Deprecated: The each() function is deprecated. This message will be suppressed on further calls in /home/zhenxiangba/zhenxiangba.com/public_html/phproxy-improved-master/index.php on line 456
ropparaのブックマーク / 2012年10月3日 - はてなブックマーク
[go: Go Back, main page]

タグ

2012年10月3日のブックマーク (9件)

  • – レスポンシブWebデザインにしたらAdsense収益が3倍になったでござる

    すいません、釣ったかもしれません。 でも実際にAdsense収益が3倍になったので(異なる週の4日間指定で比較)、何かあるな、と思って調べて考えてみました。 収益で無く、CTRやCPCで比較 現在のブログテーマに変更した後の4日間とその前の週の4日間(曜日を揃えています)を比較しました。 収益は3倍を超えています。もちろん、このエントリーではてブをもらったりアクセスを集めたってのもあると思っています。 ではCTR(クリック率)での変化はあったのか比較してみました。 結論から言えば、1.25倍。なんだ、誤差の範囲かもしれない、と思ったのは事実です。 次にCPCを比較してみました。 すると1.6倍。これは影響がありそうだ、と思えます。でもやっぱり収益が3倍になる要因はPVの向上のほうが効いてきそうな気もします。 PVは1.4倍になっています。 その辺の数字を掛け合わすと3倍ぐらいになるので、つ

  • iPadシェアは8割から5割に低下:米国ユーザー

    roppara
    roppara 2012/10/03
    相対的に見れば減ってるけど、絶対数で見れば相当な数だったりして
  • Nexus 7でUSBメモリを読み込み可能にするアプリ「Nexus Media Importer」を使う方法

    Androidのスマートフォンやタブレットはmicro USBかmini USBのポートを備えていることはあっても、通常サイズのUSBポートを搭載している機種はほとんどありません。そこで、USBフラッシュメモリに保存されたデータを閲覧したい場合にはPCを用意してクラウドストレージなどを経由する必要がありとても面倒です。ところが「Nexus Media Importer(税込み234円)」というアプリとUSB変換アダプターを使用すれば、煩わしい作業をすることなくサクッとタブレットでUSBメモリの内容を確認したりファイルをシェアしたりできるようになるとのことなので、手持ちの「Nexus 7」にインストールして実際に使用してみました。なお、このアプリを使用するためにroot権限を取得する必要はありません。 ◆アプリのインストール 「Google プレイ」にアクセスし、上部の検索窓で「Nexus

    Nexus 7でUSBメモリを読み込み可能にするアプリ「Nexus Media Importer」を使う方法
  • イラストにおけるキャラクターの撮り方、考え方、tips - pal-9999のサッカーレポート

    皆さん、こんにちは、ベルマーレが三連敗してしまい、ふんだりけったりの管理人でございます。こんにちは。腹立たしいので、今日はサッカーの話でなく、久々にイラストの話でもしようかと思います。 そもそも、この時期は、J2サポにとっては、精神的にきっつい季節で、カリカリしてるです。まあ、次は真面目に香川の話でもしますが、今日は、サッカーの話をする気分じゃないので、久々にイラストの話でもします。 イラストにおけるキャラクターとカメラの話 さて、昨今、デジカメが安くなってきたせいか、イラストの描き方に色々と変化が起きているように思います。絵を描くときは、参考資料に写真を撮るのが普通ですけど、そこで問題になるのが、写真の撮り方です。 えーと、最近はデジカメの安いのでも、ズーム機能とか手ぶれ補正とかついているので、素人でも簡単に広角と望遠を使い分けて写真撮れるようになりました。 井上純弌氏による「萌え絵/エ

    イラストにおけるキャラクターの撮り方、考え方、tips - pal-9999のサッカーレポート
  • 「Nexus 7」ファーストインプレッション 軽快な動作、高いコストパフォーマンスのAndroidタブレット

    roppara
    roppara 2012/10/03
    ほ し い ぞ
  • 復元が不完全!?iPhoneバックアップで認証情報が復元できない理由とバックアップのオススメ設定 | 情報科学屋さんを目指す人のメモ

    iPhoneのバックアップ機能はとても強力です。しかし実は、初期設定のままバックアップした場合、「肝心なもの」がバックアップされません。あまり知られていないのですが、これが原因で各種「認証情報」が復元できず、機種変時にいろいろな問題が発生しているようなのです。 アプリが動かない・起動しない。でも再インストールしたら直った パスワードが全部入れ直し(Wi-Fi・メールなど) データが引き継げなかった メールアカウント全部,Evernote系アプリ3種,toggle,Gladinet cloud,Facebook,twitter, Flicr,mixi 等々,ひたすらアカウント情報の再入力をしまくりました. (引用元) 問題自体は有名なのですが、あまりにも問題が発生する仕組みが知られていないため、「仕方ないことだ」「機種変時には避けられないこと」と誤解している人が多いのが現状です。 そこで今回

