Deprecated: The each() function is deprecated. This message will be suppressed on further calls in /home/zhenxiangba/zhenxiangba.com/public_html/phproxy-improved-master/index.php on line 456
ryunosinfxのブックマーク - はてなブックマーク
[go: Go Back, main page]

ryunosinfxのブックマーク (8,742)

  • プログラマーのための圏論

    序文 しばらく前から、プログラマーを対象とした圏論に関するを書こうと考えていた。計算機科学者ではなくプログラマー、科学者ではなくエンジニア向けだということに注目してほしい。正気の沙汰ではないし、当に恐ろしい。科学と工学の間に大きなギャップがあるのは否定できないと思う。自分自身がその分断の両側で仕事をしてきたからだ。それでも、物事を説明したいという強い衝動をいつも感じていた。簡潔な説明の達人だったリチャード・ファインマン1を心から尊敬している。自分がファインマンではないことは分かっているが、最善を尽くしたい。まずは、この序文――読者に圏論を学ぶ気を起こさせることを想定したもの――を公開することから始めようと思う。それによって議論を開始しフィードバックを募れることを願っている2。 ここからの数段落をかけて、このはあなたのために書かれたものであり、数学のうちでも特に抽象的な分野を学ぶために

    ryunosinfx
    ryunosinfx 2025/11/04
    うほ!
  • Wi-Fi対応で脈拍測定もできるタニタの体組成計「RD-931L」を買ってみた【いつモノコト】

    Wi-Fi対応で脈拍測定もできるタニタの体組成計「RD-931L」を買ってみた【いつモノコト】
    ryunosinfx
    ryunosinfx 2025/11/03
    むくむくする悪用できないか機運※まあセンシティブ情報だよな…
  • 欧州はMS Officeから脱却する: 極東ブログ

    ドイツのデジタル独立宣言 2025年10月31日、国際刑事裁判所(ICC)がMicrosoft Officeから脱却し、openDeskを採用すると発表した。すでに昨年、ドイツ連邦内務省は「openDesk v1.0」をリリースしていたが、その延長にある動向であり、欧州の公的機関が長年依存してきたMicrosoft Officeからの脱却が、現実のものとなった瞬間である。 openDeskは、オープンソースのオフィススイートとして、誰でも無料で使えるLibreOfficeの技術を基盤に、CollaboraやNextcloudと連携。文書作成、表計算、プレゼンテーションに加え、メール、チャット、ビデオ会議まで一つのクラウドプラットフォームで完結するものである。2024年10月15日から17日にかけてベルリンで開催されたSmart Country Conventionで公式に発表され、ZenD

    ryunosinfx
    ryunosinfx 2025/11/02
    まあ本邦のいつものやつ「何も考えていないだと・・・」と言うね。なにせデータ主権という概念がその元となる人権を軽視する本邦からは想像が出来ないからねwww
  • なぜPayPayは家計簿アプリと連携されないのか 日本の決済データを巡る“構造的な課題”

    今日では多くの人が、家計簿アプリで銀行口座やクレジットカードの利用履歴を一元管理している。マネーフォワードMEやZaimといったアプリに口座を連携させれば、入出金の記録が自動で取り込まれ、支出の傾向が一目で分かる。現金を使わない生活が当たり前になった今、こうしたツールは家計管理の基盤になっている。 ところが、ここに奇妙な穴がある。コード決済の丸こと、PayPayだ。 PayPayカードは連携できる。PayPay銀行も連携できる。しかし、決済の中核であるPayPay体──QRコード決済のPayPay──だけは、家計簿アプリと連携できない。コンビニでも飲店でも使えるPayPayの利用履歴が、自動では取り込めないのである。なぜか。 この素朴な疑問は、実は日の決済データを巡る構造的な課題と結びついている。そして、世界的な潮流から取り残された日の現状を映し出す鏡でもある。 PayPayの連

    なぜPayPayは家計簿アプリと連携されないのか 日本の決済データを巡る“構造的な課題”
    ryunosinfx
    ryunosinfx 2025/11/01
    本当に本邦は人権について感度が低いよな…ねぇデジタル庁
  • Amazon 人材流出 ついに AWS をダウンさせる | ScanNetSecurity

    過去にこうした障害等の事態を経験してきた AWS のシニアエンジニアたちは、どこへ行ってしまったのだろう? その答は、彼らが会社を去ってしまったということだ ―― それも AWS のシステムが大規模に動作する仕組みについて何十年もかけて苦労して獲得した組織的知識を丸ごと持って。

    Amazon 人材流出 ついに AWS をダウンさせる | ScanNetSecurity
    ryunosinfx
    ryunosinfx 2025/11/01
    まあ、そうは言っても爆発四散してサービス提供終了にならないんだからノーカンノーカン。アサヒやアスクルみたいに業務停止へ向けて徐々にサービスが止まっていくようになってからが本番
  • 男ってみんな他人のこと「敵」か「舞台装置」としか思ってなくない?

