるみの家を完成させること」を中心に生きているのだ。 なぜそんなに、ぬいぐるみにこだわるのか。とりもちさんの謎に迫る。 (取材:石川大樹/岡田有花、構
日本にお住まいのみなさんは、iPhoneのAppleウォレットにマイナンバーカードを追加して、対面またはiOSのアプリ上で安全に提示できます iPhoneのマイナンバーカードは、日本にお住まいのみなさんに、iPhoneに身分証明書を追加して提示する、簡単で、より安全な方法をもたらします。 AppleはiPhoneのマイナンバーカードの提供を開始します。これによってユーザーは、マイナンバーカードをiPhoneのAppleウォレットにシームレスに追加して、対面または一部のiOSアプリで提示できるようになります。本日よりユーザーは、iPhoneのマイナンバーカードを用いて、安全かつ便利に、コンビニエンスストアで公的な証明書等を発行したり、「マイナポータル」にアクセスしてオンラインの行政サービスを受けることができます。iPhoneのマイナンバーカードは、日本政府との密接な協力で実現したものであり、
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く