    復元が不完全!?iPhoneバックアップで認証情報が復元できない理由とバックアップのオススメ設定 | 情報科学屋さんを目指す人のメモ
  • 売掛金回収!少額訴訟してみたよ。

    どうもこんばんは。 夜の弁護人、WP-オレンジです。 さていきなり題です。 いますよね。 金払わない人。 何かと言い訳して払おうとしない人。 イチャモンつけて逃げようとする人。 最低!! ディレクターとしてそんなヤカラを黙って見過ごす訳にはいかない。 お天道様が許してもこのディレクター様が許さない!!! 日は、そんな「悪徳クライアント」に打ち当たる前に、まず確認しておいた方が良い 実録!知って得する少額訴訟!! をお送りいたします。 少額訴訟ってナニ? はい。そのまんまです。 簡潔に言うと「60万円以下の金銭支払いに対して簡易裁判所で行われる裁判」です。 例えば30万でサイト制作を請け負った。でも相手が払ってくれない。 はい。少額訴訟で裁判!!!!! てな具合です。 通常の裁判よりも簡潔で、且つスピーデーィに終わるので、とても有り難いシステムです。 少額訴訟に至った経緯 まずはここから

    売掛金回収!少額訴訟してみたよ。
    roppara
    roppara 2012/10/03
    昔同じようにやったことあったな。オチも一緒。で、あまりにも悔しかったので当時のツテで切り取りやさん紹介してもらってちょっと取り戻したなぁ…
  • 逃げろ、そして生き延びろ - インターネットの備忘録

    フィリピン現地採用で働くSEブログ: 頓智ドットを退職した こういう話は当に胸が痛む。 30代女性、過労とストレスにより休職そのまま退職。わたしも同じ状況を経験したからです。最近やっとそのことについて言葉に出来るようになってきたので備忘。 最初に「おかしい」と思ったのは胃痛でした。真っ直ぐに座っていられないほどの鋭い痛み、吐き気と目眩。勤務中に30分ほど中抜けして一番近くにあった胃腸科に駆け込み、すぐ胃カメラの予約を取りました。 写真で見た自分の胃の中は出血して凝固してまた出血してを繰り返しているそうでところどころ茶色くなっていました。 診断書を持って業務量の調整を申請しましたがベンチャー企業ゆえの人員不足ということもあり、鎮痛剤を飲みながら騙し騙し勤務を続けていた、ある雨の降る肌寒い日に、当に急に、「スイッチがオフになった」ような感じで身体が動かなくなりました。 同時に声も出なくなり

    逃げろ、そして生き延びろ - インターネットの備忘録
    roppara
    roppara 2012/10/03
    逃げちゃダメだ…って思うほど追い詰められるとつぶれちゃうからなぁ。一旦離れて頭を冷やすことも必要かな
  • イー・モバイルLTEユーザーの墓場はこちらです - はげあたま.org

    イー・モバイルが真っ先にLTE提供を始めたので,WiMAXがあったり,2年縛りという壁もあったけど,気にせず突貫したのが今年の3月. 当初は全然エリアつかむことはありませんでしたが,冗談抜きで毎週ごとにLTEエリアの拡大を感じており,実用レベルでは十分な頻度でLTEでの快適通信が出来てて大変満足しておりました. しかし,しかし,日のソフトバンクによるイー・アクセスの買収で全てが終わりました.買収情報入った瞬間は淡い期待を抱いてましたが,今終わったソフトバンクの発表会見で死刑宣告ですよ!!! その会見内容は iPhone5すばらしい LTE帯域はとくにテザリングにより足りなくなる イー・モバイルの1.7GHz帯まで使えば素晴らしい体験になる という話で終始しており,既存のイー・モバイル(とくにLTE)ユーザー視点は全く出てきませんでした. さらに,その後の記者会見で”既存のイー・モバイルユ

    イー・モバイルLTEユーザーの墓場はこちらです - はげあたま.org
    roppara
    roppara 2012/10/03
    3月にLTE対応に乗り換えた時はこんなことになるとは思わんかった…。もともといる芋場ユーザーのことも忘れなきゃいいんだけど不安だ (;´Д`)