    「俺様による俺様のための俺様の劇場」。 監督や演出家は俺様。 俺の家族や友人は全員俺様劇場の役者か舞台装置。 俺の劇場を俺のルールで上演するためには嘘だって平気でつくぜ。 「こんにちは」「ありがとう」「ごめんなさい」「愛してる」 ミリも思ってないけど動かなくなった舞台装置には油をささなきゃ動かないからな。 でも言うのは恥ずかしいからドーナツでも買ってやるか。 俺のルールを違反するやつは即廃棄、即退場、みんな敵。 みたいな。 それで頭のいい男なんかは親切や誠実を装って相手を支配、操作しようとする。 少なくとも自分の周りの男性はそんなやつしかおらんかった。 ちなみに周りの女性はみんな心から相手に誠実であろう、利他であろうとする、自責的な人ばかりだ。 なんでだろう? 父親も兄弟も夫も男友達もみんなそんなタイプだった。 遺伝?環境? 当の意味で誠実な男って存在するのか…? 追記 > 九州人かな?

    男ってみんな他人のこと「敵」か「舞台装置」としか思ってなくない?
    ryunosinfx
    ryunosinfx 2025/10/30
    同じ単語で違う内容を指してる疑惑は常々有る。自分の性別の文脈で単語を解釈すると意味不明という例
  • スマホの電池切れ、改札通過に支障? 「駅に充電器を置いて」に「求めすぎ」の声 最終手段は“あの原点回帰策”

    スマホの電池切れ、改札通過に支障? 「駅に充電器を置いて」に「求めすぎ」の声 最終手段は“あの原点回帰策” スマートフォンは単なる通信手段にとどまらず、決済、身分証明、そして交通機関の利用に至るまで、生活に不可欠なインフラとなっている。特に、交通系ICカードの機能をスマートフォンでも利用できる「モバイルSuica」などのサービスが移動時に欠かせない人は多いはずだ。 しかし、スマートフォンのバッテリー切れにより、改札通過に支障を来すのではないか? との不安はネット上でよく見る。このような不安から、駅構内にモバイルバッテリーのレンタルサービスを設置すべきだという具体的な要望が上がる一方で、「それは鉄道会社側に求めすぎではないか」といった自己責任を問う声も存在する。 iPhone向け「モバイルSuica」のイメージ。JR東日が提供するSuicaApple Payで使うためのアプリで、発行やチ

    スマホの電池切れ、改札通過に支障? 「駅に充電器を置いて」に「求めすぎ」の声 最終手段は“あの原点回帰策”
    ryunosinfx
    ryunosinfx 2025/10/25
    邪悪な信用という名の値踏みをするなんなら門前払いする時代遅れのクレカ利用は論外だが何でも一台で済ますパーソンはそのうちひどい目に会うと思うんだがどうだろうか。公衆USB充電器もそのうちBadUSBが跋扈しそうだの
  • なぜ、優秀なエンジニアが集まらないのか

    「うちの会社、エンジニアが足りなくて困ってるんですよね」 「だれかいいエンジニアいないですか?」 この一言を聞くたびに、私は心の中で「その会社には紹介したくないな」と思ってしまいます。 なぜでしょうか。それは、この表現が「エンジニアなら誰でもいい」というメッセージを発しているからです。まるで「いい女いないですか?」と聞いてくる人に、大切な友人を紹介したくないのと同じ心理です。 採用と恋愛は驚くほど似ています。 相手のことを深く知ろうとせず、自分の都合ばかり話し、「うちはすごい会社なんです」と自慢話に終始する。これではマッチングアプリで嫌われるパターンそのものです。 なぜ優秀なエンジニアは「人手不足」の会社を避けるのか 優秀なエンジニア転職活動をする理由は、決して「今の会社が嫌だから」だけではありません。多くの場合、より面白い課題に挑戦したい、より良い環境で成長したいという前向きな動機です

    なぜ、優秀なエンジニアが集まらないのか
    ryunosinfx
    ryunosinfx 2025/10/25
    優秀の定義がもにょるな。金を稼ぎ出せる状態を作り出すならそうなんだろうな。人間の習性的などうしようもない点から逆算すると何の進歩もないこの話に行き着くと。誰もそんなの望んでないけど金を稼ぐには必須的な
  • 転職失敗したっぽい

    82年生まれの氷河期最終世代おじさん 零細のWEB制作をあちこち転々としたあと、反社のフロントみたいな企業に落ち着き 7年くらいコーディングとか、社内ツール作ったり簡単なPHP開発なんかをやった 近年はChatGPTとかも活用して小規模なWEBサービスも作ったりしてた どれも独学で参考書読んだレベルだけど社内では結構頼られてた それで勘違いしてしまったんだと思う この技術を利用してもうちょいまともな会社に転職しよう! とか思ってしまった それで「開発もそれなりにやってきました」って体で実際に転職活動してたら わりとガチ目の社内SEとして拾ってもらえた 転職先は中小JTCだが結構ちゃんとしてて、業界は落ち目だが競合が少ないので転落は緩やか なんとか定年まで勤め上げれば老後も不安なく生きれるだろうなって感じ そこまでは良かったのだが… ダメだった、俺開発とか出来なかったわ 配属されたシステム開

    転職失敗したっぽい
    ryunosinfx
    ryunosinfx 2025/10/21
    神と言われた言語も結局金のない学生を寄せ付けない有料路線を突き進んだ結果、歴史の彼方に朽ち果てようとしている・・・見よ!野蛮と言われて憚らないlispの直系のくせにJavaな顔してる覇権を取ったjsを
  • 「国旗損壊罪」制定へ26年通常国会に法案 自民党・維新合意 - 日本経済新聞

    自民党と日維新の会は2026年の通常国会で日の丸を傷つける行為を処罰できる「国旗損壊罪」を制定する方針だ。20日に署名した連立政権合意書に明記した。現行法は他国の国旗損壊に対する処罰規定があるが、日の丸は対象外となってい

    「国旗損壊罪」制定へ26年通常国会に法案 自民党・維新合意 - 日本経済新聞
    ryunosinfx
    ryunosinfx 2025/10/21
    これは逮捕者が出て、その人が最高裁まで戦って違憲審査で違憲判決を得る所まで行かないと駄目なのか・・・代償はかなり大きくなりそうだな。
  • 【レビュー】 時刻合わせがいらない「Wi-Fi時計」。結構安くなったニューモデルを含め2製品を比較した

    【レビュー】 時刻合わせがいらない「Wi-Fi時計」。結構安くなったニューモデルを含め2製品を比較した
    ryunosinfx
    ryunosinfx 2025/10/21
    胸踊るハッカーの心
  • 婚活マチアプでみんなが上手く行かない根本的な理由がわかった

    なぜこれほどまでに婚活で苦し人が後をたたないのか根的な理由を説明する。 自分で半分冷やかしで婚活マチアプ体験してみて完全に把握した。婚活とは何なのかわかった。 みんながやっている”婚活”をとてもわかりやすい言葉に言い直すと 誰かの上に乗っかって(自分は何も努力していないのに)ステータスを上げようとするゲーム これが一番しっくりくる 非モテが少しでも可愛い子と結婚して自分のステータスを上げることが目的 金のない女性が年収高い男に乗っかって一発逆転が目的 自分は年収低いがそれなら女性で年収高い女に乗っかって逆玉の輿が目的 ブスだけど王子様と結婚して周りに自慢してやることが目的 少しでも自分より若い子と結婚して若い子をゲットした男になることが目的 老後不安だから自分より少しでも若い男女を…って上げたらきりがない そもそも出発点がおかしいのよ。みんな自分よりやや上を最初から狙うことが目的になって

    婚活マチアプでみんなが上手く行かない根本的な理由がわかった
    ryunosinfx
    ryunosinfx 2025/10/21
    運営者視点で考えると顧客のスケベ心をくすぐりつつ諦めるまで課金し滞留してもらうことは正義であると。このスケベ心を顧客満足度をUPさせるワンチャンへの射幸心を煽る仕組みこそが成婚に優越する企業使命であると
  • サーバー代0円! P2Pと無料サービスだけでリアルタイム対戦オセロを作った話

    概要 この記事では、サーバーコストを一切かけずにブラウザだけで動作するリアルタイム対戦ゲームを開発した際の、技術的な裏側をご紹介します。WebRTC (PeerJS) によるP2P通信を主軸に、マッチングを仲介するシグナリングサーバーをRender、フロントエンドGitHub Pagesにデプロイすることで、完全無料で遊べるブラウザオセロゲームを実現しました。 ゲームをプレイする: https://kinn00kinn.github.io/osero_p2p_front.github.io/ フロントエンド (GitHub): https://github.com/kinn00kinn/osero_p2p_front.github.io マッチングサーバー (GitHub): https://github.com/kinn00kinn/osero_p2p_render はじめに 皆さんは

    サーバー代0円! P2Pと無料サービスだけでリアルタイム対戦オセロを作った話
    ryunosinfx
    ryunosinfx 2025/10/20
    微妙なのはこの無料枠(GASでもシグナリング鯖は作ったことは有るのでGASと言う手は有る)とFirefoxではLAN内のブラウザ同士ではWebRTCが使えないこと・・・そしてTURN鯖が要求されるといろいろ詰む。これを夢見て10年、辛い
  • どこかに性欲のない男っていないの??????

    恋人は欲しいけどセックスはしたくない こういうこと言うとワガママだとかクズとか言われるのも理解できない むしろ世の中の男の性欲が異常だと思うんだよな 別にセックスしなくたって恋人同士でいるのは楽しいじゃん デートしたり美味しいの一緒にべたりハグしたりキスしたり そういう行為だけで十分楽しいし幸せじゃん なんでそんなにセックスをしたがるのかが理解できない どこかに性欲のない男っていないかな ぶっちゃけこれ女性の大半が思っていることじゃない?? この世の男から性欲なくなってほしい 世の中の男どもは普通にデートしたり一緒に映画見たり美味しいレストラン行ったり旅行に行ったり こういう普通の恋人同士の交流だけで幸せを感じてほしい いちいち性欲をたぎらせて求めてこないでほしい なんでこういう恋人同士の楽しさだけで満足できないのか理解できない セックスがなくたってパートナーにはなれるでしょ? 恋人=肉

    どこかに性欲のない男っていないの??????
    ryunosinfx
    ryunosinfx 2025/10/19
    まあ、性欲がなくなったオッサンだろうな…ただ、ポジティブじゃない可能性が。マトモに生活できててヒステリー起こして甘えてくる存在を受け入れられるほど元気なのかは疑問。ハグはOKでもキスは嫌がる気はする。
  • 先行きが暗いBlu-ray、ディスクやドライブの生産から撤退する企業も続々

    まずは、記録型BDの基をおさらいしよう(図2)。BDもほかの光ディスクと同様に1回記録型と書き換え型がある。どちらも1層式は25GBだが、それぞれに2層、3層、4層といった大容量の規格もある(図3)。直径12センチのディスクに多くのデータを保存できるのは、高度な技術を要する青紫色レーザーを活用しているからだ。価格は5枚パックのBD-Rの場合、1枚当たり100円程度だ。

    先行きが暗いBlu-ray、ディスクやドライブの生産から撤退する企業も続々
    ryunosinfx
    ryunosinfx 2025/10/17
    まあDRMがきつくて話にならないと思うよマン的には年貢の納めどきか感
  • 万博の予約サイト、かなり深刻な脆弱性があったが最後まで修正されなかった「チケットIDさえわかれば誰でもなりすまし可能な状態でした」

    J416DY @j416dy 万博予約サイト、最後まで修正されなかった脆弱性 パビリオン入場もほぼ終わったことなので公開。 万博予約サイトは、チケットIDさえわかればQRコードと予約情報が取り放題な脆弱性がありました。 チケットの追加登録のcheck用APIが、他アカウントに紐ついている場合にエラーを返しますが、その際にチケットの詳細情報を全て開示していました。 入場・パビリオン両方の予約内容とQRコードが入手可能なので、チケットIDさえわかれば誰でもなりすまし可能な状態でした。 現在も確認可能だと思いますので、各自確認してみてください。 お問い合わせしたものの回答・修正は最終的に行われないままでした。 #EXPO2025Forever #万博 #脆弱性 2025-10-13 20:00:02

    万博の予約サイト、かなり深刻な脆弱性があったが最後まで修正されなかった「チケットIDさえわかれば誰でもなりすまし可能な状態でした」
    ryunosinfx
    ryunosinfx 2025/10/15
    こんなレベルで不正アクセス禁止法の保護対象になるのかは気になる。こんなの管理者パスワードをQueryStringに書いて管理してるのと変わらんやろ…だいたいBitCoinマイニングの世界を経てのそ空間の広さはかなり心もとない
  • 「少子化対策の本質は“恋愛支援”なのに、なぜ日本政府は子育て支援ばかりやっているのか」

    少子化対策の議論を見ていると、どうしても違和感がある。 政府は「出産・育児の支援」ばかり強化しているけれど、当に問題なのはそこではないと思う。 日では、そもそも「恋愛結婚の前段階」に進めない人が圧倒的に増えている。 国立社会保障・人口問題研究所の調査でも、50歳時点で未婚の人は男性で3割、女性で2割近い。 さらに「恋愛経験がない」男性も25%ほどいる。 つまり、子育て以前に「出会い」「関係形成」の段階で詰まっている。 それでも政府の対策は、ほぼすべて「育てやすくする」方向に偏っている。 これは、原因と結果を取り違えているとしか思えない。 出生率が下がったのは「育てにくいから」ではなく、「そもそも結婚に至らないから」だ。 ただ、政治的には恋愛や性の領域は扱いにくい。 「恋愛は個人の自由」「国家が口を出すことではない」という価値観が強いし、 #MeToo 以降は「アプローチ=ハラスメント

    「少子化対策の本質は“恋愛支援”なのに、なぜ日本政府は子育て支援ばかりやっているのか」
    ryunosinfx
    ryunosinfx 2025/10/14
    まあ一種の言論統制を敷いて洗脳事業を広告業界や婚活業者相手にする、薬機法的な罰則込みでの用語統制を敷いて詐欺液な業者を駆逐するとかなんかねぇ。結婚できてる人からは自由侵害と言われるだろうけど
  • ここ数年で、我が家で発生した最大のハッキング案件…スペースを聞いていたら、スピーカーの人が『Alexa、電気を消して』と言った瞬間、我が家も真っ暗になった

    大貫剛🇺🇦🇯🇵З Україною @ohnuki_tsuyoshi ここ数年で、我が家で発生した最大のハッキング案件は、 「スペースを聞いてたら、スピーカーの人が『Alexa、電気消して』と言った瞬間、我が家も真っ暗になった」 です。 2025-10-08 21:22:08

    ここ数年で、我が家で発生した最大のハッキング案件…スペースを聞いていたら、スピーカーの人が『Alexa、電気を消して』と言った瞬間、我が家も真っ暗になった
    ryunosinfx
    ryunosinfx 2025/10/09
    バーガーキングのOK Google CM事件と同じやね…声出すのも面倒くさい界隈としてはこんなスパイ機材を自宅に招くとか狂気だと思っている。
  • 日本の司法は、もともと「私刑」を前提にしている

    の司法の役割は、犯罪者の更生であって懲罰ではない。 この一点に尽きる。司法は、加害者を罰するためではなく、社会復帰させるために存在している。 だとすれば、被害者の怒りや喪失感を癒す機能は、司法の中には存在しない。 報復も償いも、制度上は「目的外」とされている。 つまり、国家は最初から「懲罰」を放棄しているということになる。 それでも人は、理不尽を前にして怒りを感じる。 「更生」では到底納得できない現実がある。 司法が懲罰を担わないなら、その機能を社会が外部で補完するしかない。 それが「私刑」だ。 加害者の名前や顔が晒され、職を失い、社会的に抹消される。 それは法の外で行われる報復であり、同時に人々の積した正義感のはけ口でもある。 多くの人が、それを完全に否定できずにいる。 なぜなら、司法が「罰」を果たしていないからだと思う。 司法が更生だけを見ている限り、懲罰の役割は社会に流出し続け

    日本の司法は、もともと「私刑」を前提にしている
    ryunosinfx
    ryunosinfx 2025/10/08
    いやぁ、自由剥奪刑は罰やろ。己の才覚を身柄拘束と外部との通信遮断で時間を浪費させるわけやし。外で生活できる基盤が有っても賠償金が有っても自由剥奪で何も出来なくするわけやしな。
  • フロントエンドエンジニアが完全にオワコンになった件

    もうUIはいらない。 この一言に尽きる。 ChatGPTの新機能「Apps in ChatGPT」が登場した瞬間、フロントエンドという職種の地盤は音を立てて崩れた。 これまでは、Webアプリやサービスは「フロントエンドUIを作り、バックエンドでデータを返す」 という分業構造の上に成り立っていた。 だがApps in ChatGPTは、その構造をぶち壊す。 ユーザーはもうWebサイトを開かない。 ChatGPTのチャット画面内でSpotifyを操作し、Zillowで物件を探しEtsyで買い物をする。 つまりUIChatGPT内に統合される。 あなたが書いてきたReactコンポーネントもボタンもフォームもすべてAIに吸収される。 「UI」はAIが自動生成する時代に入った もはやユーザーはブラウザを必要としない。URLをコピペすることも無くなるだろう。 「このホテル予約して」と言うだけでAI

    フロントエンドエンジニアが完全にオワコンになった件
    ryunosinfx
    ryunosinfx 2025/10/08
    のび太式検索が苦にならない人間だけが使えるUIだな。「普通の人はそんなに言語化得意じゃないと思うよ」「なんてこと言うの」顎で使う、マウスポチポチは人類の夢だからな…